連休後半は外出もせず、のんびりと過ごした。
ところで、自衛隊のヘリ用小型空母が米艦隊に付き添っているそうだが、アベちゃんにとっては狂喜の実績ではないでしょうか。地味に見えるがヤバいこと。
教育勅語が大好きな変態夫婦は、本当に戦争になったらどうすんでしょうね?虎の子の若者を戦場に送るんですか。案外、まだ使える我々の世代に召集が掛かったら厭だな。
日銀の金融緩和は景気が回復するまでやると言いますけど、田舎に来てみて下さい。若者がいないんですよ。経済は縮小に向かっているのにアベコベです。
東京に一極集中すれば車だって売れなくなるし、政府は本当に無能です。とりあえず、今だけ内輪で儲かったらいいのでしょう。
森友学園の問題もうやむやに終わりそうですね。そのうち私も共謀罪でしょっ引かれると思います。
こういう状況は残念ながら世界的なもので、フランスでもマクロンはインチキ野郎、ルペンはファシストと言われているそうですね。
今日の夕方、半年ぶりに仁淀川でパドルボードをした。
お隣はIターンした親子です。
ユキちゃんは初体験で見込みがありそうです。
2017 マテ貝掘り 後編
朝7時、犬の散歩をしていると日差しがきつく、すでに麦わらが欲しい。
土曜日の午後7時。月の形からすれば新月から3日は過ぎている。ピークには3,5mの干満の差がある。この日も3mあった。
お楽しみの時間。
塾長はヒヨドリを持参。脂がのって、七輪で焼くと骨まで食べられる。
ストロボをたくとこんな風ですが、
実際はこんな感じ。
「今日仕事にありつけかや?」「若いもんが全部持っていっちまいやがった。」
マテ貝のアクアパッツァ・ホームレス風で〆。
そして朝。凪いだ瀬戸内海は湖のよう。拡大出来ます。
パドボーをやりたかったが水辺までが遠い。
69番札所の観音寺に参拝。
犬連れではまずかろうとユキちゃんを門前に繋いだが、それはそれでワンワンうるさい。
昼食にお決まりのうどんを食って帰ります。おろしぶっかけ・冷・一玉¥300
。
。
パッとしないチェーン店だが香川県、どこで食べてもうどんに外れはない。
2017 マテ貝掘り 前編
昨年は潮の関係か?天気か?忘れましたが「マテ貝掘り」はお休みでした。
昼前に現場に着いて、飯。あいにくの酷いオンショア。
段々態度がデカくなるユキちゃん。
急に怪しい雲が出て
、パラつき出したのでお昼寝。
、パラつき出したのでお昼寝。
干潮は19時なので慌てなくともよい。
その後、塾長夫妻はキス釣りをするも、微細なサイズを数匹。
パドボーで遊ぶにも風が良くありません。
4時にはフライング組が・・・・・
私は1時間半でバケツが一杯になった。もうプロ並みやな。
コツは漁場の状況に応じて、戦法を変える事かな。
浜には色々打ち上がるのでウォッチングも面白い。
多肉水生植物?
多肉水生植物?
Kちゃんは超ダサクサな性格なのに、ウチのシャワーでシャンプーまでする。
塾長夫妻はポイントを外したのかしつこくやっていました。
おお!今回も素晴らしいサンセット。左が伊吹島。
干潟の様子。
島影に太陽が隠れてゆきます。
細い糸
本日はお隣の愛媛県松山市に山桜のダイニングテーブルを届けました。
ずっと天気が悪かったので、朝撮影をすまし、重いので
解体。現地で組み立てをする。
解体。現地で組み立てをする。
今回はずっと下道。行きは33号線。新緑を楽しむ予定。
この季節が一番やな。
すでに納品を済まし、西条から194号線寒風山越えの帰路です。
実は納品風景をUPしようと重いカメラを持ち込んでいたのに撮影を忘れた。
温泉に入って一泊しても良かったけど、なんとのう
帰る。ユキちゃんを置いてきたし。
帰る。ユキちゃんを置いてきたし。
奥は平家平。下道は結構ですが、この車高の高い車は右に左にクネクネ走るのは向いていません。
ところで、なぜ今回の発注があったのか?
