波乗り一覧

今週も、

今朝は町内の一斉清掃でしたが、「非国民」と呼ばれるのを恐れず、土曜の午後から入野松原へ出発。入梅で天気の良い週末は期待できませんから。

その前に、一応自宅周辺を掃除しました。

Dsc_8827

風が入って面がガタガタでしたがわりと楽しめました。

Dsc_8832

Iちゃんの嫁が犬の散歩に来ていました。

シープドックは牧童犬なのに運動不足でナヨナヨしたのが多いな。ダイエット中だそうです。

Dsc_8835

夜は「8の字」でお刺身等を頂く。

蒸し暑くなるので、車中泊は今期最後と思っていましたが、朝方は寒いくらいでした。

Dsc_8838

そして朝。4:30。

Dsc_8844

5:30頃の波が一番良かったと思いますが、そう簡単に起きられません。

Dsc_8845

雀ではありませなんだ。

Dsc_8852

ロングで一ラウンド終えて。8時過ぎの波。

この後、パドボーで沖のテトラへ傘貝を採りに出ました。

オンショアになってよい運動になりました。しかし、満潮時にテトラポッドでの貝採りは危険でした。

Dsc_8857

真面目に一斉清掃を済ましてから駆けつけた人々は風が入ってもしつこくやっています。

Dsc_8861

やっとMちゃん良いのをゲット。

いつもの場所でお昼を食べて帰りました。

今夜は獲物で宴会です。


入野松原へ復帰。

土曜日は名古屋から木工仲間が一家で訪ねてくれました。四国を巡るそうです。

Dsc_8752

ブログによく登場する「入野松原」を見てみたいというので、案内しました。

あいにくの雨でした。

Dsc_8755

その後、「海坊主」で会食。前菜。

海から3メートル程のローカルなホテルです。

Dsc_8760

この後、天ぷらが出て、ご飯まで行き着きませんでした。

ここの料理結構いけます。安いし。

Dsc_8761

朝4:30の海。幻想的でした。

冬の日本海みたいです。

Dsc_8768

ホームポイントはまずまずの波。5時から入水。

Dsc_8776

海から上がると、久々に高知の裏社会の住人が来ていました。

右は用心棒です。介護ヘルパーとも言う。

Dsc_8783

コングM原5時間もこの調子なんですけど。おかしいやろ。

Dsc_8797

高知の海はやっぱ青くていいわ~。

Dsc_8801

湘南の道端でこんなことしていたら通報されると思います。

Dsc_8802

舟虫の親子がお散歩していました。


大波ですけど、

0021

昨夜はお洒落なラーメン屋に行くも、どうも年寄りには合いません。
006
やっぱりこういうお店が落ち着くお年頃になりました。
075
   
6時に海に行ったら結構なサイズです。頭位ある。
032
でもね~、入ってみたら全然面白くないのです。
031
 
烏帽子岩が遠くに見える~♪
042
ただ乗って行くだけ。スリルもなし。申し訳ないけど。
029
ローカルサーファーの移動スタイル。   
068
2時間入ってましたが、俺はこっちの方がいいわ~。   


準備完了

朝から友人に手伝ってもらって車への家具の積み込みが完了しました。

余裕を持って準備したので比較的楽でしたが、やっぱり個展の準備は大変です。

午後からプールへ。湘南での波乗りに備えてのトレーニングです。

Dsc_9979

流石にパドボーは邪魔になるのでロングボード一枚残して降ろしました。

それからダイビングと釣りの道具も必要ありません・・・・いや必要かも。でもそうなると、七輪と炭も要る。

「遊びに行くんですか?」と言う方もおりますが、今日日、目覚しい売り上げ等期待出来るはずもなく、土地土地の風俗を楽しみ、美味しいものを食べて楽しまなくては元が取れません。

風俗と言うのは「風俗習慣」の意味です。念のため。


食事

本日は遅くに入野松原に出掛けて、慌ててサーフィンしたため写真がありません。

ロングとパドボーを1時間ずつやっただけでしたが、来る波、来る波、全部乗ったので疲労困憊です。

Dsc_8247

昼飯時に鵜を発見。

魚を捕らえましたが、なかなか飲み込みません。

Dsc_8248

どうやらゴンズイのようで、そのままでは毒針が刺さるので、振り回して弱らせているようです。

鵜も賢いな。

Dsc_8257

こちらはビール2本とカツオやらなにやら平らげた後、デザート代わりの幕の内弁当に取り掛かる、ホームレスのKちゃん。

口の周りにご飯粒一杯つけて。


運動にはなりました。

選挙はどうなるでしょう?

地方では無投票で決まる地区も多く、「あいつよりちっとでもましな候補が出れば入れるのに。」という声も聞かれます。

Dsc_7814

土曜の午後から入野松原へ。

波あるじゃん!

