早朝6時には秋の気配を感じた・・・・・・が、すぐに灼熱地獄となりました。暑いので海にも行かず仕事をしましたが能率は上がりません。
我が「いの町」は高知市から車で20分くらいの立地ですが、廃屋・無人の家があちこちに見られます。我が家から50m以内にも2軒はある。
緑に飲み込まれる。
玄関先は日当たりが良いせいかありがちなパターン。
風情があると言えばあるのですが、いかんじゃろ。
瀟洒なお宅も無人なんですね。
このような土地・建物をうまく活用すれば必死こいて住宅ローンを返さなくてもいいと思うのですが。
左の邸宅はケアハウスです。現代の縮図を見るようです。
メインストリートも徐々にシャッター通りとなってゆきます。もうすぐガンマンの撃ち合いが見られるかも。
妖精たちも都心に引っ越したのだろうか。
就職率が高いとか言いますが、なんしか地方には若者がおりません。
龍河洞
本日も暑いです。
40年ぶり位であろうか、東京からのお客さんを案内して高知の観光名所の一つ「龍河洞」に行ってきました。
内部は18℃で寒いくらい。
床の鉄板は安全かもしれませんが、どうも洞窟的情緒に乏しいです。アミアミのタイプが良いと思うのですが。
いらっしゃ~い!
大昔は押すな押すなの賑わいでしたが、お盆にもかかわらず入りは少ないです。
内部は荒らされておらず、全国的にも優良の鍾乳洞だと思います。
どっちが上だかわかりません。
法隆寺の何とかみたいです。
ゆっくり見て40分ほどの行程。
高知においでになったら一見の価値はあると思います。
昔の仲間がやっている「リムの森」でお昼を食べて帰りました。
オーバーヘッドルーター
本日、伊方原発再稼働。地震の連鎖が心配されている今何で再稼働なのか。何かあったらどうやって責任取るんでしょうかね。まあ、そんなこと考えるような方達だったら再稼働せんわな。勇気と行動力があったらドローン飛ばして妨害したい。四国電力以外に選択肢があったら是非乗り換えたい。
山桜のキャビネットをブログで見て、関東のリピーターのお客様が「俺も欲しい~!」と注文して下さった。思う壺やな。ブログ恐るべし。
オーバーヘッドルーター(ルーターマシン)便利に使っているのですが、やっぱりこの機械は相当危険です。
ヘッドはエアーで上昇し、多分油圧で下降スピードを調整すると思うのですが、
途中からの欠き取りを12mmの下刃も付いたビットで
やっていたら弾き飛ばされました。捨て板での試みです。すごくゆっくり降ろしたのですが。
やっていたら弾き飛ばされました。捨て板での試みです。すごくゆっくり降ろしたのですが。
しっかり押さえていれば問題はないと思いますが、それも怖いしな。
むしろ、重量のあるハンドルータの方が安全だと思います。
ルーターマシンは同じ作業を繰り返すには適しているかもしれませんが、どうなんでしょうね?小さな部材を加工する場合は治具は必須。ハンドルーターを逆さに固定して使用する場合は更に危険だと思います。とにかく、弾かれても手がもっていかれないように細心の注意が必要です。
酒房「かんざし」
これほど暑いと仕事がはかどりません。仕事をする方が間違っている。
先週の土曜日、無人駅の円行寺口駅で降りて酒場へ向かう。
昔からのお客様のA子ちゃんが腰痛やら体調不良を訴えていたので、後輩がやっている鍼灸院を紹介した。西洋医学でもダメだったそうです。
治療が良かったのかどうかは分かりませんが、このほど全快。お礼に私と鍼灸院のH女史に御馳走してくれることになりました。
外見はボロいが入るとそうでもない。
外は高知城のお堀なのか、用水なのか。竜馬も泳いだのか?
今は亀・ボラ・鯉等が見られます。
お客さんが釣り上げた魚を生け作りにもしてくれるそうです。ウソに決まっています。
右端はメジカ。
このところずっと魚ばかりだったので、肉を注文。おごりだから良いのだ。
段々混んできた。
珍しいシジミの酒蒸し。でも二日酔いには効かなかった。
ジムニーにシャイな犬もいた。黒くてピントが合いませんでした。
6時半から飲み始めて、日付が変わるころ。全員顔が崩れている。こんな写真出していいんだろうか。日本酒で6時間もやれば二日酔いにもなるわな。
「かんざし」いいお店ですが予算もそれなりに覚悟してください。
茶筅筒
暑いです。こういう時はあんまり根を詰めて仕事をしてはいけません。
川縁にビーチパラソルを出して読書をしたいですね。
現在、お茶道具の注文があります。
お道具は、時々ギャラリー経由で制作しますが、直接注文を頂くのは大変珍しいです。
なぜなら、お茶をやっている方は保守的な方が多いからです。(というか、殆どは普通の婆さん。)どれだけ真剣にお茶をしているかは疑問。
私のような者に目を付けて注文してくれる方は稀です。
ボヘミアン的に自由にお茶を楽しんでいる若い方もおりますが、ボヘミアンはお金がありません。
椿をくり抜いて、手鉋で薄くして、茶筅筒の完成。
左の在庫品は内径30でしたが、お客様の要望で35で制作。
確かに茶箱手前でも、茶筅は大きなものでシャカシャカやらないと美味しくない。
ゆきちゃんが来たから、工房はエアコン入れっぱなしです。でも、夜は涼しいので動いていません。
リベンジでスッキリ。
政府はリニア新幹線をどうやら本気でやるらしいですが、JR関係者が採算に乗らないと明言しております。ドイツも研究を中止したとか。
僅かな時間短縮のために地底を走る新幹線に乗る人はいないよな。仮に乗ったとしても、今度は在来の新幹線が赤字になるしな。
そんな金があるんだったら、再生エネの研究開発・製造に使えばよいと思うのですが。政府は土建屋と一蓮托生だから無理なのでしょうね。
昨夜はいの町の花火大会でした。月も出ていた。
ゆきちゃんも鑑賞していましたが、矢張り震え出した。ベットに括り付ける。
このナイアガラは私の教え子が社長をしているパチンコ店提供。
もっと言えば、「すった人」提供。
今年は諸般の事情で集まり悪し。
日中の仁淀の波乗りの話ばかり。私は土曜に飲み過ぎて部屋の片づけ等しておりました。
ほんで、悔しいので今朝仁淀川河口に行ってみた。サイズは肩から頭。
恐ろしい波でもないのに、昨日35人はいたというサーファーがゼロ。
K君がいたので「何で誰もいないのよ?」「サァ~。」
1時間で5,6本乗ったら、セットが立て続けに入って打ちあがる。溺れるかと思った。不摂生はいかんね~。
朝は比較的涼しかったのに、日中は日差しが痛かった。