数年前の銀座の個展は経費倒れの大赤字でしたが、その際、日曜日の朝日新聞のパブリシティに写真入りで個展の案内が載りました。それを出張中のお客様がたまたま見て、以来HPとブログをチェックしてくれていたそうです。
ん~、何がどう繋がっているのか分からないものですね。
残務整理
今村復興大臣の発言、日頃、私が政治家どもを「お幼稚」とか「知恵遅れ」とか言っているのが決してオーバーな表現ではないことをお分かり頂けると思います。単にバカなんです。能力がないんです。
先日の拉致被害者の会で、横田めぐみさんのお母さんが「娘を40年も救出出来ないなんて国家の恥だ。」と言っておられました。流石にNHKはやってなかったけど。本当はもっと言いたいのにグッとこらえていらっしゃるんでしょう。皆様よいお顔をしていらっしゃいますね。それに比べてアベちゃんの貧相な事。どっちが政治家か分かんない。
やりかけの仕事を片付けております。
スツールは脚を16本挽いて、骨組みは完成した。
一人膳と木の葉皿は拭き漆の作業。
昨日今日と雨なのに、不思議なことに乾きが悪いです。どうも春先はいかんのか?根底に強い湿気があって、爽やかめの日が一番乾くような気がする。
トヨタ コースター
昨日の波乗りの疲れで辛かったが、何とかノルマは果たしました。
トヨタから新型コースターが発売されました。カッコいいですね。前から見るとパッとしないけど。トヨタも実用車ならまともなデザインが出来るな。
ハイエース・スーパーロングより標準ボデイーで80センチ長く、幅は20センチ広い。一応、うちの駐車場を計ってみたら大丈夫。なんとか通りにも出られそうです。
コースターの長所
天井高も190センチと高く、本格的なモーターホームを楽しめる。ハイエースはやっぱり狭い。男二人で寝るのは抵抗があります。モホのカップルならいいけど。
コースターの短所
近所のスーパーに買い物には行けん!コインパーキングも無理。一番問題なのは、荷物は載るが、家具の搬入の際、お客様の家、デパート、ギャラリーとか想定すると半分以上乗り付けることが出来ません。
余裕なのは大塚家具の有明ショールームくらいのものだろう。ハイエースは置いといて、もう一台・・・・というようなゆとりは当然ないし。もう個展は止めて、配達は家財宅急便にするという手もあるが、それでも別に軽四は要るだろう。
余裕なのは大塚家具の有明ショールームくらいのものだろう。ハイエースは置いといて、もう一台・・・・というようなゆとりは当然ないし。もう個展は止めて、配達は家財宅急便にするという手もあるが、それでも別に軽四は要るだろう。
やっぱりお大臣のキャンピングカーか。週休3日で生計が立てられるようになったら考えても良い。大陸まで橋が掛かったら買おう。でもボケてきたらとても運転は無理じゃな。
今週も、
海は風が悪そうでしたが、家で仕事をしていても仕方ないし、引きこもりになりそうなので出発。
案の定ジャンクなコンディションでしたが、美味いビールのために1ラウンド。
先週に比べると風が冷たい。
「ゆうゆう」は珍しく満席じゃった。
最近、カメラのピントが不調です。
そして朝。ユキちゃんの顔が少し怖い。
昨夜は冷え込んでエアヒーターに点火した。
6時半より海に入るも、波は力なく全然面白くない。
すぐにパドボーに替えて3時間やる。
Kちゃんは臨月に入りました。
よくない分、風が入ってもそれなりに乗れる。
10時に会長の船がホエールウオッチングに出発。
昼寝して、魚を買って、新緑を楽しみながら帰りました。