kira-osamu一覧

困った。

トランプは~、クルド人見捨てて撤退したり、イスラエルの入植を認めたり、無茶苦茶やな。今だけ・金だけ・自分だけの典型ですね。香港の一国二制度を支持すると言われてねえ。香港人も本音では苦笑いしているのでしょうね。

またまた、ここからはセコイ話です。

私はクロネコと宅急便は契約しているので安く運んでもらっていますが、以前は契約料金で運べたものが、ちょっとサイズオーバーだとヤマト便になってしまう。

左のフロアスタンドを昨日お願いしたら、ヤマト便でもサイズオーバーで運べないという。もう、アマゾンに特化しているのだろうか?田舎のクロネコは比較的暇なので運びたいが、本部のお達しなのだという。こういう特殊な形状のものは自動選別機に載らないのだろうか?

仕方なく家財宅急便に頼んだが何と1万円!やってられんわ。佐川・西濃などは段ボール箱に入れなくてはなりません。しかも値段はそう変わらん。右のSUPパドルも同様です。1キロ位しかないのにな。

ちなみに先日の和紙の原料を入れる通い箱、風呂桶の3倍の大きさで、重量400キロ。岐阜県まで運んで8千円だそうです。法人間の輸送としても違い過ぎます。

運送会社をあちこち当たって検討する必要がありますね。


悪戦苦闘

今朝は1℃台を記録。でも、朝夕の散歩で美しい空を見ることが出来る。

思い付きで作ってみた段違い棚。簡単そうに見えて組手は複雑です。アリ組の天地が逆になる部分もあるし。

今回、組手が余分に飛び出す部分を読み違えて妙な事になった。でも、幸い僅かに末広がりになるので、むしろ良い結果です。

もう、イカン!脳が付いて行けません。定規を探していて、やっと見つかったら計る対象をまた探すとか・・・と言うか、何をしたいんだっけ?

備忘録:レーザー切断に適さない材を加工する時は、墨線だけレーザーで引いて後は糸鋸を使った方が速いし正確。


よもやま

昨夜は1時頃か、聞いたこともない爆破音がして、隕石落下か、バス・ガス・爆発(早口言葉)かと思いベットから起き出して外を見ました。土砂降りでした。続いて通常の雷鳴が。何だ、ユキが布団に入って来てグイグイ体を押し付けるのはそういう訳だったのか。しかし、本当にSF映画のような音でした。

毎日「伏せ」を教えても全然出来ないクソ馬鹿犬。

私は日本のドラマを一切見ないので知りませんが、強姦で懲役5年の判決が出た俳優の件。夜中に出張マッサージっていう仕事はどう考えても普通じゃないと思うのですが・・・・・。しかし、俳優の方もマッサージが必要ないんだったら何で風俗嬢を呼ばなかったか不思議ですね。

罪に問われないアベちゃんですが、マスコミも国民も慣れ・飽きてしまって、これが普通になるのが恐ろしいと評論家も言ってました。秘密警察がはびこる世になるのか?


海の忘年会

土曜の昼過ぎから入野松原へ

サイズは肩位あったけどダンパー気味の波。病み上がりで4mmフルスーツは重かった。

夕方の方がいいのが来ていた。でも、これから犬の散歩をして風呂に入って忘年会だ。

四万十川の河川敷に駐車。中村のメインストリートは歩いても5分くらいです。

頓挫建設?縁起でもない。洒落なのか?ググってみたら「いのこざ」建設なのだそうです。

今年は若手新人の自己紹介があった。

オヤジ達は本当に食べなくなりました。

景品のソフトボードを巡るじゃんけん大会。私も参加したが・・・もう少しだった。

最後まで飲んでた連中で記念撮影。今年は久々に乱闘になりかけたが長老たちの説得により未遂に終わった。

今時ピースサインをするいけてないオヤジ。

謎のパホーマー。

河川敷で散歩をすませて浜に戻ると、昨日よりはましな波。でも二日酔いだったので帰る。佐川回りで、土地土地のスーパーをチェックして買い物をした。


遅い

今朝は2℃でした。犬の散歩で手袋をするかどうかは微妙。

相変わらず図面と格闘していました。

実材で失敗すると目も当てられないので、ボール紙で1/2でテストした。薄ければ神速で切れるのですが。

楠とケヤキで用意して。

汚れて見た目は悪いが・・・・・

正確です。しかし、どちらの材も結局5mm/Sで送っても完全に切れておらず糸鋸でトレースした。レーザー加工機の意味があまりない。

遅いのでアウトラインはトンボを入れておいて、横切り盤で切ることにした。正解だった。


ドアノブの交換

本日もパソコンと格闘。難儀やな。作業中、どこからともなく時計の音が・・・何だ!パソコンからだ。ググってみるとハードディスクがかなり危ない状態らしい。面倒な仕事が増えるな。

