丸一日掛けて李朝三段棚のパーツ図面をillustratorで新たに書き起こした。illustratorの練習にもなる。

板厚によって図面が違ってくるのは多少難儀。木殺しして楽に入る穴の大きさを決めます。0.2ミリくらいずつ違っています。

新しいレーザー管で倍くらい速くなったけど、一々トラブルが発生して面倒な機械です。

でももう手でやる気はしません。
丸一日掛けて李朝三段棚のパーツ図面をillustratorで新たに書き起こした。illustratorの練習にもなる。
板厚によって図面が違ってくるのは多少難儀。木殺しして楽に入る穴の大きさを決めます。0.2ミリくらいずつ違っています。
新しいレーザー管で倍くらい速くなったけど、一々トラブルが発生して面倒な機械です。
でももう手でやる気はしません。
父親がもう電話もかかって来んし、必要ないと解約したスマホ。
腰痛で入院することになり、コロナで面会もままならず、また欲しいと。解約すんなよな~。
中古スマホを探したが、前のがあった。ドコモに電話したが、何回かけても繋がらない。ネット予約しようにも再契約の項目はない。なら新規でぶち込もうとするも、暗証番号の設定とか面倒な事この上ない。まあ、ダメ元でもう一回電話してみようと試みたらやっと繋がる。毎度のことですが、どうなんでしょうね~。
私は不便でもアナログでいいです・・・・とも言い切れない。
大分体調は回復した、矢張り年寄りが冬の海に2日も続けて入ったのが良くなかったのか?
ロータスエリーゼは2週間乗らないとイモビに電力を消費してバッテリーがあがるというので、週一は乗っています。スロットルボディーの清掃からずっと調子はいいです。きっと横浜の都会で渋滞ばっかり走っていたのでしょう。
設置しておいた猫の爪とぎ器は激しく使用して頂いております・・・・・・が、最近は車のボディーカバーの上にボンネットと言わずルーフと言わず、所かまわずオシッコをしているのです。新鮮な場合、黄色い水滴がコロコロしています。何か悪意さえ感じます。
散髪屋のOさんに、「3匹いると言ったって生姜屋のトラはこんな悪さはしないだろう。」
「違うよ。クロネコが3匹いるんだよ。」「そりゃいかん。」
パソコンに詳しかったら侵入したらアラームが鳴って、モニター見ながら遠隔操作のエアガンでバリバリ撃ってやるのだが。
エリーゼが猫のしょんべん臭くならないよう祈るしかない。
本日も日中気温は上がらず。今日は木工家専用で一般の方には理解不能です。
李朝3段棚の在庫が随分前から切れているので製作中です。厚い盤から4枚取ります。後ろは2分割した状態。それを更に割る。しかし、中央のように均等に割れません。
バンドソーを調整してもダメでした。
どうやら刃の腰が抜けているようです。予備の刃を探したらまだ封を切ってない新品がありました。しかし、この焼の入っているタイプはビビる。
流石に新品はバターを切るように進むけど、やっぱりビビった。0,5mmは損する。
私はフェンスを使わず目視で切り割ります。その方が大事が少ない。
何とか20枚仕上がった。なるべく薄くして枚数を稼ぎ材料代を浮かすのが私の木工です・・・ていうのはウソですよ~。殆どの木工家は厚みを適正にするまで削ることはしません。勿体ないから。
鋸痕が残っていても気にしません。底に使えばいいし、漆を塗ると気にならなくなります。ただし自動鉋のナイフマークは絶対にダメです。
朝からしゃっくりが止まらず、夕方やっと落ち着いた。鼻の先を赤くして散歩してたら小学生に「丹下団平や!」とはやし立てられました。勿論ウソです。
急に思いついて借りてきた本。内容のせいか閉架書庫に保管されていた。
安倍譲二はヤクザをやっていたから再犯者専用の府中刑務所にいた時の話なんです。
最初の仕事は木工でリップソーの後取りをしていた。木工場は得物が一杯ありますので凶暴な再犯者の中でも比較的安定した者が選ばれると言います。
しかも、娑婆で木工やら大工をやっていた職人は高級な一品物を一人で作らせてもらえるという。
