大阪の小学校の問題、どうなるんでしょうね?下品でバカ臭い話が国のトップの問題というのは情けない。外国人記者が言うには日本は途上国並みの汚職国家なのだそうです。
稲田大臣が何をしたかは知りませんが、普通のオバサンに防衛大臣をやらしていいものでしょうか?
本日夕刻、家の横の道に両親の友達の車が長いこと停めてあった。この道は確かに往来は少ないけれど私道ではなく、狭くて一台停めたらすれ違えないのです。駐車場はあるし、すぐ横の国道に停めればいいものを、玄関の真ん前に停めるのです。一歩も歩きたくないらしい。当然注意しましたが、老人は100編注意しても聞きませんね。
よくヤマトのドライバーがバックしているのを見かけます。前進でもギリギリの直角コーナーを2回抜けねばなりません。気の毒です。俺がお得意様だから文句も言えないか・・・と言うよりどけてもらうよりバックした方が早いし、仕事と割り切っているのでしょう。
コンビニでも横着な止め方はヤクザかヤンキーか?と思いきや老人です。先日も近所のホームセンターの出入り口の扉の真ん前に停めてあって旦那が運転席にはいるんですが、「みんなの邪魔なんですけど!」まあ、都会はモラルに従わないと回っていかないのでこんな老人はいないでしょうが。
私はスポーツマンではありませんが、プールに行ったら爽やかでありたいと思い挨拶はします。老人は挨拶しても返事もしないのが多いです。そのくせ、分からないことがあると突然前置きなしに質問してきますね。
全コースに一人ずつ老人がいて、酷いのは夫婦で2コース独占しています。バカかこいつらは。金払ってないのにな。
これは自民党が大切な票田である老人を甘やかしてきたからでしょう。医療費も3割負担にすべきです。そして国立大の授業料は安くするべきです。
「そういうあなたももうすぐ老人。」いや、そうはなりたくないものです。そうなる前に死にます。
ガンダム発進!
・・・・と言っても私はガンダム世代ではない。その頃、多分テレビを持っていなかった。「宇宙戦艦ヤマト」世代だと思うが、30分番組を欠かさず見るほどまめではなかった。
先日の新居浜行きの途中、本川村役場を過ぎてしばらく行ったら不思議な構造物がある。
20年ほど前、出来た当初はコンクリートが真っ白で威容を誇っていた・・・・と言っても、殆どの人は気にも留めないでしょうが。
300ミリでズーム。
水が流れているのを見たことがあるので、何か水利システムだと推測される。階段状になっているのは勢いを殺すためか。
しかし、先端は稜線まで伸びている。その向こうに池とかあるとは聞いていない。グーグルアースで調べてみたが特定できなかった。木馬の発進基地なのか?
今度
探検してみるか。
探検してみるか。
よい収まり。
本日は確定申告を済ませました。税務署のポストに投函するだけですが、雨なのに一杯並んでいたのはなぜなのか?
山桜の小テーブルのお客様が写真を送ってくれました。
大分片付けたのか、普段からこんなに綺麗なのか?・・・・・・は聞かなかった。
ソファーははポルトローナ・フラウ『リラ』。イタリアの職人技。日本では、なんとのうこうはいかん。この会社はスーパーカーの内装もやっているらしい。
こんな感じで、ソファーに座ってポテチとか食べるそうです。
引き付けてもアームが当たらない幅と高さに仕上げております。
何より違和感のないデザイン!器用な仕事しまっせ。
営業
もう、すっかり春という感じです。
昨日はYさんと194号線で峠を越えて新居浜に営業に出掛けました。
途中、お薦めの西条市の「丸文」で早めの昼食。
創業100年近く。洋食では珍しいオープンキッチンの店。
「鳥天」がオプションで付いて来ます。
ナポリタンとオムライスが定番らしい。
正午には満席になっていた。味はマアマアでした。すまん、Yさん。
秋のプチ展示会に向けてちょこっと営業。
夜は関係者と作戦会議。
台湾人がやっている台湾料理の店。旨い・早い・安い!好みの店だな。
中々フォトジェニックな Iマネージャー。
老酒はボトルで頼んで、日本酒も。いずれも熱燗。
Yさんに運転を代わってもらって10時ごろ帰宅した。
ユキちゃんが待ちかねていた。
図書館で
借りてきた本。6冊まで借りられます。
当家はフィリピンパブまで徒歩4分で行けますが、図書館までは3分です。何よりタダでです。当家の立地は特に良くありませんがこれだけは有り難い。
縄文時代の形にはそれほど魅力は感じませんが、知らないだけ、勉強不足かもしれません。
写真の昭和基地は初期のものです。ブリザードで吹き溜まりが出来て、すぐ埋まってしまうため、現在は各国
、高床式にして風を逃すようにしています。
、高床式にして風を逃すようにしています。
本としては魅力がないが、6冊も借りたらこういうのがあってもいい。
池波正太郎はどれも2,3回は読んでいるので、これも3回目か?と思って借りたら殆どの短編が初めてでした。表題の「剣法一羽流」も以前読んだのとは別テイクでした。
薄いが内容はそこそこ。電通の闇についの話だけではなく、マスコミと電力会社の持ちつ持たれつも書かれています。私のような言いたい放題の者は絶対にマスコミとは縁がないな。しかし、死なんならんことはないじゃろう。さっさと辞めればいいものをとは思うが。それはやられ損ですよ。
これはまだ読み始めたばかり。
図書館は有り難いが、フィリピンパブとどっちが良いかは微妙。
お散歩・デラックスコース
廃炉費用の試算がドンドン上昇するけど青天井なのでしょう。業者は儲かって自民党もヌクヌクなのでしょう。イギリスは稼働を止めた原発は50年置いて放射能が弱まってから解体するという。どちらにしても私は生きてはないけど、こんな世界がいつまでも続くとは思えん。
朝一、散歩でKちゃんとベルに会う。今回も一悶着アリ。
ベルは最近私を避けまくります。
この早咲きの桜は中々散りません。同時に風情もないです。
電線が途上国並みですね。
仁淀川堤防沿いの立派な木の名前は今度調べておきます。
フキノトウは大きくなったらフキになるらしいが・・・・・・。
梅は見頃。やっぱり電線が邪魔。
猫に気が付かないユキちゃん。
もう遅いは。
ショールーム前に数年前からクソを放置する犯人を公開した。ヤバいと思っているのかスゲーキョロキョロしています。さあ、明日からどうなるか?