植物・自然一覧

クレソン

今朝は7℃と寒かった。

体調はまだ悪い。昨年は恒例の秋の体調不良がなかったが、そのしわ寄せが来ているのか。

野菜が高いので貴重な野菜・クレソンは花が咲いて・・・・

葉っぱが細長くなって・とんがって食べる気がしない。塾長の話では硬いそうだ。

でも大丈夫、新しい株が出現!

今日は鹿肉に添えよう。

セリもあります。

食糧危機・大地震後の食糧難は現実のものとなるでしょうから草木の研究は必要だと思います。


黄砂

でした。黄沙とも書くようです。

本日もダルかったけれど仕方なく仕事をした。


名残の桜

今日もTシャツで仕事した。

2、3日大雨だったが夕方やっと晴れた。全く季節感の分からない青空。

ソメイヨシノも2分ほど残して葉桜に。

やっぱ宴の後は生々しい。

塩漬けにしたら美味しそう。

草間彌生 作!

小学校前の桜はまだ5分ほど残している。

庭のアケボノツツジも咲き始めました。

小さいのも。

椿はこの種で最後です。

イカリソウも最後の1輪。

今年の夏はヤバそうなんですけど。


チェリーブロッサム

朝晩の気温差が15℃もある。

山桜は早いものは葉桜になりつつあります。

ソメイヨシノは5分くらいか。

風雨で散ったのだろう。

散っても美しいのが桜。

いいわ~!

朝日に輝いております。


山桜は満開

東京は満開だそうですが。当地ではソメイヨシノは3~5分咲きです。

年々山桜が増えていると思う。ただ残念な事に登山道では殆ど遭遇しません。

桜谷やな。

夕方SUPトレーニング。岸辺では菜の花、桜と楽しめるクルージング。猫柳は既にビヨヨーンと膨張していた。昼は殆ど入道雲のような空模様。もう、季節は暴走しとる。


椿が満開

本日は雑用で終わる。

庭の椿が満開です。今年は当たり年のようです。

まずは落花から。チャウチャウ犬みたいなタイプ。

一番のお気に入り。小振りです。

何だか美味しそう。

たおやか~!

フキノトウもこんなに大きくなりました。

ちょっと寒さにやられたか。

黄色いのや、

ちょっとバタ臭いのも。好みですけど。

土佐水木。

コブシも満開です。

大阪のオバサンみたいで怖い気もする。

最後に可憐なのを一枚。


陸のトレーニング

本日もダラダラ仕事をしたので夕方裏山登山。

最初の急坂は更に猪が掘り返して単なる急なスロープとなっており足場がない。おまけにフカフカで気力と体力を消耗する。

雪による倒木があちこちに見られます。年末に折れたのだから葉枯らしも済んで薪に最適なのだが、背負子とチェンソーで・・・・・・・そこまでの根性なし。

竹林もこの通り。最早このルートは裏街道だな。

メインルートはよく整備されています。

頂上から新しいSUPトレーニングコースを探すが、車が止められてボートを降ろしやすい場所は少ない。

謎の物体。

舗装道まで降りるとトトロが迎えてくれます。孫のために描いたんだろうな。

以前は標高250mの登山でも、SUPトレーニングでも膝に傷みがあったのだが、最近500mでも大丈夫だ。膝軟骨は再生しないそうだが、どうなんでしょう?個人的にはSUPが効いているような気がします。


寒かった。

今朝は-4℃を下回った。室温は7℃。普通は薪ストーブを焚いて寝れば朝でも10℃以上ある。

積雪は1~2センチありましたが路面は何故か乾いていた。蒸発したのか?

我が家は内窓はペアガラスですので都合3重になっています。

この内窓は枠を自分で作ったので、窓自体は通販で比較的安く、工賃もさほどかからなかった。大変コスパの良いアイテムです。

何と!外のサッシは内側も氷結していた。

犬はいい気なものですね。


SUR-RONで雪中暴走

日中は暖かだった。

昨日の話です。無謀にもカブで通勤している人がいた。

それならとすぐに電動バイクで出掛けました。向こうは仁淀川の土手ですがガスって見えません。向こうは宗谷岬のようでもある。

土手に上がって帰る予定でしたが・・・・・・

う~、ここは南国土佐か?

光っているのは朝日を反射するホテルの窓。

エノキ。

中々に便利な電動バイク。

幻想的です。

風は右から吹いたようです。

空力のためフルホイールキャップを採用しております。

慣れてくると走行中、少し傾けて全開にするとスムーズにドリフト出来ます。スラロームも自在。独特な感覚。ハイパワーのモーターのなせる業。音がしないのでご近所迷惑でない。

有難いお日様が。

後で工房が水浸しに。エアで飛ばしておけば良かった。

早めに切り上げたのは長靴の中に雪が一杯。

そして今日。お布団は落ちてかまくらを作れる量がありました。

お隣さんが母屋の鬼瓦が落ちていると教えてくれました。根性ないな。

そういうお隣さんも落雪でカーポートの一部が壊れました。


記録的大雪 2

昨夜は時間にして1分程度だが10回近く停電した。私でも十分に不便だったので、隣の母親には一晩中点けておくようにマキタの充電式ライトを渡した。朝になってもバッテリーは1/4しか減っていなかった。もう一つ用意するか。

7時前から朝の散歩。昨夜も良く降った。

小屋はこれ以上降ったらヤバそう。

国道33号も殆ど通行がない。

ローソンはやっていた。縁石の段差がなくなっていた。

お布団ずり落ちそう。我が家でも観察したが落ちそうで落ちない。溶けてゆきます。

どんな時でも電柱は大切!

お巡りさんもいないけど、これでは視界が狭すぎる。

庭の木も難儀やな。

8時の「昭和基地」

南国の日差しが・・・・・

14:00にはここまで融けました。

北国の方にはバカ臭いブログでした。