犬の散歩を終えてから会場へ。朝のスーパームーンも大きかった。

毎年のSUPでのスイマーサポート。ところが浦ノ内湾は時々強風が吹くコンディション。私は煽られて3回以上沈して寒かった。

3時間のサポートが終わって弁当を頂く。

イケメンの若い漁師はカニ狙いだったようですが獲物は今一つ。
本日は風と戦ったので運動にはなりました。
犬の散歩を終えてから会場へ。朝のスーパームーンも大きかった。
毎年のSUPでのスイマーサポート。ところが浦ノ内湾は時々強風が吹くコンディション。私は煽られて3回以上沈して寒かった。
3時間のサポートが終わって弁当を頂く。
イケメンの若い漁師はカニ狙いだったようですが獲物は今一つ。
本日は風と戦ったので運動にはなりました。
この歳になってまだこんな事をやっているとは・・・・・
Etsyによると商品を動画でUPした場合、販売数が2倍になるとか。物にもよると思うが、モビールなどの動きのあるものはソリャ動画の方が圧倒的だろう。
当社の枝のフロアライトなどは角度を変えて撮影しているが、動画の方が矢張り圧倒的です。まあ、物にもよるとは思いますが、動画を付けるに越したことはないと思う。
日本のサイトは動画UPの機能はない。遅れているな。アドレスを載せることは出来ますけど。
ほんで、Amazonで回転台を買った。直径300、耐荷重100キロ。電池ならなおいいのにな。
べニアで拡張台を作る。反り止めも入れた。
おっと、ここから動画を直接埋め込む予定でしたが容量を超えているとの表示が。軽くしても無理。どうやらWordpressの制限というより、さくらレンタルサーバーに問題があるようです。全然設定を更新していなのがいけないようです。そこはシロートは触りたくありません。後に誰かに頼むとしよう。
動かなかったのは反り止めのせいかと思ったらリモコンが逆だった。
紛らわしい!
本日は久々に川SUPトレーニング。パンツ一丁でOK。暑いので3度飛び込んだ。やっぱり体を動かさないとリセットできない。
パーツの在庫があったので一つだけ完成。
お客様は小さな手動スイッチとフットスイッチを選べます。殆どの方はフットスイッチにします。しかし、ロスの方は手動スイッチを選んだ。不便だろうに?
先日、ベルトサンダー専用としているマキタの集塵機の連動スイッチが壊れて(サンダーをONにすると起動、OFFにすると数秒後に止まる優れもの。)いろいろ調べていたら、スマートコプラグというのを発見!
コンセントに差し込む部品でスマホでON/OFF出来ます。アレクサを追加すると音声でOK。多分これを使うのであろう。よく分からんけどついていけん。「アレクサ、肩を揉んでくれ。」とか出来るんですか?
*マキタの集塵機は年式が古いので修理出来ないとの事。そんなに古くないけど、最近の工具や家電は8年がパーツの在庫期間のようです。
まだまだ短パン・Tシャツ、エアコン付けて作業しております。
東京に行くのに、土曜日ネットで予約作業していた。最後に決済の認証コードが送られてきてコピペしてポチすれば終了となるのですが、何度やっても弾かれます。
銀行のカード部門に電話するも、休日は紛失とかじゃないと相談出来ない。後になって、紛失で繋いでもらったら良かったと分かりました。
週明けに問い合わすと、航空券などの換金性のあるものはセキュリティーが厳しくなっているとの事。しばらく緩くしてもらって決済出来ました。しかし、当初予定していた復路便は満席になっていた。クソ!
何のための認証コードでしょう??騙されたら銀行が損するのかな。
政治家は出来もしない事を並べ立て、ウソつき合戦をしております。選挙前は毎度のことですけど。まだ、新幹線の延長とか言っている奴がいるのには驚かされます。自分でツルハシ持って作れ!
和紙のランプの問い合わせがアメリカからえらい多いので製作中です。「クライアントが好きそうなので作って下さい。」とか。どういうシステムか?分からんけど。
奥が今まで使ってきたバイス。自在バイスの方が便利なので既存のものを改造した。
コンターマシンで切断して、軸に丸棒を埋め込んでいます。
このようにして使います。
