本日はやや過ごし良かった。

エリックが5カ月ぶりに武者修行から一時里帰りしたので、我が家で宴会。「若鳥」は満席で入れず。

正直、私は疲れているが、オッサンを誘ってくれるだけ有難い。ちなみにマークの御両親が今度来るらしいけど、俺より年下みたいです。

アンちゃんはエリックに抱っこされたりしてストレスだったのだろう。朝起きると部屋を滅茶苦茶にしていた。
本日はやや過ごし良かった。
エリックが5カ月ぶりに武者修行から一時里帰りしたので、我が家で宴会。「若鳥」は満席で入れず。
正直、私は疲れているが、オッサンを誘ってくれるだけ有難い。ちなみにマークの御両親が今度来るらしいけど、俺より年下みたいです。
アンちゃんはエリックに抱っこされたりしてストレスだったのだろう。朝起きると部屋を滅茶苦茶にしていた。
本日もまだまだ過ごし易い。
日曜日、Oビーチで1ラウンドやった後、また入ろうかどうしようかと海を見ていた。
黄色いロングボードで赤のキャップをかぶった奴がやたら乗る。波乗りは1本乗ったら、波に逆らって漕いで沖に出なければなりません。カレントという離岸流を上手く利用しているのだろうか?それにしても次々乗るな。
しばらく見ていると、何と黄色のロングに赤キャップがもう一人いた!そして何と何と実は3人いた!!
サーファーは一般的に我儘ですので、同じチームでもボードの色を揃えるなんてことは決してしません。変わった方もいるもんですね。
このように人間は誤った判断をしてしまいます。
池波正太郎は「世の中は勘違いで成り立っている。」と小説の中で書いています。
今朝は-3℃。僅かに積雪があった。
寒いので昼まで融けなかった。
ユキちゃんと山間部に行って雪中キャンプの予定でしたが、怠いので止めた。暖かい部屋で美味しいつまみで一杯やろう。すっかり根性なしになりました。
薪ストーブが有難い。薪ストーブだと室温が15℃でも十分暖かいが、エアコンだと20℃まで上げても、何だかな~?って感じです。薪ストーブで20℃まで上げると気持ち悪いです。
本日の仕事は4商品の撮影をして、国内・海外それぞれ2サイトのショップに掲載した。1日かかる。各サイト、微妙に操作が違うので厄介です。値段だけは間違えないようにしないと、以前、一桁少なく掲載したらロスから注文が入って往生した。こちらでキャンセルは出来ますけど。
昨日元旦、近所のスーパーに買い出しに出掛けた。先行する車が全部駐車場に吸い込まれて行く。いやな予感。開店10分後に到着したが正月用品は既に黒山の人だかり。10台ほどあるレジも20mほど並んでいた。東京より人が沢山いてビックリ!
そして昼から飲んだが、元旦!にYチェアが送られてきて洗浄・研磨をした。寒くてオイルの乾きが悪いので早めに仕事をした。
UMA皿完成!手前は以前作っていた木の葉皿。
本日は午後から土佐高53回生Oホームの新年会です。
年々ポンコツとなりマンネリ化しています。今年は卒業以来!北野君が参加してくれるようです。
本日も良く仕事をした。しんどいので正月の買い出しは明朝とした。混んでるかな?
最後の出荷。先日はコートハンガーを家財便で出荷した。これで年内の仕事は全て終了した。スッキリだが疲れました。
2月のインド旅行、キャンピングカーの入れ替え、北米通販サイトの開設、ユキちゃんの再手術、何かとイベントの多い年になりました。その割には仕事に恵まれました。今年は長い一年だったな。
世の中はドンドンヤバくなっていくけど来年はどういう年になりますでしょう?
昨日、川SUPトレーニングで岸のテトラポットに乗り上げて転覆。フルスーツのチャックを上げていなかったのでパニックになった。寒ゥ~!ブーツは履いていたが、もう手袋も帽子も要る。
年の瀬なのに注文が続きます。有難い事ですがそこそこでよい。メールのやり取りだけでも結構時間を取られます。そこにYチェアの張り替えも重なって・・・・しばらくなかったのにな。
でも年末ギリギリには収まると思います。早くゆっくりしたい。
クレジットカードがなくなった。多分家のどこかにはある。しかし、困った。何しろネットの決済が出来ません。しょうがないので再発行の手続きをした。今まで、どこからともなく送られてくるカードはハサミを入れて処分していたが2枚は持っていないとマズイと分かりました。
お世話になっていた機械漉きの和紙工場が廃業して宅地となった。3代目は私より2つ上。まあ、潮時かもしれないが。
奥も更地にしていた。
隣接する別の和紙工場も更地に。もう20年前から操業はしていなかった。カリビアンスタイルの廃屋がいい味出しています。変わりゆく街。
昨日、急に土佐高登山部の招集アリ。一学年上のO部長が15年ぶりに帰郷したという。俺は卒業以来会ってないから半世紀ぶりに近い。
早めに着いたから「ひろめ市場」を見学。インバウンド客多し。6時前で大賑わい。
右がO部長。今年本格的に退職されたそう。千葉にお母さんも引き取って、高知には僅かに親戚がいるだけとか。左のYさんも退職して、釣りと畑仕事に日焼けしている。罠猟も始めたとか。
たまには私も撮影してもらう。
2軒目は10年ぶりの「ノアの箱舟」ご無沙汰でした。
お母さんはもう店には出れなくて、自称「白系ロシア」の娘が切り盛りしていた。頭は私と同じ色。
こんな写真、誰も見たくないでしょうが本日は登山部と私のためのブログでした。
O部長は大学の時、右のKさんの下宿で泥酔して、部屋のカーテンにオシッコしたのをしきりに謝っていた。
先月、隣のAさんがコレクションの「映画ポスター展」をいの町紙の博物館で開催した。(そんな趣味があったとは!)
入館料は65歳以上は半額だというが、免許証とか持ってなかった。受付のオバサンに生年月日を言うと、パソコンで調べていた。「少し足りませんね~。」エッ!そんなに若いの?満年齢では64才であった。おまけして半額で入れてくれました。
で、ついに年金を受け取れるようになりました。僅かですけど。当然繰り下げなんかしません。
しかしね~、もう封書を開けてチェックしたりするのが本当に苦痛になりました。目も見えんし頭も回らん。
まあ、以前のように風呂に入ろうとしたら、えらく縁が高いなと思ったら洗濯機だったという事はもうありませんけど。
郵便料金も高くなりました。安過ぎたとは思う。
やっぱり11月まで暑そう。11月は暑いか普通だという。
朝の散歩で近所の車を撮影。
大体、左後方に傷が付いている。
これなどは常習。3割ぐらいがこの状態です。どうでもよいから修理もしないのでしょう。
池袋暴走では「何で都心の老人が電車を使わないんじゃい!」と最初思いましたが、歩けないから車を使っていたんでしょうね。
凄いのはこの車。ボンネットはめくれ上がり、バンパーは落ちてボロボロになったら完全修理されて復活してきます。それで今回は5回目の復活後、このあり様。
デモリション・ダービーに出場しているのか?
当て方が並ではないので、相手が人だったらと気が気でない。お爺さんは一人で住んでいるようで止める家族もいないようです。大きな家ですが雨戸は常に締め切っています。
俺もこうなったら免許は返上して、スーパーカブにしようと思います。