植物・自然一覧

脱ぎたて?

図書館に本を返しに行った際、裏口のフェンスにユキちゃんを繋いでおいた。戻ってみるとユキちゃんはJKに取り囲まれていた。かなり羨ましかった。こいつは使えるかも!

Dsc_6128
 
我家のアルミサッシに見慣れないカミキリムシがいた。温暖化で分布が変わってきているのだろうか。
 
Dsc_6122
 
なんだか剽軽な奴だな。サイズは4センチくらい。『原色日本昆虫図鑑』で調べても該当するのが見つかりません。
 
ひょっとしてこのオレンジ色はサナギから抜け出たばかりなのか?確かに何となく柔らかそう。安全のためにも私がしばらく確保しておいた方が良かったか。
 
*読者のご指摘により、カミキリムシではなくツチハンミョウ科のキイロゲンセイである事が分かりました。以前にもメノコツチハンミョウというのを紹介しましたが昆虫の世界は奥が深いですね。
 

午後から雨

台風一過で清々しい朝だったので、散歩は堤防沿いのデラックスコース。

Dsc_7894
 
出発は6:15。
 
Dsc_7895
 
レトリバーのデボラにご挨拶。オスメスで関係は良好。
 
Dsc_7900
 
デイジー。
 
Dsc_7901
 
上り列車が。6:30になると既に日差しが痛い。
 
Dsc_7905
 
川霧で幻想的な雰囲気です。
 
Dsc_7921
 
堤防を降りて、旧市街を帰る。苔が逆光に輝いていた。
 
Dsc_7925
 
所々に七夕飾り。
 
Dsc_7927
 
ユキちゃんは、匂いだけに集中しております。
 
ここぞとばかりに洗濯したら、すぐ曇って昼からは雨。適当に仕事をしてプールの長水路で3キロ泳ぎました。今夜は飲みに出掛けて明日から頑張ろう。
 

台風一過

台風3号は我家の真上を通過してゆきました。

Dsc_7891
 
風も大したことなかった。湿度も下がり、今夜はエアコンなしで眠れそうです。

偶然

「この、ハゲ~!」って、大方の国会議員はそんなもんじゃろ。二階さんあたりムッとしただろうな。それより稲田の発言の方が問題だよな。

Dsc_7839
 
ユキちゃんの散歩中、面白いものを見つけた。
 
Dsc_7840
 
おお!これは・・・・・
 
Dsc_7842
 
柿のヘタが刺さっている。
 
落ちてきたのが偶然にも・・・・・・
と最初は考えたが、ホームズ張りの明晰な頭脳で考察すると、どうやら地面に落ちていたヘタに生えて来た笹が命中したのだろう。まあ、子供でも分かるとも言う。
 
落ちが見つからん。
 

夏椿

梅雨らしくなって来ました。有り難くないけど、お百姓さんはホッとしているだろう。

Dsc_7752_2
 
東京のショップに夏椿やら桔梗をやらを送りました。俺も陰ではしっかり営業しているんですよ。
 
しかし、一度も蕾は開花していない。送り方が悪いのだろうか?郵便局には花専用の宅急便があるようなので来年はそれを使ってみよう。
 
Dsc_7767
 
一輪実験してみたが、うちでは咲いたな。
 
Dsc_5921
 
でも一日花なので次に日の昼には落っこちる。
 
Dsc_5924
 
後はこうなります。
 

菱の実

やっぱりブログを書いていると漢字変換で固まって飛ぶ。chromeならOK.

本日は天気も悪いし、仕事も切りのいい所まで仕上げたかったので海に行かず。単に海までドライブする根性がなかっただけですが。
 
ほんで近所の仁淀川でパドボーをした。増水していたが流れは緩やかで澄んでいた。数日前まで河原だった所が水深0,5~1mの浅瀬になっていて、雑草が水草に。なんとのう幻想的です。有機物が多いのか魚も沢山いました。
 
Dsc_5914_2
 
岩場の澱みで菱の実を発見!ステルス戦闘機か。
 
Dsc_5918_2
 
もっと危険な形状のものは忍者が「撒き菱」として使ったそうである。
 
Dsc_5919
 
遊んでみた。
お子様用のPhotoshopエレメントでは文字間の調整が出来ません。
 
Dsc_5919_3
 
こっちの方がいいだろう。

ちっちゃい

やっと恵みの雨です。お百姓さんはホッとしたと思います。

本日、Windows10を更新したら4回連続でブログが飛んだ。BY エクスプローラー。
今はクロームで更新中。とりあえずここまでUPしてみよう。ほんで続けてみよう。
 
Dsc_7695_5
 
昨日、展示場の扉に青虫が繭を作っていた。
ちょっと待ってくれよ、「お蚕さん」もそうだけど、こいつら幼虫で交尾するのか?
基本的なことが全然分かってない私です。
 
Dsc_5711_2
 
今朝、マクロレンズを付けて再度撮影したが主は消えていた。
 
長さは3㎜弱。野麦峠の女工さんもこれでは紡げないな。
ウルトラ上等なシルクのスカーフが出来そうですが、100万個は要るだろう。

やられた。

最近昼飯の時、NHKニュースを見ても必要な情報は集まらんなと感じます。忖度されてるからな。キャスターも下手なこと言えば嵌められるからな。
 
Dsc_5701
 
3日ほど前から、親鳥が餌を運んで来た時のひな鳥の合唱が聞こえる。
どっかに巣を作ったかな?と思っていたらやっぱり我家の換気扇だった。
 
Dsc_5694
 
どうやら、韓国旅行の隙にやられたか。顔のすぐ近くまで飛んできて威嚇します。
あんた~、それムカデじゃないかね。
 
Dsc_5696
 
まさしく!刺されないのだろうか?
もうこうなったら黙って巣立ちを待つしか仕方がありません。

ロケーションは良い。

今日も割合よく働いたが消耗戦になりつつある。もう少しだ。
 
Dsc_6974
 
本日は簡単に朝の散歩道のパノラマ。
 
Dsc_6975
 
大きな木は楠のようだ。時間は6:15。
 
Dsc_6976
 
ラブホ風の建物はかんぽの宿。
 
Dsc_6977
 
奥はJRの鉄橋。
 
Dsc_6978
 
玉川沿いだったら3000人は歩いていそうだが、このロケーションで
人影はまばら。
 
空いてて気持ちが良いが、たまに会うのは年寄りばかりで、ジョギング中の娘に遭遇する可能性はゼロである。

花の命は

漆の良く乾く気候になりました。
 
Dsc_5565
 
朝からうるさいので窓を開けたら犬仲間。写真の「くう」と「ベル」にユキちゃんが行き合わせたら、オス同士、大事になります。しつけで何とかならんもんかと思います。
 
Dsc_5554
 
庭の花を撮影しようとグズグズしていたら、終わっていた。花の命は短いものですね。蘭系は長持ちする。
 
Dsc_5557
 
辛うじて。
 
Dsc_5559
 
葉っぱを鑑賞するしかない。
 
Dsc_5562
 
クリスマスローズも長く咲くけど、もう、石を鑑賞するしかない。
 
Dsc_5556
 
バナナ・キスゲは元気なのがあった。
 
Dsc_5560
 
ポンポンはこれからです。
 
Dsc_5564
 
盛りは塵取りの中です。