安物なので軸を固定するのに逆ネジを使ってないから動作が逆です。業務用のはAmazonに¥8万であった。買ってもいいけど出番はそんにないだろう。
これは矢張りAmazonで買った角度設定の治具。
写真用の水準器を付けて貫の角度を統一します。しかし300gと重いので捻じれます。これはこれでまた使えそうです。
ほんで考案したのがこれ。一つ基準の穴を開けたら差し込むだけ。何故に今まで気が付かなかったのか?
先が僅かにテーパーになっていて、ドリル径の誤差にも対応します。
旋盤を使えたら治具作り等には便利ですね。
6台出来た。力は要らんけど中々難儀な作業ではあります。多分、初めての人が道具なしでやったら絶対に組めません。
10年以上前だろうか?初めて作った時、やった!感はあった。しかし、全然売れなくて3年ほど前一つ売れました。アメリカにお客がいたとは驚きであり、間違っていなかったと分った。
細い曲がりくねった天然木で立方体を組む・・・・という面白みに理解を示してくれたのはアメリカ人であった。
昨日の朝は14℃。もう短パンでは流石に寒い。
今朝もユキちゃんは家の回り1周コースでした。
アスファルトの隙間に多肉植物が見られるようになった。
このためにわざわざカメラを取りに戻りました。画像検索すると「ヤママユ」。天蚕糸が取れるそうである。テグス糸の語源のようです。それにしても立派!
我家の駐車場。先日草引きをしたけど綺麗なので残しておいた。
色づいたものもあります。
食べられるといいのですが。
「早起きは三文の得」、僅かな距離でも発見があります。
日本被団協がノーベル賞を受賞したそうです。別に喜べない。
アメリカが広島・長崎に原爆を投下した事実は、中国が覇権を握った折には、ホロコースト以上の評価を受けるだろう。降参状態の国に、人体実験をしたわけですから。私は研究者でないのでなぜ2度も落としたのか理由が分かりませんけど。
何故に殺し合うのかよく分かりません。ネタニアフは戦闘を続けなければ汚職も発覚し、失脚、拘束されるとか。そういったトップのご都合で国民が殺し合うのは歴史を見ても多い事例です。
朝は16℃でした。流石に長袖で散歩した。家の回り1周でしたけど。
まずポールを立て乾くのを待ちます。
その間にホゾ先を逃す治具を作ります。仮組の段階で作っておくべきでした。仮組でグイグイ締めたらクランプの跡が残りました。
アーチを接着。
おお!カッコいい。
今回、塗装後に組み立てで正解。24時間硬化のエポキシを使いました。
後は引出しを取り付けて終了。
留が空いた所など、後からちょいちょいと修正します。
先月、隣のAさんがコレクションの「映画ポスター展」をいの町紙の博物館で開催した。(そんな趣味があったとは!)
入館料は65歳以上は半額だというが、免許証とか持ってなかった。受付のオバサンに生年月日を言うと、パソコンで調べていた。「少し足りませんね~。」エッ!そんなに若いの?満年齢では64才であった。おまけして半額で入れてくれました。
で、ついに年金を受け取れるようになりました。僅かですけど。当然繰り下げなんかしません。
しかしね~、もう封書を開けてチェックしたりするのが本当に苦痛になりました。目も見えんし頭も回らん。
まあ、以前のように風呂に入ろうとしたら、えらく縁が高いなと思ったら洗濯機だったという事はもうありませんけど。
郵便料金も高くなりました。安過ぎたとは思う。
まだ梅雨明けしません。漆が乾いて便利ではある。
最近、コメント通知が来なくなり、返信が出来ませんでした。すみません。
先日のEMSのウェブ上でのインボイス作成で、どうにも先に進めなくなり、郵便局に勤めている従弟に電話した。窓口の電話番号を教えてもらったが、あ~、散々待たされて堂々巡りかよ?いや、簡単に繋がって教えてもらいました・・・・・・が、
「そりゃ、教わらんと無理じゃろ!」という内容でした。Mrkさんも苦労したようですね。私が大きい荷物を送った会社のインボイス作成は、初めてでもスムーズに進みました。中小企業ですよ。意味分からん。
そもそも、国際郵便のHPがよく分かりません。どんなバカが作っても、こんなにはならないと思うのですが。まあ、散々やって慣れてくれば簡単なのですが。
*イスラエルは今度は自分がホロコーストをやるつもりじゃろうか?