ここ2,3日早朝の気温は20℃で大変過ごし良い。
「波乗り」一覧
釧路湿原でパドボー
昨夜は21時に舞鶴到着。おでん屋で一杯やって就眠。今朝は6時に出発して昼前に帰宅しました。片付けして飯食って昼寝から目が覚めたら「私は誰?ここは何処?」というくらい爆睡していました。
話は遡って25日。
朝はユキちゃんの散歩で始まります。北海道は何もかもデカいな。
川というかこのような池塘をパドボーで巡るのが今回の目的です。
7時前、前日に見つけておいたポイントには先客が。
ネイチャーカメラマンか?
私は逆に上ります。川岸のトロ場を使いますが木々や倒木が多く、思うようには進みません。
目的の分かれは倒木に覆われていました。
その先の分かれを目指して40分ひたすら漕ぐも到達出来ず。諦めて最初の分かれに下ります。
自撮りするも安物水中カメラは年相応にしか写りません。
強行突破を試みるものの、水中には木の根や胸までつかる深場もあり、それが延々と続くので諦めました。体は冷えるし。最初は進入禁止で障害物を置いたのかと思いましたがそうでもないようです。前日に問い合わせたネイチャーセンターではOKとのことでした。
しょうがないので出発地点に戻ります。
諦め切れずに別の地点から侵入!オオ!求めていたのはこの風景じゃ!
しばらく画像が続きます。
やっぱり障害物はありますが、すぐに降りられるパドボーは便利ですね。
その向こうには・・・
美しい情景が次々と、
あんまり美しくないか。
ユキちゃんを車に置いたままだったので途中で引き返す。まあ、次の機会もあるだろう。
家のデスクトップでもこれだけUPするのは大変なので旅先ではしんどいはずやな。
新築
本日も35℃オーバー。ボチボチやらないと死にます。
夕方の散歩は海用のトランクスを履いて徒歩10分の仁淀川。ユキちゃんと水泳。ボタボタの帰りは流石に多少涼しい。
昨日は入野松原へ。
監視小屋が出来ていた。
床を60センチ上げて天井も高くしたので快適になった。前作は白アリにやられたので防虫剤を含侵させた材を使用。
決して若くはない面々。
ビーチクリーンの日でした。サーファーも海から上がって清掃活動。
ロングボードの後、パドボーで沖の岩礁地帯に行き潜ってみたが獲物はおらず。
大漁を期待して大きいクーラーボックスを持ってきたので、サンシャイン大方で肉やら魚を買い込みました。ここは魚だけじゃなく肉も安くて旨い。
本日が祝日とは知らんかった。
久々に
土曜の午後から海に向かった。
おお、やっぱり太平洋は良いわ。
韓国で「やっぱ日本海は波ないね。」と言ったらSINNさんが隣にいたもんで「
おっと、韓国では何と言うんだっけ?」「東海です。」
着いた午後4時ごろはお天気だったのに、段々曇る。
波もショボいが何とか乗れる。
スプリングで入ったら、完全に冷え切って、上がってからはダウンジャケットを着込んだ。
「ゆうゆう」は不評だったトイレの位置を変えて全面リニューアルしていた。
スタッフも馴染んできました。
マグロカツ。マイウ~!
徒歩5分で浜に帰ったらまだ7:30。ユキちゃん相手に飲み直す。
涼しかったとはいえ、夜半まで車内は暑く、そろそろ車中泊は限界かな。
JKがキャンドルを沢山灯して語り合っていた。風流な連中だなと思っていたが、暗くなると花火を始めた。まだ子供じゃ。
そして朝。5:30からユキちゃんの散歩。
悲惨な波で誰もいなかったが、運動と思ってパドボーで入る。
これが意外に乗れて、散々乗った挙句、背筋を痛めてしまった。年を考えないといけませんね。
無理して遊ぶ。
仕事は溜まっているがこのままだと心身ともに良くないので、土曜の午後3時から波乗りに出掛けた。
メロウな良い波でした。
若手プロフェッショナル達はインサイドのコンパクトなブレイクを狙っていた。
夕日が差し込んだ海が超美しかったがユキちゃんの散歩の途中で撮影出来ず。
その後、中村へ移動。
前回、「大漁寿司」に忘れ物していたので取りに行く。仲居さんが俺の顔を見てサッと出してくれた。回転寿司だとこうはいかんよね。アナゴの天ぷら。
また、クジラの煮物を注文。青いのはニンニク葉です。
〆はにぎり。にぎりはそんなに美味しくないです。高知は全般に。こればっかりは江戸にかなわん。
5時起床で入野松原に戻る。朝一、ユキちゃんの散歩の時が一番良かった。その後はダメ。
犬がいると何かと面倒ですが、いないと淋しい。
モモが死んでからヒシヒシ実感した。
モモが死んでからヒシヒシ実感した。
8時半には上がる。入れ替わりに塾長達が入ル。
船はドロメ漁です。今晩食べる!
まだ風は涼しく、マッタリしてから昼には帰宅して仕事をしました。
今週も、
海は風が悪そうでしたが、家で仕事をしていても仕方ないし、引きこもりになりそうなので出発。
案の定ジャンクなコンディションでしたが、美味いビールのために1ラウンド。
先週に比べると風が冷たい。
「ゆうゆう」は珍しく満席じゃった。
最近、カメラのピントが不調です。
そして朝。ユキちゃんの顔が少し怖い。
昨夜は冷え込んでエアヒーターに点火した。
6時半より海に入るも、波は力なく全然面白くない。
すぐにパドボーに替えて3時間やる。
Kちゃんは臨月に入りました。
よくない分、風が入ってもそれなりに乗れる。
10時に会長の船がホエールウオッチングに出発。
昼寝して、魚を買って、新緑を楽しみながら帰りました。
初夏
土曜の午後から入野松原へ出発。高速ではエアコンを入れた。
海はもう初夏の様子。トランクス一枚でウロウロ出来ます。
波はまずまずでしたが、こんな時に限って中村で夕方仕事があり1時間で切り上げる。
サッサと済ませて、赤鉄橋下へ駐車。ユキちゃんの散歩。
競技会に出るのでしょう。かなり高度な技。
まだ明るいうちに「大漁寿司」へ。
ミンク鯨を煮たのは絶品でした。
お刺身を頂き、鉄火巻で〆。
そして朝。昨夜は雷雨、早くも蚊が出た。
良くはないけど遊べる波。ロングとパドボーで3時間やる。
ユキちゃんもよく遊んだ・・・・・と思っているかどうか?
帰り道、佐賀に出来たデラックス津波避難タワーを見学。ここまでするならエレベーター付けて、夏はビアガーデンすればよいと思いますが。