明日は粗大ゴミの日。雨の予報なので、夕方両親の溜めに溜めたゴミをハイエースでごっそり運んだ。こういう時は重宝な車です。

お犬様の散歩で手折ってきた花。撮影した時はちょっと盛りを過ぎていた。小川先生の白磁にマッチしている。

ランよりよっぽど好き。
しかし、小鹿田(おんた)焼きを飾る趣味がよく分からん。
明日は粗大ゴミの日。雨の予報なので、夕方両親の溜めに溜めたゴミをハイエースでごっそり運んだ。こういう時は重宝な車です。
お犬様の散歩で手折ってきた花。撮影した時はちょっと盛りを過ぎていた。小川先生の白磁にマッチしている。
ランよりよっぽど好き。
しかし、小鹿田(おんた)焼きを飾る趣味がよく分からん。
午後から雨の中SUPトレーニング。寒くもなく風情がある。
レーザー加工機は復活した。電源が切れた状態で不動となっていましたが、長年の付き合いでどうやらコントローラーに問題ありと判断。アリババで予備に買ってあったものと交換した。以前、交換した時は未熟で設定方法が分からなかったが、大分習熟している。
機体のデータをコントローラーにダウンロードしたら、本来の操作画面がパソコンに表示された。パネル表示も正常! しかし、動かしたら、モニター上の任意の位置から図形を切り出すのに、現在のレーザーヘッドの位置からしか作動しません。う~ん?まあ、それでも十分使えると、とりあえず良いとスイッチを切る・・・・・・ムムム、ひょっとして再起動すれば・・・・・・やった~!完全復活です。この機械、幾多の苦難を乗り越えながら、使えているのが凄い。
多分、前のコントローラーも初期化すれば使えると思いますが、どうすればいいのか。電源は抜いてみたけれど。
初夏でした。
朝は涼しく霧が発生することもあります。3階から撮影すると電線しか写りません。
図書館で借りて来た。左はロシアがクリミアを併合した後に書かれた本。右は2004年発刊です。全部読んだら3行に要約します。
台湾もヤバいぞ。いや日本はもっとヤバいかも。政治家は選挙と身内の駆け引きばかり。国際感覚ゼロ。頼りの官僚も東大と言ったって今や世界では下位の大学。その中でも官僚志望はアホでしょう。どうなることやら。
最近、川SUPトレーニングしたら次の日はしんどい。朝起きられない。
雨の中、ミニベンチを西濃運輸が回収。香港に送られます。
FedExから別の業者に換えたらウソのように簡単でした。まあ、輸送にはFedExの飛行機が使われるのかもしれませんけど。FedExは担当にメールしたら別の部署を紹介され、返事は休日をまたいで中4日も掛かったり。さらに対応は難解なウェブページの指定だったりして。つまりは大口のお客様のみという事でしょうか。
手続きにパソコン画面を見ながら3日もかかるなら、多少割高でも親切な業者が結果的に断然安いですね。まあ、コロナの関係か何所もエコノミー料金は休止していますが。
何はともあれ一息ついた。
ご近所納品でした。
昔飲み友達だったA嬢が結婚して新居を構えたので買ってくれました。
「安くしてくれてありがとう!」「俺も展示場が広くなって、金まで貰って万々歳さ。」
実際、最近は座卓は全然売れません。
隣の塀がいい味出してます~。この高さで新品のブロック塀だったら耐えられないと思う。
私が『いの遺産』と呼んでいる鉄工所も見えます。
台湾に文机発送出来ました。
郵便局で計ったらギリギリセーフで受け取ってもらえました。しかし、税関ではねられることもあるという。
長辺(150センチまで)+(奥行き+高さ)×2 で300センチまでというのは、非常にいやらしい。殆どの棚などは小さいものでも梱包するとオーバーするだろう。せめて350までならOKなのだが。
このサイズを超えてFedEx等を利用すると高額になってしまいます。サイズを考慮に入れて作るとか、ノックダウン式も考える必要があるかもしれません。
午前中、まずネットを参考にしてINVOCEと税関申告書をエクセルで作った。どうも私のエクセルが古いのか作動が悪い。印刷すると妙に小さいし。カスタム設定でもうまくいかない。こういうのは気になるのでいじっていると時間はドンドン経ちます。
最後に郵便局のHPからEMSの書類を作って「印刷」をクリックしたら、INVOCEと税関申告書も適切なのが自動で出て来ました。勘弁して下さいよ。
しかし、郵便局のログインページも非常に分かりにくい。半年使わないと消えてしまうし。年寄りはこんな苦労は本当にしたくありませんが、しなければじり貧になることも確か。
やることが一杯あり、海に行けなかった。
海外通販サイトでベンチと文机が売れた。
ベンチは前回、送料が高過ぎて台湾のお客様にキャンセルして頂いた。多めに送料を提示しておいたが、コロナの関係か、FedExにエコノミー料金がなくなっている!余程超過しない限り送ってしまおう。
文机は郵便局から送れそうな大きさだ。長辺+胴回り(奥行+高さ×2)300cm以内。梱包したら3cmほどオーバーしている。許してくれるだろうか?このサイズを超えるとFedExしかなく、やっぱり凄くお高い。しかも、発送手続きは凄く面倒。
なので海外通販サイトには力を入れていないのだが、どうやら私の製品は海外で人気があるようです。てか、円が弱くなって、安いからか?
朝の散歩が終わってから興津ビーチへ。
干潮は昼前だが風が変わるかもしれないので早く出た。
正面はダンパー気味。
堤防横は乗れる波が来る。でも最後はダンパーなんですけど。パドル力がないので厳しいが、年の功でイージーなテイクオフポイントを探す。
良い感じで乗れたT-reefパフォーマンスロング。今回、サイドフィンがなかったのでテールに乗らないと不安定のような気がした。
向こうはガスっていると思ったら大雨でした。
帰宅しても大雨で、リュックにカメラを入れてチャックも閉めずに背負ったら、カメラが落下。故障した。修理はニコンの場合、ネットで調べると落下故障は一律料金でD610の場合¥38000でした。トホホ。ヤクオフで中古を買った方が安いかも。
本日はTシャツ・半パンで扇風機を回して仕事をした。朝の散歩ではいつも会うお爺さんが「梅雨になったのう!」と言っていた。
T-reefの富永さんに「パフォーマンスロングもあったら乗ってみたい。」と言っていたら中古が出たので送って頂きました。
西濃の土佐営業所止め。今朝取りに行った。なんか~いい感じなんですけど。
(段ボールとプチプチは家具の発送に重宝します。)
マークの由来についてお聞きすると「地球の波動が・・・・・ムニャムニャ。」
そこそこ使い込まれていますが、私には十分。早速使ってみたいが体は弱っている。
本日は短パンで仕事した。やっぱり冬から夏へは2週間で移行する。
レーザー加工機が突然STOP! 電源が落ちた。そこへ奇跡的に「街の電気屋M﨑君」が通りかかる。
「このブレイカー機能してないけど通電はしている。」結局またキー付きのメインスイッチの故障だった。普段使わないので直結にしてもらって電源復活。お代を払って、さあ作業再開・・・・・・動きません。作動音はしています。
メーカーにメールすると「出張修理が必要です。」出張料だけで¥30万~。紙業試験場のアメリカ製の加工機は出張修理で¥100万かかったとか。中国製の本体が買えます。
急いだ仕事でもないので暇な時に自分で解決しよう。そのうち新しいのも届くだろう。治らなかったら、新品のレーザー管は外して処分します。