オスだからか?
「植物・自然」一覧
小さな野辺の花
安全講習で雪崩に巻き込まれた生徒さんは無念ですね。責任者の言葉も「反省しなければならない。」とか、違和感があった。頭に来るな。すでに裁判を想定しているのであろう。
大体、登山部の顧問なんて普通の先生が無理やりやらされるのが殆どで、私の学校も長らく顧問のなり手がなく生徒だけで登っていた。高1の時、新任の教師が顧問になってくれたのですが・・・・・・・世話が焼けました。
ユキちゃんの散歩の途中、マクロレンズで名もない小さな花を撮影した。
よく見るとアブラムシ?が2匹写っている。
外来種のタンポポは年中咲くらしいですね。
このトゲトゲで引っかかるのでしょう。
準備中。轆轤仕事ではありがちな形。
ちゃんと撮影するなら、せめて一脚が必要。絞り優先オートで犬不要。
魔法使いの帽子。唇のようでもある。
花の直径は1ミリほど。
本日は最高気温20℃で春やな~、って感じでした。
どこかで春が、
最近頻発するピンポンダッシュ。今日はたまたま一階で作業していたので、追いかけてどやしつけました。労務者風のすさんだ感じの小学生でした。こういう奴を生み出しているのがアベノミクスであることは言うを俟たない。
高知県地方、本日は3月中旬のポカポカ陽気でした。最後は裸になって裏山登山。
もう梅が咲いていた。
白いのも。
春を待つ毛虫の寝所か?ユリカゴか?
お札の原料になるミツマタのフカフカした蕾。
頂上下のメダカ池ではもうオタマジャクシが。
そこに突っ込んだユキちゃんはシャンプー決定。しかし、最近はお利口になって汚すと風呂場に近付かない。
春とは関係ないけど、漏水の調査だろうか。ダウジングでやってほしいな。
今朝、
ボチボチ注文も入って来て、やっと本年度始動という感じです。しかし、いつまでも続くまいよ。
おすましユキちゃんは、こうしてみると
中々の美犬でありますが・・・・・
中々の美犬でありますが・・・・・
早朝から散歩をせがむのには泣かされます。
枕元にカメラを置いていたのは、寝ぼけて人間の言葉を話すのを録音するため。
今日はデラックスコース。沢山の宿木(ヤドリギ)が付いていますね。
下降するときハヤブサみたいな羽のたたみ方をするので目についた猛禽類。
希少種なのか!?
パソコンで拡大。標準70mmズームでは如何ともしがたい。
画素数と解像度を最大まで上げて撮影しましたが、暗いので殆ど効果はなし。近寄り過ぎて飛び立ってしまうし。
ネットで調べると大して珍しくもないという「ミサゴ」でした。でも、近年数は減っているそう。
タンチョウ鶴も餌をついばんでいた。
鶴は昔、殿様しか食えなかったそうですが、噂によるとめっちゃ旨いらしい。
妙なミミズを見た。
反トランプと言っても支持者の方が上回っている。本当に分断が進むとえらいことになりますね。日本もまたまた天下りやその他、どうなっていくのでしょう。
でも本日は夢のある?お話です。
先日の朝、雨上がりの堤防で
妙なミミズをみました。すでに死んでいたようです。
妙なミミズをみました。すでに死んでいたようです。
色と質感はは「煮込み」の
ホルモンのような感じ。残念なことにカメラは携帯しておらず。採集してホルマリン漬けにするほどマニアでもないし。
ホルモンのような感じ。残念なことにカメラは携帯しておらず。採集してホルマリン漬けにするほどマニアでもないし。
ウナギの一種かもしれません。ウナギは普通に陸上を移動します。ヤツメウナギ系か?ただ、目とかはなかったように思います。こういうのに近い。
ご存知の方はコメントください。