サイズは肩。

いつものように土曜の午後から入野松原へ向かう。
 
Dsc_4352
 
波は割と良かった。だから、まともな写真を撮る余裕もなかった。
金曜が凄く良かったとのこと・・・・後悔先に立たず!
 
Dsc_4357
 
日暮れが早いので6時から一杯やった後、8時に就眠。
「あ~よく寝た。」と時計を見たら、まだ10時半。どうすんの?
 
Dsc_4363
 
ユキちゃんは一日寝てばかりだから問題ない。モモのようにぐずることもないので、手間がかからない。
これからの事業の展開や新製品のことなどを考えていたら、いくらでも寝れた。
 
Dsc_4371
 
日の出を拡大してみた。6時36分。
 
Dsc_4378
 
7時からパドボーをやる。もうヘトヘト。
実際は上がってから10時ごろの波が結構良かった。

「鮨・肴 都築修」

本日は入野松原へ出掛ける予定でしたが、風が変わったので止めにした。
 
Dsc_4307
 
昨夜は個展の始末も済んだので特急に乗って高知市へ。10分ちょっとで着きます。
 
Dsc_4308
 
高知駅で5年ぶり位で知り合いにバッタリ。犬達も覚えていてくれたのか?
ユキちゃんの報告をする。
 
Dsc_4310
 
昨夜は一人で飲もうと誰も誘わず、同級生のやっている「都築修」へ。
 
Dsc_4319
 
お任せで出してもらう。顔の割には旨い物食わせます。
 
Dsc_4321
 
アボガドにかつぶしを載せたのが美味しかった。
 
Dsc_4323
 
「エスペランサ」に顔を出した後、「ゴールド」が珍しく早い時間から開いていたので一杯。
この3軒は「55番街」で全て目と鼻の先にあります。
二日酔いのパターンですが、犬の散歩があるので深酒が出来なくなりました。

ビックリ!

・・・・・・のトランプ勝利。
 
なんかとうとうコップの水が溢れたという感じでしょうか。
 
車の中で聞いたラジオでは『プロレスの中継しか見たことがなく、選挙にも行ったことがない層が分かり易いトランプに入れた。』とか言ってましたが果たしてそうでしょうか?
私はヤンキーのくせにハンバーガーも食べたことがない超セレブの政治に飽き飽きしたんではないでかと思います。
 
どうなるんでしょうかねえ~。良い意味で閉塞感をぶち破ってくれたらいいのですが、そういうのは期待薄。何より、あの夫人がファーストレディちゅ~のはキツイ気がする。
 

エガッタ~!

大統領選どうなりますか。直前でヒラリーのメール問題が登場したり、超富裕層の思惑に左右されているというのは、アメリカの多くの国民も感じているでしょう。
 
Dsc_4279
 
台風のうねりが届いているので、午後から河口に出掛けました。
人も少なく、波もばらけている。
 
Dsc_4285
 
それでもこの位はいる。
西のアウトでセット待ち。
 
Dsc_4288
 
波、余ってるし。
 
Dsc_4296
 
やっぱり河口の波は走る。
ロングにボッチリ。インサイドまでロングラン出来る。
 
Dsc_4287
 
入ってる間にサイズも上がりました。
1時間半で5本乗って十分満足した。もうちょっと頑張っても良かったかも。
 

ぐったり。

なんとか個展終了。ご時世を考えれば売り上げもまずまず。
 
Dsc_4265
 
ユキちゃんも気を使ったのか、グロッキー気味です。
しかし、お客さんちゅ~のは何で示し合わせたように同じ時に来るんでしょうね?

定点観察

本日はユキちゃんが看板犬の役目を全うしてくれました。流石に疲れたのかぐったりしています。
 
Dsc_4256
 
はす向かいの工場が植木の剪定。
 
Dsc_4258
 
暇だったので定点観測。
 
Dsc_4260
 
ハサミじゃなく、通販でも売っているバッテリー式の機械なのが残念。
 
Dsc_4261
 
もう一息!
 
Dsc_4262
 
スッキリした。楽しい仕事だな。

個展2日目

本日は来客も少なく、内職をしながら過ごしました。
 
長年のお客様にはかなり年配の御婦人方もいらっしゃいます。
「吉良さん、私白内障の手術をしてから急にしわが増えてしまって・・・。」
(それはちょっと違うと思いますぅ~。)
 
そういう私も左目の白内障が進行しており、逆光の時はかなり違和感があります。

お客様は神様です。

個展初日、疲れ切りました。
 
Dsc_4212
 
こう見えても、ずいぶん気を使っている。
 
Dsc_4198
 
よくもこれだけ売れ残ったものだな・・・・・と言ったら仁城さんが「こんなもんだよ。よく仕事しているじゃないか。」と慰めてくれました。
 
Dsc_4216
 
シェーズロングでお客様を待ちます。
 
Dsc_4227
 
浅田次郎の「一路」を読みながら。幸い余り進まず。
 
Dsc_4207
 
展示場裏はこんな感じ。
 
Dsc_4204
 
冬籠り前か、動きは鈍い。
 
Dsc_4209
 
本日はご近所様に助けられて、売り上げもまずまず。
 
Dsc_4231
 
「ブログを見ています。」と、香川県からいらっしゃったお客さんもいた。
 
Dsc_4238
 
暮れなずむ街角。
ネットも含めて全ての営業努力を怠ってはいかんなと痛感。

エゾ鹿

何とか個展の準備は終わりました。
 
夕方突然、轆轤師兼塗師の仁城義勝さんが訪ねて来てくれました。10年ぶり位か。偶然、高知のギャラリーで明日から個展だそうです。御年72になられたそうですが、若い!
 
Dsc_4182
 
話は変わりますが、塾長が狩猟仲間と2人で北海道で鹿狩りをしてきた。
 
Dsc_4184
 
早速、エゾ鹿をご相伴にあずかりました。マイウ~!
撮影するのを忘れていたので残り物ですみません。
 
Dsc_4186
 
スジコも頂く。盛が少ないな。
 
Dsc_4190
 
ユキちゃんを同伴したのだが、野生の匂いにビビったのか食べられず。

もうすぐ始まる。

Photo
 
「吉良修の木工 26th」当展示場で11月3日(木)文化の日~6日(日)です。
よろしくお願いします。10時~5時。お客さんも来ないだろうから4時には工房にいます。
 
Dsc_4172
 
本日は準備。3年分の大掃除から始まる。2日取っといて良かった。とても一日では無理であった。
開け放して掃除していたら、「今日は開いているんですね。」とお客さんが2組、早速お買い上げになった。声をかけて頂ければいつでも開けます!
 
Dsc_4176
 
大物もキャスター付きの台で一人で動かします。
迫力の箱物。当工房の製品、もっと売れてもいいと思うがな。
 
Dsc_4178
 
犬の来訪も多い。
ベルちゃんはユキを飼い始めてから愛想がなくなりました。
 
Dsc_4163
 
このセキレイは展示場の前にどういう訳かいつもいます。
近寄っても逃げません。