仕事を済ませて土曜の午後から入野松原へ。

ロングボードは2カ月ぶりでしたが普通に乗れた。まあ、波もそれなりでした。

何の撮影なのか?

夜は「ゆうゆう」でウィンナーなどを頂く。

椅子もこれくらい丈夫であれば壊れないのだが。家庭で使うにはどうかな?

そして朝、散歩の途中で太陽が顔を出す。

コングM登場。

朝日に映える男!

二人で端っこからSUPに乗った。

9時には上がった。入れ替わりに遅組の塾長が入る。

鼻の腫瘍が再発して心配なユキちゃん。

お刺身を買って昼に帰宅した。
仕事を済ませて土曜の午後から入野松原へ。
ロングボードは2カ月ぶりでしたが普通に乗れた。まあ、波もそれなりでした。
何の撮影なのか?
夜は「ゆうゆう」でウィンナーなどを頂く。
椅子もこれくらい丈夫であれば壊れないのだが。家庭で使うにはどうかな?
そして朝、散歩の途中で太陽が顔を出す。
コングM登場。
朝日に映える男!
二人で端っこからSUPに乗った。
9時には上がった。入れ替わりに遅組の塾長が入る。
鼻の腫瘍が再発して心配なユキちゃん。
お刺身を買って昼に帰宅した。
秋バテでしょうか、何だか怠いのでボチボチやっています。
今日、画期的発明をした。
箒が見当たらなかったので、どうしたもんか・・・・・・インドの掃除夫がペナペナのプラ板2枚でゴミを集めていたのを思い出した。
薄いべニアで2秒で製作。
床が平らであれば箒より使い易いし、神速!
横切り盤の下とか、木工旋盤には最適です。機械の際まですくい取ることが出来ます。しかし、木工家も激減しているようで役に立たない情報かも。
なんか寒くなったが、ここ数年は秋を感じることはない。秋はなくなった。完全に2季の世界に突入!
Estyからこのようなメールが送られてきた。まさか2万ドルを超えることはないだろうが、来年あたりは可能性がないとは言えません。しかし、売り上げには多額の送料も含まれているんですけど。アメリカと日本でダブルの税金を払わなくてはならないのでしょうか?
中々外国に売るのは大変です。高額商品を出品していると巧みなスパムメールも届きます。まあ、闇バイトじゃないですけど、世の中には旨い話は一個もないと、長い人生で経験しております。
昨日、急に土佐高登山部の招集アリ。一学年上のO部長が15年ぶりに帰郷したという。俺は卒業以来会ってないから半世紀ぶりに近い。
早めに着いたから「ひろめ市場」を見学。インバウンド客多し。6時前で大賑わい。
右がO部長。今年本格的に退職されたそう。千葉にお母さんも引き取って、高知には僅かに親戚がいるだけとか。左のYさんも退職して、釣りと畑仕事に日焼けしている。罠猟も始めたとか。
たまには私も撮影してもらう。
2軒目は10年ぶりの「ノアの箱舟」ご無沙汰でした。
お母さんはもう店には出れなくて、自称「白系ロシア」の娘が切り盛りしていた。頭は私と同じ色。
こんな写真、誰も見たくないでしょうが本日は登山部と私のためのブログでした。
O部長は大学の時、右のKさんの下宿で泥酔して、部屋のカーテンにオシッコしたのをしきりに謝っていた。
いつの間にかYouTubeに簡単にUP出来るようになっていた。
アウラカンガーバード、ホテル前の交差点。珍しく信号アリ。
台湾ともベトナムともカンボジアとも違うせわしなさ。
何しろ人口が14億であるから幹線道路は郊外でも交通量多し。夜中でも。都市部に近付くと延々とこんな感じです。
ムンバイの場合は、こういう状態が4時間でも5時間でも続くので相当タフでなければバイクツーリングは無理です。
今朝はどうしようかと思ったけど、このままでは欝・引きこもりになりそうだったので、海へ出発!
カメラを構えたら電池切れでした。iPhoneで撮影。
2カ月ぶりでしたが普通に乗れた。でも帰宅するとちょっと船酔いのような症状が。本日は終日雨降りはなかった。
今朝は波乗りに行く予定でしたが、暗いうちからしとしと冷たい雨だったのでめげた。
右の照明をNYに送るための箱作り。
横切り盤で正確に切ります。紙は刃がちびるけどしょうがない。
定規を当てなくてもよい!
板を当てて折る。
接着にはメルトガンを使う。
完成。
重量は1700gであった。この照明は輸送費が比較的安く輸出に向く。
今回はお客様との直接取引なので銀行口座を知らせた。
「あんた~、ジョージア州の銀行なんやけど大丈夫かい?」とメールがあった。
いいんです、海外用に開設した口座です。日本の口座への送金は面倒だし、お客様に手数料がかかります。まあ、最終的には私が手数料払うんですけど。輸出はかなり割高に設定しないと元が取れません。
以前、椅子メーカーの社長と話した時「海外で売るなら価格を6倍に設定しないと。」と言っていた。詳細は聞きませんでした。補償とか代理店を置く事などなのか?
本日は動画を撮ってウェブ作業。一番疲れる。一眼レフで撮影したが、カメラマン氏が言うには「もうiPhoneのいいので撮れば簡単で綺麗じゃないの。」
まだ漆の色が濃いけど撮影してみた。
お馬さんも凛々しく。
引出しに入っているのは後ろにコードを引く場合の予備の裏板。
椅子と合わせた図。海外で売れそうですけど航空便だと途方もない送料になるから無理だろうな。
スーパーで贔屓にしていたお徳用のチョコレートがついに消滅したようです。一粒ずつ袋に入った製品なんかクソくらえだ!
街の電気屋M﨑君に梱包用の段ボールを頼んでいたら持って来てくれた。持つべきものは友達やな。まあ、いつもバイト代は払っているが、これは無料。
和紙の灯りの発送に役に立つだろう。
このところ短パンだが靴下を履いていた。本日は30℃超え。脱いだ。
照明6台ほぼ完成。
左から3番目はちょっと幅が広過ぎたか。
SUPパドルの催促が来た。
キッチンスツールの注文。アメリカで売れそうなので3脚作る。
バンダジの注文。こちらは2棹作ります。
もう根気が続きません。注文は若い時にお願いします。