Dsc_7816

ゲッ!誰もいません。

折れ方は最悪。折角来たのだから入るもやっぱり最悪。2時間で一本乗る。

Dsc_7818

今朝は昨日よりましだが、よくありません。

Dsc_7826

まあ、こんな波でも待てば・・・・・

Dsc_7831

更にひどくなってきました。

Dsc_7833

やけくそトンビを撮影。

新鮮なキビナゴを買って帰りました。


台風のウネリではないのか。

本日は入野松原に出かけようとも思いましたが、明日も雨みたいだし、近場の仁淀川河口をチェックする。

カメラを忘れた。

肩ぐらいの波に3人ほど。空いているので早速入る。でも、セットは頭くらいになってきました。

年寄りだから5ミリのフルスーツを選択したのがまずかったのか、すごぶるシンドイ。

波は悪くないものの何処に入って来るか見当が付かず。

やっとセットをゲット!テイクオフで板が宙に浮くもののなんとか着水。

これが偶然いい波で超ロングライド。面硬く、ロングボードはコントロールしずらいです。

その後、ヘッドオーバーの波も入るようになり、ショアブレイクが恐ろしいのでスープに乗って上がりました。

でも、やっぱり波打ち際で5分ほど波をやり過ごして、やっと上陸しました。

昼過ぎに帰って飯を食ったら2時間爆睡。

急にデカイのは疲れます。

以上、波乗りをしない人には理解出来なかったと思います。


さえない休日。

土曜の午後から入野松原へ。

Dsc_7632

噂のポイントは確かに良い波。

でもまあ、ホームグランドへ。

Dsc_7634

浜は暖かく、磯遊びの親子も。

Dsc_7636

謎のパドボー軍団がいた。

私もパドボーで遊ぶ。手袋は要らないかと思いましたが、オフシュアは冷たく、完全装備で良かった。会長によると水温は16℃弱とのことです。

Dsc_7641

夜はお刺身等を食す。

Dsc_7646

今朝は昨日より更にひどい波で腰が痛くなっただけでした。5ミリのセミドライスーツで寒くはないけど、暖かくもない。やっぱり冷えます。年寄りは。

Dsc_7645

雨の中、皆さん頑張りますね。

寒くてブーツを履いた指先も痛かったです。まあ、運動にはなったかなという程度の波でした。


一日ずらして、

マスコミもアベちゃんに擦り寄って、国民の支持も意外に高いという。

世の中、ドンドン悪い方へ傾いていきますが、本日も能天気なブログです。

Dsc_7579

低気圧の接近を見越して、一日ずらして、日曜の午後から入野松原に出かけました。

自転車がなぎ倒される強風でした。ウサギが飛んでる!

Dsc_7582

ウヒョ~!爆裂!

Dsc_7586

ゲティングアウトで久々に溺れそうになる。

一本目で足がつる。

Dsc_7585

インサイドはコンパクトで乗りやすかった。でもロングはアウトから突っ込みます。

堪能しました。

Dsc_7600

夕刻は曇り。風もおさまってよい感じ。

Dsc_7605

ローカルに誘われるも、疲れ過ぎていたので一人で「8の字」で淋しく夕食。

8時半就眠。

Dsc_7612

そして朝。雀たちも朝食の時間。

Dsc_7614

お遍路さんも行くよ。

Dsc_7616

一番乗りを越されました。でも波は良くない。

パドボーで遊びました。

Dsc_7617

上がってゆっくりしていたら、小学生が遠足で砂像造りに来ていました。

平日なので何となく後ろめたい。きっと不良だと思われている。

「定年組」と思われていたらショックだな。

Dsc_7625

お魚を買って、お昼に帰りました。

体が冷え切っているので、仕事の前にお風呂に入りました。


たまには、

土曜の午後から入野松原へ。

夜はY一ちゃんとS君の「61の会」がありました。

カメラは電池切れでした。パソコンに繋いだままスイッチを切るのを忘れていたからです。いつもの失敗。

では、SDカードの抜き差しでデータを移せば良いか?これは以前試みましたが、カードをカメラに戻すのを忘れて矢張り撮影できないこと多し。本体になぜ予備のメモリーがないのか不思議じゃ。安いコンデジにはあるがな。

どうやら、61の会はカメラなしというジンクスが出来たようです。

でも、美しい景色や宴会の盛り上がりは、脳のメモリーにインプットした。カメラがないのもいいものですね。しみじみするな。

今朝は膝波で2時間ほどパドボーをやる。駐車場の水溜りには氷が張っていましたけど。

5ミリのセミドライスーツと手袋、ブーツがあればさほど寒くはありません。

でも、お風呂に入るまで寒さは取れない。