お昼にBSでトランプの一般教書演説を見た。ウソくさい話に全員総立ちで拍手!ゲッ!アメリカってこういう国だったん。北とそう変わらん。グローバル的に世界は終わっとる。

・・・・と、ここからは四畳半的な話題。
ユキちゃんは私がテレビを見ながら晩酌を始めるとさりげなく存在をアピールします。

ム~、

デブになるはずです。
お昼にBSでトランプの一般教書演説を見た。ウソくさい話に全員総立ちで拍手!ゲッ!アメリカってこういう国だったん。北とそう変わらん。グローバル的に世界は終わっとる。

・・・・と、ここからは四畳半的な話題。
ユキちゃんは私がテレビを見ながら晩酌を始めるとさりげなく存在をアピールします。

ム~、

デブになるはずです。
なかなか朝、明るくならないなと思っていたら高知県の日の出は1月中旬が一番遅く、日の入りのピークは11月末だった。犬の散歩をしていないと気付かないこともある。
本日は木工家専用です。

近藤さんがUPしていた研磨機は試してみようと思いながら7年が過ぎていた。「少年老い易く学成り難し」やな。精密スライドユニットは高価で二の足を踏んでいたせいもある。

モノタロウでリーズナブルな製品を見つけた。スライドパック FBW2560XR形 プレス品だが良く出来ている。 組付けてみたら僅かにガタがあるが指先の力加減で何とかなるだろう。
ダイヤモンド砥石はアマゾンで。ツボ万 ダイヤモンド電着砥石 アトマラッパー用替刃 平型 細目。両面テープで貼り付けます。
角度は刃先と同じにしたが、やや鈍角で刃先だけ研ぐようにした方が速いし、広葉樹には向いていると思う。明日、握りも取り付ける予定。

しんどいのでコンテナを椅子代わりにして作業した。10分足らずか。

結果は上々。初めてだったので刃先がきちんと研げているか分からないし、リップフェンスの調整もしていない。

手前が今までのもの。
これならヤスリ代を考えても研磨に出すより安上がりで仕上がりも良い。
毎日毎日NHKにはアベちゃんが登場して、もうニュース見たくありませんね。官僚だか、大学生が書いたのか文書の棒読みも勘弁してほしい。きっと漢字にはフリガナが付いているのでしょう。

妙に心もとないのでアマゾンでiPhoneケースを買った。よく見ずに注文したらスモークでした・・・・気に入らんな。本体シルバーだからな。

些細な事にこだわる小市民ですから、クリアーを注文し直した。うん、これじゃ。でも比べるとどうでもいいような気がした。

試しにカメラの差の出るポートレートを撮影。

こちらはフルサイズ機。一目瞭然。まあ、ゴマ粒ほどのレンズじゃしょうがないでしょう。遠景はさほど差が出ないとは思う。
しかし、対象が犬しかいないのは悲しくはある。
寒いので仕事をしていました。塗装までこぎつけたので、塗った・・・・ら、乾くとまるで変化がない。2度塗りするも同じ。塗料とシンナーを注文していたが、どちらもシンナーだった。ふざけんじゃないよ!ラベルはちゃんと塗料。まあ、透明だからこういうこともあるのだろう。

水中銃をセットアップしてもらった。ゴムの太さは16mm。Wで掛けます。
銃床の部分をお腹に当ててグイっと引っ張ります。

力不足でこういう結果になった。これでも少し緩めに作って貰っています。死ぬ気で引っ張れば掛からないこともないが、海では溺れるかもしれない。お風呂で見たらお腹が真っ赤になっていた。
しかし、寒くて潜る気がしません。でも、透明度が高くて、魚が美味しいのは冬。何事も楽じゃないですね。
国会は最早喜劇の様相を呈していますが、このようにして世の中は本当に悪くなってゆくのでしょう。

側面を仕上げるのに、反対側は耳でとがっているので治具を作った。難儀やな。

このテーブルはビルの3階に納めるのですが、現場を確認すると3m×1mでは通路を曲がり切らん。てか、持てないし。エレベーターにも当然入りません。
よって、以前に作った座卓と同じように分割式です。契りはアクセント・位置決め用で後から現場で落とし込みます。 しかし、幅50cmでも本当に搬入出来るか少し不安。

