今日も蒸せた。仕事場は流石にエアコンを入れた。
昨夜「四国動物医療センター」から電話があり、組織検査の結果、鼻腔内の腫瘍は良性のポリープだという。良かった~!ネットには殆どが悪性と書かれてあったからな。
8月に東京から専門医が巡回してくるので、その時手術で取り除いてはどうかという提案があった。また大枚要るな。それはかかりつけ医と相談してみよう。あまり痛いのも可哀想だし。
今日も蒸せた。仕事場は流石にエアコンを入れた。
昨夜「四国動物医療センター」から電話があり、組織検査の結果、鼻腔内の腫瘍は良性のポリープだという。良かった~!ネットには殆どが悪性と書かれてあったからな。
8月に東京から専門医が巡回してくるので、その時手術で取り除いてはどうかという提案があった。また大枚要るな。それはかかりつけ医と相談してみよう。あまり痛いのも可哀想だし。
本日は一番蒸せた。
アウトドアチェアの脚先が壊れてしまったので2脚分製作することにした。小さくて、砂地は元より土だとめり込んでしまいます。
丁度あった桜材で・・・・・・
鉄アレイ型を2個。先端はベルトサンダーで修正。商品じゃないので適当です。
バンドソーで切断。
パイプ径は1/2インチで丁度のドリル刃があった。
完成。バンジーコードもユルユルで短くした。
Helinoxは一応ブランド品なのですが耐久性・強度は弱いように思えます。フレームも曲がる。安売り前のコールマンより品質は大分落ちます。コピー品が¥3000位であるのでそちらを試すのも良いかもしれません。
久々に土曜の午後から入野松原に出掛けた。
天気は良いが波は極小。
最大のセット!申し訳ないけどSUPで全部乗ってしまう。遠慮はしても邪魔はしていませんよ。でも、最初の30分は全く乗れず。川SUPと波乗りは矢張り違う。
ユキも海に来るのは好き。
6時に飲み処「ゆうゆう」へ。お昼の方が大盛況なのだという。その後、ジャリの部分で車中泊。
先日納めたカウンターチェア。オーナー様、この部分には足置きをお願いします。
このように前の店舗から、お古の椅子を持って来ても問題ないのは手作り家具の良さだろう。テーブルは私のじゃありません。
途中で偶然来店のIKE夫妻と同席。既に相当出来上がっていたのだが・・・・。
何故か酔客の声がワンワン反響して大変うるさいです。対策求む!
このおじさんも忘れないでくださいね。
そして朝、6:30。
西のポイントも。
SUPのM原が独占状態。これはもうしょうがないんですね。小さ過ぎてローカルはいないし、他は初心者だし。私も当然SUPで入る・・・・・・以外にやりようがない。
「よっしゃ~!」
ローカルは正座で頭サイズを演出します。
その後「ニコニコ市」でお刺身2パックと野菜を買って11時には帰宅した。
最近天気予報は今一の感じ。降らなかったけどスッキリとは晴れなかった。洗濯物は乾いた。
長椅子は完成した。この長さ(1700)だと中央に2本足して6本脚とすべきだろう。しかし、力尽きていた。毎日3人座るわけでないから大丈夫だろう。中央に私が座っても沈下は0.5mmほど。
節があった所を埋木しているが「秘密のイカ教団」に見えなくもない。
夕方の散歩を催促する犬。「ご主人様は最近、オデにひどく優しい。」と思っている。
夏椿が見頃です。
どうもうまい具合に写真を撮るのは難しい。
一度掃除してこのあり様。一日花ですのでポタポタ落ちます。
花弁は薄い。お釈迦様の沙羅双樹とは厳密には違うようだ。
更にUP。
桔梗も見頃ですが、露で近付けない。
こんな感じですから。
まだ比較的過ごし易い。
高速を2時間走って高松の四国動物医療センターに到着。CTの画像を見ながら先生の説明を聞いてユキちゃんを受け取りました。
かなり興奮状態。1週間ぶりの対面です。全然飯を食わんというので、肉を持参して行ったらガツガツ食べた。バカ犬でも矢張り不安だったのだろう。
血中カルシウム濃度を下げるために上皮小体というのを一部切除した。大分胸の毛を剃られた。
久々に晩酌のお相手をしてくれます。
しかし鼻血の原因は鼻腔にある腫瘍で、犬の場合悪性であることが殆どという。鼻の長い種ではありがちだそうです。組織検査の結果待ちです。
朝のペットフードは食べない。今のところ元気だが腫瘍が進行したら放射線治療とかはせずに、苦しむようでしたら注射で楽になってもらいます。まあ、せいぜいかわいがってやろう。
夢はつかの間だと自分に言い聞かせて。
明日はユキちゃんを迎えに行けそうです。
朝の散歩はないのにやたら早く目が覚めます。「何でもないようなことが、幸せだったと思う~」って、ホントですね。
山桜のテーブルに合わせて背もたれのないベンチを製作中。こっちはグッと華奢です。
前後・左右に貫を入れるのはテクニックを要しますが、強度もUPするし、佇まいが品良くなります。
慣れれば苦になりません。仕事に集中して考えないようにしているのではかどります。
ユキちゃんは昨日手術で火曜辺りには戻れそうです。犬がいないのがこれほどストレスになるとは。ペットホテルに預けて旅行に行く時は清々いしますけど。
山桜の大テーブルの制作も佳境に入りつつあります。後拭き漆1回で完了。
皮付きの部分を少し残してCUTするのが私のやり方です。全部耳を残すと野暮ったい。
杢が出ています。
表面が欠けていた箇所は・・・・・
似たような桜材で補修。
この木工パテは漆と相性が良い。
ほら目立たなくなったでしょう。
丁度、腰痛の季節でもあり、大物制作は年寄りにはきつい。
仕事がプチ一段落して雨もあがったので夕方川SUPトレーニング。気持ち良かった・・・・が、バカ犬がいないので淋しい。
山桜の大テーブルの拭き漆が2回目終了。順調です。
漆の乾きが極端に速いので天板は3回に分けて塗り・ふき取りをします。プロは油を少量まぜて乾燥を遅らすというが私はまだやったことない。
もうちょっとです。
明日は犬を迎えに行けるだろうか?
犬の散歩がないので楽だが、なんだかなぁ。
昨日の水族館。宝物館の入場料は500円でしたが見るべきものはなかった。ここは1500円で迷ったが上出来でした。
以前、刺されて往生したミノカサゴ。毒は熱で分解されるから、夏場の砂浜やタバコの火を当てると良い。
衝撃の写真!別に頼んだわけではないがこのポーズは!?
2匹のマナティーは爆睡中か?単にいじけているのか?
子供なのか?
横着な奴やな。
ジャンプするにはちょっと浅いプールで可哀想。
この後、ビヨヨーンと出て来て焦る。またスマホを落としそうになる。
今回カメラを忘れてスマホですが、前のより若干画質が改善されている。
金魚にエサをやれます。
全部ミナミマグロだったらいいんですが。
元祖ニョロニョロ。スマホのレンズが映り込んでいます。
「ワシら急いどるんや。」
イルカショーにはまだ早かった。
結構楽しめた水族館でした。