kira-osamu一覧

やって来たスーパーレッジェーラ

本日は3キロ泳いだが、夕方の散歩で出会った近所のランナーは月間250~300キロ走るそうです。「今日はこれから15キロほど。」狂ってるな。

Dsc_4069

以前にも書いたが、喫茶店の女主人はスーパーレッジェーラがカッコいいので4脚買って、店で普通に使っていたのですが、4年目1脚の座張りが破れて後の3脚はしまい込んでいた。

終活でしょうか?「私が死んだら娘は粗大ゴミに出しかねない。」というので、オークションで売ってくれと頼まれました。一脚は娘が引き取ったそうです。

座面はまだパンパンしているが、よく見ると籐編みは数本が断線している。座っても何ともないけど実用で使うのは怖いな。

これも何かの縁、一脚は私が引き取ることに。もう一脚は馴染みのお客様に今朝持って行ったら「素敵!いるいる、大いる。」とあっさり決まりました。

靴墨?で汚れていた脚先端部にペーパーをかけてクリアー塗って化粧直し終了。コレクションがまた増えたけど、私の商売にとっては眺めるだけでも価値がある。現金持つよりいいかもしれないし。


知らなかった軽四の白ナンバー

本日、クッション材を注文するのに、いつものショップでは廃番となっていた。慌てて検索したらASKULにあった。注文後、念のためモノタロウを調べたら何と¥8000も安かった。ASKULを断ろうと思ったが出来ないと言われた。やっぱり職人はモノタロウじゃね。死ねAKUSUL。俺もせこいな。

P1070665

近所で発見した白ナンバーの軽四ハスラー。黄色ナンバーに比べると男前が数段上がりますね。聞けば2年ほど前からラグビーやオリンピック記念の白ナンバーがあるという。注意して見たらボチボチ走っていた。

ふざけんなよ!そんな事なら何で不細工な黄色ナンバーなんか始めたんだよ。車体や税金が安いから差別的なナンバープレートを考案したとしか思えません。日本は終わっとるな。

*業界では欧州型の長細いナンバーになったら、日本の車のデザインも良くなると言われています。いっそのこと全部ローマ字表記にすればなおカッコいい。アベちゃんでもローマ字だと読めるだろうし。


初乗り

日曜の午後から入野松原へ出掛けました。

Dsc_2976

沖の低気圧の影響で腹ぐらいの波があります。

Dsc_2984

西のグーフィーを2時間やる。ウエットがオール3ミリのおニューなので寒くない。

Dsc_2991

夜は「ゆうゆう」でカツオなど食す。

Dsc_3002

車に帰ってユキちゃんと2次会。

Dsc_3006

そして朝~。6:40。まずは散歩から。

Dsc_3008

空中戦艦みたいな雲。

Dsc_3009

会長とこの犬も随分大きくなった。

Dsc_3012

本日もまずまずの波でロングとパドボーをする。

Dsc_3017

いつもの場所でお昼をして帰宅。クーラーボックスを忘れたのでお土産はなし。

海はやっぱりいいわ~。


久々にお湿りがあった。

Dsc_4041

昨夜は塾長宅でジビエ料理。鹿のレバー・心臓・マメ(膵臓)の燻製。

Dsc_4042

今年は裏山登山しても小鳥を見ません。実際に少ないそうです。塾長が言うには、なり物も天候も変だし地震が来るのではないか?まあ、年寄りは心配事が多いともいう。

Dsc_4046

小っちゃいですけど、内臓も頂きます。

風邪をひきかけていたけど治った。


ペンタブレット

夕方、ワコムのペンタブレットが届いた。ひとつ前の型。

Dsc_4020

使ってみたら、全然簡単じゃないんですけど。でも何とか使えそう。でも私の場合これが金を生むわけじゃないんですけど。

1

涙。

どうやら避けて来たパスの作業も習熟しなくてはいけないような。

Dsc_4015

毎日夕焼けと朝焼けが綺麗。本日の朝焼けはカメラを用意する間に終わりかけていた。


筆箱

私が小学生の頃は、筆箱はちょっとしたステータスで「像が踏んだら壊れちゃう。」とか、様様なタイプがあった。試しにアマゾンでググってみると、今は安いソフトタイプが殆どです。使い捨て感覚なんでしょうね。

Dsc_4013

ちょびっと本気で筆箱を売ってみようかと考えている。小物は安い割には売れないので深入りするのは危険であるが、毎日ストーブで燃やしている材料を利用できます。

上段はホウ。穴が開いているのは側板を取った端材を使っているから。穴を開けるのも手だな。板厚は前回の4ミリから3.5ミリにした。3ミリでもいけるか?

中段はレーザーの焼け跡を削ってみました。手間もかかるし、この商品にはふさわしくない。焼け跡は残して、安く売る方が正解だろう。

Dsc_4010

機械のやる事なのでワンポイント入れてみた。10秒ほど余計にかかります。高速で動くので線の太さが一定でない。150W機なので、遅くすると出力を絞っても切断してしまいます。中華製なので20%以下に絞ると光が出ない。

文字はアウトライン化すると袋文字になってくどい。一本線にも出来るのかな?

しかし、どうにもペンタブレットが要りそうなので本日発注した。還暦の手習いで辛いものはある。


夕焼け

本日は波もなく、おまけに寒かったので仕事をしていた。

韓国のレーザー照射問題、適当な所で手を打ってください。相手にしても始まらんし。おバカ同士気が合うのか?

Dsc_2953

最近、毎日空がきれい。

お犬様の散歩の役得である。


台所

本日よりボチボチ仕事をしています。頑張るほど注文もないし。

Dsc_4005

年末にキッチンの壁面収納を大型化した。随分使い易くなりました。こういう時、木工をしていると便利だな。鍋は別にして、一人分のつまみを作るのならこれ位で十分です。

肉用のナイフはグリップが重いので、厄介でしたが幅の狭いスリットを作って解決。

Dsc_4006

30年以上使っている200Vのコンロ。IHにするか悩んでいる。アルミのずん胴などが使えなくなるのは困るし。強力カセットコンロもあるので何とかなるが・・・・。


土佐高53回生同窓会

昨日は高校の全クラス合同の同窓会であった。私のクラスでは毎年やっているが、合同は3年に一回ほど。出席率は360名中80名ほどが参加。ボチボチ物故者もいる。

写真館のS氏による集合写真撮影もあった。「葬式に使えるぞ!」

毎度のことなのだが、3時からなので食事に手を付けるもの少なし。ほんで、2次会、3次会で腹が減って注文するという不経済な話。

私は万札3枚握って参加したのだが、日付が変わって最後の7軒めで支払いが出来なくなった。友達の店で良かった。勘弁してもらう。

それにしてもおかしいと朝になって考えたら、3軒目の友人の店で、手伝いに来ていた息子にお年玉をあげたのだった。

帰りはmonjiの奥様に車で送って貰った。本日は当然2日酔いでした。


還暦の年

今朝は1時間遅れの散歩でスタート。

Dsc_3995

特に感慨はない。

P1070662

今年はどうなるんじゃろーか?大変不安です。

Dsc_4002

御両親の世話も大変そう。

Dsc_2864

ユキちゃんにも手が掛かるし。