ウォー!!!!木工やってても一つはいいことがあるんですね。俺が入ったら「もうこんなの古いですよ。稼いでみせます。」と言って量産品のデザインと囚人の指導をさせていただきます。
しかし、ムショの生活は中々シリアスで、愉快どころではないようです。
赤軍派の脱獄は超法規的措置で、当時の金額で16億貰ってアラビアへ脱出した城崎勉の話です。みんなぽかんとしたそうです。
体調がすぐれないので半分は読書した。
貰った猪肉で一人すき焼きを試みました。まずは奴に焼き色を付ける。
この後、割り下を注ぐ。
ニンニク葉などを投入。
照りというか、食品写真用語で「しずる感」がないのが残念です。何度も言いますが臭みは全くありません。一番臭いのは牛、そして羊。
チャーシューにも使った。まだ一杯あるので皆で食べようか。
本日はお腹が痛くて発送と事務仕事以外は読書して過ごしました。
庭の蝋梅が満開です。
私はこの花がそれほど好きではない。
上の方に残っている昨年の実。エイリアンの卵みたいで不気味な感じがするからだろうか?
年老いた両親が「もう世話できない。」と庭を半分潰したせいで、植生も変わり魅力は1/4になってしまった。最近の家はこんな田舎でも庭のない家が殆どです。車が座っています。人間もゆとりがなくなりました。
今日もよく働いて疲れた。
棺桶事件で親父もショックを受けたのか、近頃いよいよ弱っている。ベットで起き上がるのが一苦労と言うので仕事の合間に補助具を作った。ネットを参考にした。
ベットは私の作った木製ですのでどうにでも取り付けられます。取り付け時に「ひもを引っ張るタイプもあるよ。」と言うと、お袋が「それがいい!」 「・・・・・・もう出来とるがな。」元公務員でボケ気味ですので、平気で神経を逆なでするようなことを言います。施設に入ったら虐待されるだろうな。
今朝も犬の散歩を終えてすがすがしい気持ちで母屋に行くと、いきなり
「ウ〇コが出ん。」
「・・・・・・(爽やか~!)。そりゃ、 ウ〇コ も毎日は顔出さんやろ。」
まあ、明日は我が身です。
看護師の従弟が言うには92と87でこれほど手のかからない年寄りは表彰物だとのことです。
少し暖かくなって来ましたか?
第二弾の張り替えが到着。予定よりも2脚多い。ブラックの主はリフォーム中で3ヶ月ほど預かります。時々あります。当然保管料は頂きます。
長いことやって来ましたがブラック塗装の故障は極めて少ないです。クリアー塗装も少ないです。故障はほぼ木地と言えるソープ仕上げのもの。石鹸で洗ってそのまま浸み込ませます。
ブラック塗装は塗膜が厚く、木地を覆います。湿度に対して木の動きは少ないのが壊れない原因と思われます。塗装には手間が掛かりますが、メーカーの利点としては強度に問題がないけれどシミや変色のある材が使えます。
オイル仕上げは木の呼吸を妨げないなどと言われますが、デパートなどで個展をすると木口から急激に乾いて割れることがあります。一方、樹脂を染み込ませている拭き漆はまだ割れたことはありません。
もうデパートで展示することはないと思いますが、その際は木口に養生テープを張っておくと良いでしょう。
接合部分は膨張と収縮を繰り返すことによって接着剤も切れて来ます。ホゾのオスに十分な乾燥と木殺しが出来ていれば長年耐えると思いますが、Yチェアはそこまでの処理はしていません。仕上げも最低限です。チャイニーズチェアーの1/5の価格帯の普及品です。
いずれにしろオイル仕上げは塗装も楽だし、木地の自然な感じを楽しめますが、耐久性とか強度には問題ありです。
今日はしんどかったが多少仕事もした。
昨日、AM10時前のニコニコ市は丁度「北山鮮魚」の配達があったところだった。ブリ?ネイリ?この魚は呼び方が難しい。大きさや、天然・養殖によっても名が変わるという。
両親に1,自分に1,先日猪肉を頂いたY家に2パック買う。
お酒はお客さんに頂いたもの。
お相伴する犬。
今朝も残りで丼。
どこまでもお相伴する犬。