天気も良く、波もあった事から一日早く金曜の午後から入野松原へ出掛けた。自営業の気ままな所です。
「kira-osamu」一覧
サイズはあったもののスーパーダンパー。
それでもすぐに入ったら2,3本は乗れました。案外使えるか・・・・・それから一切乗れず。
しかも岸で浅い。
多少運動にはなった。
もう帰りたくなったけど、四万十川の河川敷に駐車して「大漁寿司」へ。
舌平目のムニエル。
グレの白子はサービス品です。
猪は普通「すき焼き」ですが、初めて鍋を食べました。胃にやさしくてマイウ~。今度やってみよう。
とっぷりと日の暮れた赤鉄橋。
ユキちゃん相手に軽く飲み直す。
そして朝。
やっぱりスーパーダンパー。寒いので入らずに帰って来ました。
無駄足
箱物を制作しているせいか、何か疲れてブログに力が入りません。箱物はちょっとのミスも許されませんから。絶えず注文があれば楽なんでしょうけど。
先日、波高計が上がったので河口をチェック。テントはシラス漁のものです。後でちゃんと片付けろよな。
腰位の波がブレイクしているけど、前回のように1時間で1本乗れるかどうかの波質と思いました。誰もいないので入っても良かったが撤収。
酷似 その2
土日とも先週末と同じような波の状況であったためダラダラと仕事をしておりました。
岩手の木工所がフィンランドのデザイナーとコラボして製作したという椅子。
なんか似てるよな~。
当社のシェルチェアー。7年前ぐらいに発表。この構造だとデザインは似てくるのは分かるけど、湾曲した座面と背もたれをジョイントするというのはパクリやろうな。誰もやってないし。
まあ、特許取っているわけではないのでパクるのは自由です。一応考えたのですが、特許には時間も金もかかるし維持費もいるんです。ブリヂストンでデザイナーしていた時は会社にそういう部署があり意匠登録も全部やってくれるんですね。
しかし、仮に特許侵害があっても裁判して賠償金を貰うのは大変なので、余程の事がない限い「しょうがねえな~。」で終わりです。
うちの方がずっとカッコいいじゃん。
あれじゃ~フィンランドではとても売れないと思うのですが。うちもバンバン売れてりゃ、こんなひがみっぽいこと言わないんですが。
老化 その1
賃金統計偽装、識者もそれはないと言っていたが、やっぱりアベちゃんの差し金だったようですね。何してもいいんかいな?
昨日、ジオポンティーの椅子の支払いに高知市の喫茶店に行ってきました。家具屋がアベコベじゃな。
女主人と散々しゃべって、バイクにまたがり店を出た。路地の突き当りは袋小路で、幅3メートルぐらいの溝が横切っている。そこに恐らく住民の手作りだろうか?幅90センチの鉄板の橋が架かっている。渡り切った先には両側にポールが立っていて間隔は1メートル位か?
うーん、どう致しましょう?
後で思い出したのですが、数年前は鉄板の下の構造が分からなかったので少し心配でしたが、まあ、橋であるから大丈夫だろうと、あっさり渡っていた。
今回は多分ハンドル幅は大丈夫だろうが、もしつっかえたら、手すりのない橋をバックで戻っていて、落っこちて、上からバイクが降ってきたりしたら・・・・・。仕方なく狭い路地なので、降りてバイクをついてUターンした。
喫茶店の前まで戻ってくると女主人が飛び出してきて
「見よったで~!バーンと行かんかい!」
「いやあ、ハンドルがつっかえるような気がして。前は渡ったような?」
「年年!」
全くその通りなのであった。
滅多に乗らないからな。でも帰り道には慣れてきてスムーズに暴走できた。
豪華装備
ハイエース・キャンピングで検索して当ブログに来る方がいまだに多いです。木工の注文には繋がりませんが。
電気屋M﨑君の力を借りて年末に取り付けたオートライト。暗くなると自動で点灯。今では軽自動車でも上級グレードには付いています。
もっと早く付けるべきでした。トンネルの多い高知県では非常に便利。僅かな金額ですから全車に標準装備するべきです・・・・が、上級グレードが売れなくなるからな。
前後ドラレコと一体になった液晶バックミラー。私の車にはバックモニターが付いていますが、なにせ古いのでナビから切り替わるのにタイムラグがあります。友人のハイエースが後ろを常時モニターに写しているのを見てこれはいいと思っていた。
視野が広くて合流とかにも便利です。まあ、走行中はルームミラーはあんまり見ませんけど。1万円ちょっとでした。中国万歳。いつ壊れるかは分かりませんが。
リアカメラは室内取り付け。配線が少し見えていますがこの位は勘弁して下さい。
しかし、ドラレコって役に立つと思います?友人は夜、おかま掘られてそのまま逃げられたのですが、どうせ飲酒でしょうし、捕まえても金もないだろうからどうしようもないですよね。
私の経験では事故をした相手は殆どの方が任意保険に入ってませんでした。そういう方が事故を起こすんですね。金もないから怖いものなしです。世の中、ある意味平等に出来ているな。私は任意保険を義務化するというか、自賠責の範囲をもっと広げるべきだと思います。
* 次はパープルの毛足の長いカーペットを敷いて、ミラーボール天井に取り付けてラウンジ風にする予定です。