レーザー加工機で大小3種類作って大きさを決めます。

加工機を使うと正確な墨線が引けます。しかし、加工機は少し離れた展示場に設置してあるので不便な事この上なし。

皮一枚残っている状態で、残材を手でちぎってから再加工しないとヤバいことが分かりました。一般の方には意味が分からないと思いますが。

倣い加工用のテンプレートも加工機で。

現物でチェック。一般の契りと違ってユルユルです。取り外し可能です。

2回に分けてルーターで掘る。手間かかるな。ホコリが舞うな。

こんな感じで収まります。
契りの隅は、木工の師匠が言ううには「細いビットに変えて、出来るだけ機械でやって、最後に手鑿を使うのが美しく仕上げるコツ。」・・・・細いビットでこんな深い穴は無理。しかももう目が見えん。

現物合わせで慎重にやったから上手くいった。ここで失敗したら目も当てられん。

こんな感じで納まります。板の隙間は2ミリほど取っています。
おおの、やっと峠を越した感じですか。
なんぼなんでも武漢からの中国人団体ツアーは拒否するべきだったのでは。政府は何考えているんでしょうね?わきが甘いとしか言いようがない。

ブックマッチングのテーブル。問題の腐りの部分。

削ってしまうのが簡単ですが、テーブルとしてはこの部分の穴を広げたくないし、バランスも悪くなってしまいます。

ルーターで大胆に削って・・・・・

埋木します。ブックマッチングのため取り除いた材を使用。杢の方向、色合いも慎重に選定。

圧着します。

いい感じに出来上がったと思います。

心配していたが気になるほどは目立ちません。30年もやっていればそれなりに技が使えますね。
しかし、この縮み杢の山桜は、それだけに側面の割れとかも多く補修に難儀します。
スマホデビューしました。

格安スマホ、iPhone7。
長いこと使ってきたガラケーの電池が極めて早く消耗するようになったのと、入金手続きでどうしても必要になったため。
使い方はまだ分からん。

丁度図書館にあった新刊本。
しかし、忙しいのでいじくっている時間がない。
昨夜はSUP愛好家の新年会であった。

場所は夜須町の「宴(えん)」。

¥3500飲み放題という。赤字だったのではないか?

やっぱり若い人は少ない。

公民館で2次会。

そして、朝。ディンキーが出港していた。ヤッシーパーク、なかなかいい所です。

海沿いを帰ったが、来月の龍馬マラソンに向けて現地トレーニングされている方が多数いた。
夫婦別姓問題で自民党の議員が「結婚しなけりゃいい!」ってヤジを飛ばしたとか。中学校のホームルームでもこんな発言したら「浅薄な奴やな。」って思われると思います。どこまでバカ揃いなのか。

工房の2階に3メートルの板を運び上げる算段。鼻切りをしてちょっとでも軽くする。また、階段を回りやすくする。この台車はハイエースの床面と同じ高さに作ったのか?覚えていない。

昨日は車に積んだままお客様にチェックしてもらった。便利な車だな。

いつもの助っ人・F田氏が京都に出稼ぎに行っているので、電気屋M﨑君を雇う。冷蔵庫担いでいるから頼りになります。片側50キロ弱とのこと。でも息が上がっていた。搬入の時もお願いします。

こんな感じで仕上がる予定。割れを補修するのに時間がかかりそうです。

ここは腐りが入っているので埋木で対処します。巧くいくかどうか?
本日は日中手元の温度計で29℃を観測した。キチガイ陽気ですね。
高度差1000mの絶壁を登攀する夢を見ていた。僅か幅10センチほどのテラスを垂直の壁に背を付けて横に移動していた。背中合わせで寝ている犬・ユキちゃんがグイグイ背中を押し付けてくる・・・・・「ヒィ~!」
一方、背中合わせと言ってもユキちゃんはケツをこちらの顔に向けて寝ることが多い。そこで先日私が一発かましてやったら、ビクビク痙攣していた。多分、猟師に追われていたんだろうと思う。