数年前より居間のドアノブが調子が悪かった。風でガンガンなっても閉まらない。閉める時も何度か回さないとラッチが出て来ないなど。油を注しても改善されない。

下の凹みは家庭内暴力じゃなくて、最初の頃ユキが言う事をを聞かなくて頭にきて殴ったもの。

まずは分解。

信頼の川口技研。前のより少し上等なのにした。電動工具がなくてもキリとドライバーがあればOK。

木ネジの穴が前のと微妙に違うので傾けてずらしました。白線部分は金具が通っているので避けて下さい。また、表裏から止めるので裏側は反対側にずらします。

おお!高級感のある締め具合になった。こんな事ならもっと早く交換するべきでした。まあ、30年以上経ってるから寿命だったのでしょう。

コングM原がクリスマスパーティーでねじ切ったトイレのドアも同じように取り付け直しましたが、やっぱり本体の交換が必要なようです。彼は初期のロボットなので力加減が分からないようです。


通い箱増量作業

香港の選挙結果は久々に嬉しくなるニュースでしたが、その後どうなるのか?無数の監視カメラとAIが完備されたら体制転覆とかいうのはますます困難になるのか。

先日の解体した栃材はこのようになりました。

角を丸くする前に組めばガッチリと固定出来ますが、そうなると、丸くしてサンダーかけてが大変なので横着しました。よくもまあ、こんなに顎も全長も長いハタガネがあったこと。

大画面ディスプレーを設置するのか?

同級生に頼まれて、和紙の原料のケースに下駄を履かせていたのでした。500ℓで風呂の倍くらいある。下部の穴はフォークリフトの爪が入るため。

ボルトの径が7.8ミリだったので、最初8ミリドリルで開けたら真っ直ぐ通ってなくて嵌まらない。バリの出ないC型ドリルは直進性が弱いのか?10ミリの昔ながらのドリルを使ったら良好。このボール盤はストロークが140あるので便利です。

それでもボルトの頭が入る下穴のセンターにピッタリ合わせないと曲がってしまします。深穴掘りは意外と困難。でも大工は手持ちのドリルで一発加工します。年季が違うからな。


曇天

体調は優れないがウジウジ仕事をしても欝になりそうなので、犬の散歩をすませてからOビーチへ向かう。

窪川台地は霧であった。

まずまずの波。

河口は良いらしいけど、狭いポイントにレギュラー・グフィー各々20人以上とか。出る幕がない。ロングで奥に回るほど心臓も強くないし。

3mmのフルスーツで2時間やったら寒かった。もう年寄りは4mmにするべきだ。

こういうのが来ていたのは朝一だけでした。

お昼に台地に戻ったら、まだガスっていた。

夕方、犬の散歩を兼ねて高知県知事選挙をすませました。共産党・松本けんじどこまで票を伸ばすか?


レーザ加工に向く樹種

今度床屋に行ったら「おすべらかし」でお願いしますと言ってみよう。多分しばかれるか丸坊主にされると思う。

棚の木地の準備が出来た。木地の厚さは12ミリ。試しに焼失分と木殺しを考慮して、データで11.5と11.3ミリの穴をレーザー加工機で開けてみた。

用意したのは楠とケヤキです。ケヤキは個体によって比重に凄くばらつきがあるのですが今回は一般的なもの。やや重めなケヤキは失敗だったかなと思いました。

予想に反して楠は出力100%・6mm/Sでも切れません。もう一度繰り返すと火災を起こした。これでは使えません。

ケヤキは思いやられるなと思っていたら、何と6mm/Sで余裕で切れました。木殺しして11.5の穴にドンピシャ!

計ってみたら比重は楠の1.4倍ありました。

どうもよく分からない。楠は独特の光沢があるので光線がはじかれるのか?「木の反射率」でググってみたらそうでもないな。波長に関係があるのか?

流石に「レーザー切断と樹種の関係」の文献は見当たらなかった。レア中のレアだからな。これで杉と楠は向かないことが判明。楠は脂があるのでしつこくやると火事になる。せっかく用意したから、切れなかった部分は糸鋸でトレースしよう。


パソコン教室

今朝は4℃を記録。そんなには寒くない。

本日はN氏を雇って半日パソコン教室をしてもらいました。HPとブログにアナリティクスを設置してもらう。自分でトライしたけどむしろ面倒なことになった。どうでもいいようなものですけど、アクセス数は気になります。人間て弱いものですから。

ついでにillustratorの疑問点も解決してもらう。大分分かって来たぞ。

白ポッチをアクティブにする方法とか。

しかし、今のところパソコンとレーザー加工機を使わずに制作した方が速いです。多分。

焼失分、木殺し分、ホゾの出っ張り等々考慮しなくてはいけないので大変に面倒くさい。まあ、慣れるとは思いますが。また、板厚を変えたら一括変換という訳にいかないしな。

しかし、量産・リピートの場合には神速の効果を発揮すると思います。そんなに注文ないから無意味なんですけど。

でもillustratorの作動はちゃんと決まりがあるので精進する楽しみは最近ちょっと感じています。加工機のデーターとしては下絵をロックして、上から一筆書きのようにトレースするのが一番簡単・確実なような気がします。