パソコン一覧

iPhone修行完了。

怠いし、急ぎの仕事もないので入門書を読みながら、ベットでずっとiPhoneの修行をしていた。確かに以前のSEよりは使い易くなっている・・・・・と言うか使ってなかったんですけど。

おかげで画面上の文字列をコピペする操作も覚えた。マウス付けてくれマウスを!(今調べたらアマゾンで売ってるがな。)

パソコンとの紐付け?も出来ました。

クレジットカードとも連携して、非接触支払いが出来るようになったが、アップルペイはどうやらコンビニぐらいしか使えないようです。なんじゃそら!

確かに習熟すればiPhoneだけで完結してパソコンは要らないかもしれませんんね。でも年寄りには32型のモニターが必須!そのうちiPadが必要になると思います。


スマホで更新2

今日も夕方1人散歩。

入門書を2冊買った。平仮名キーボードに慣れていないので初めてローマ字キーボードに変換。

*ここまでは写真もスマホでやった。写真、安っぽいな。

何故か?Wordpressの原稿が先頭からスライドしないので困った。ドラッグしてもビヨヨーンと元に戻ってしまします。書いたものが確認出来ません。いい年してこんな苦労したくないな。

顔認証は誤動作が多いと聞いていたが、新型はメガネの有無にかかわらずスムーズです。カメラもボタン一つで起動するのですね。

まあ、ちょっとずつ慣れていこう。


スマホを大きくした。

まだ鼻水が出て体調は今一。焦るな~。

ついに決断してスマホを大きくした。iPhone16 Pro Maxです。

デカ過ぎるかと心配しましたが、お爺にはボッチリのサイズです。むしろこれが標準と感じる。見やすい!!思ったほど重くもない。

1、レンズが3つありカメラ機能も充実していると思われるので、旅先ではカメラやパソコンは持ち歩かず、これでブログの更新をする予定です。3キロは軽量化できます。

2、ポケットに入れたりしないし、電車で使う訳でもないので大きくても問題ありません。部屋で探す時も楽かも。

こんな事ならもっと早く大きくすればよかった。でも、旅先以外では使う事もないだろうな。

俺もスマホで「シャリーン!」とかやってみるかな。



スパイラル筆立て

ユキちゃん、小康状態です。スポイトで水をやっておりますが少し持ち直しの兆しアリ。

完全に趣味の世界でillustratorとレーザー加工機で鉛筆立ての試作中です。

ムク材ですので変形防止にリブを入れます。12mm厚の合板で切ってみたら接着剤の層があるせいか、切れません。遅くしたら発火した。

一杯やりながら検討中。

当然、右の方が良い。

試作品の一部。

この形は金型では難しいだろうと試みたのですが、それにしても手間がかかり過ぎます。考えてみれば3Dプリンターなら簡単に作れます。今はレジンを水槽の中でUVライトで硬化させる高性能タイプも安く売られています。一点完成させてUPしたらまともな製作に移ります。


航空券のネット決済

まだまだ短パン・Tシャツ、エアコン付けて作業しております。

東京に行くのに、土曜日ネットで予約作業していた。最後に決済の認証コードが送られてきてコピペしてポチすれば終了となるのですが、何度やっても弾かれます。

銀行のカード部門に電話するも、休日は紛失とかじゃないと相談出来ない。後になって、紛失で繋いでもらったら良かったと分かりました。

週明けに問い合わすと、航空券などの換金性のあるものはセキュリティーが厳しくなっているとの事。しばらく緩くしてもらって決済出来ました。しかし、当初予定していた復路便は満席になっていた。クソ!

何のための認証コードでしょう??騙されたら銀行が損するのかな。


インドに届いた!

暑くて何もしたくない。

インドに送っていた写真が届いたとGmailで連絡がありました。良かった。EMSは8日で届くと出ていた。発送したのは19日だから7日で届いたことになります。便利だな。

「Aap ka gift Mila muje bahot khusi hui」 Gmailが日本語に自動翻訳してくれますけど原文はこんな感じ。マレー語とか表記されていますが、これはヒンディー語のアルファベット版と判明。

ヒンディーはこんなんですから、タイピングが面倒なので現地の方は通常アルファベットを使うようです。


連休後半

は、北米用のネットショップを作っていた。写真は探すより撮り直した方が早いと考えた。

写真は北窓採光で逆光気味で撮影している。これが一番良い。

キャンプ用のシートで補助光を当てていたが、アマゾンで照明を購入。中々良い。

カメラマン氏が言うには、ストロボをマニュアル設定して使えば十分との事でしたが、それも面倒でした。

良い感じで光が廻っていると思う。


難題!

今日も半日パソコンとにらめっこをしていた。肉体労働の方が余程快適。

Etsyはアメリカ発・欧米向けのサイトですが、まだサイトのシステムが整ってないようで、日本語で記入すると変な事になったりします。

そして体格の問題。日本ではテーブル高さは70センチ前後ですが、アメリカの標準はは30インチ・76cmでした。靴も履くしな。ちなみにシェーカー教団のテーブルは68~72cmと低い。粗食で体格が良くなかったのか?これでは椅子とかテーブルは普通には売れませんね。かと言って体格に合わすとなると全体のプロポーションも考えなくてはいけません。

更に写真、私がHPを作った15年ほど前、UPする写真の横幅は640pixelぐらいだったと記憶しているが、現在Pikoiは1000pixel以上でないとUP出来ません。Etsyは2000pixel以上を推奨しています。大元の画像を探し出して加工するのは大変です。在庫は再度撮影する方が早いでしょう。まあ、大きさより写真そのものが大切なのは言うまでもありませんが。さらに言うなら、製品が良くないと話にならんけど。

日本の手工芸品には多少のアドバンテージがあると確信していたが、自信がなくなってきた。


ネット作業

う~、このまま夏突入か??

昨日は知り合いのデザイン会社でHPの修正などをやってもらった。私の更新ソフトが古くなったせいで自分ではいじれない。「もうHP止めたら?」という意見もありました。詳しくは分からないがフォーマットも年々新しくなってゆくので、いずれ正常に見られなくなるだろうとの事。

ワードプレスにすべて移行しても良いが、これはこれで面倒らしい。

ネット作業は通常の「営業」と比べれば、手間も費用も僅かなものなのでおろそかにしてはなりませぬ。