朝から色々あった。
1、アマゾンの定期便で缶ビールをとっている。以前はエビスプレミアムだったが、少々癖があるのでキリンラガーに替えたら味気ない気がする。一箱買ったつもりがこれも定期便になっていた。これを解約するのに四苦八苦。検索してやっと解決。解約が困難な意地悪い仕組みが2重3重になっている。こういうのに費やされる世界の人々の難儀な時間の総量は天文学的だと思います。
2、アメリカの手作り通販サイトEtsyから直接メールが来た。
「最近の取引は、銀行口座情報が未確認のため、処理されませんでした。
また、アカウントの所有権を確認する必要があります。」
グラフィックもちゃんとしているし、アドレスにも不審な部分はない。実は最近Etsy上のお客様とのメールのやり取りで送信できないことがあり、何か引っかかっているのかな?と納得の部分があった。
2重認証等、手続きを進めていくとカード情報の入力があった、最後にネットショッピング決済・230ユーロしてくれと???ここで詐欺と気が付きました。慌てていたのでもう少しでスマホに送られてきた決済のパスコードを打ち込むところでした。しかし、カード番号を入力する時、3桁のセキュリティーコードが自動で記載されていた。気味悪いな。カード会社に連絡すると「破棄しますか?」それは後が大変面倒です。もうちょっと様子を見てみよう。どういう仕組みか分らんが、決済システムは比較的安全には作られているようです。
自動翻訳があるとはいえ英語でのやり取りは辛い!
便利になったけど恐ろしいですね。オレオレ詐欺にしてもこちらは丸腰・無防備なのに、相手は何重ものトラップを用意しているわけですから分が悪いですよね。何千人もの詐欺拠点がやっていけるのも納得ではあります。