木工一覧

ハンガー

今日はお天気が悪いと思って、仕事をしていましたが、晴れ時々曇りでした。残念です。待っていた荷物も届かず。

Dsc_0548

親戚がコートハンガーを買ってくれました。隠れたヒット商品です。台がケヤキで重たいので安定しています。枝は螺旋状に張り出しています。

皆さーん!親戚じゃなくても買えるんですよ~。あと2点在庫あり。

実家でも使っているのですが、あれこれ掛け過ぎて本体は見えず、一本足のお化けのようになっています。実際、暗い所で見るとドキッとします。

Dsc_0551_2

昔はジャッキー・チェンがよく練習していました。


ミニベンチ、完成。

Dsc_0514

ミニベンチが完成しました。

やっぱり7本スピンドルの方がいいようです。

Dsc_0519

一点、拭き漆で仕上げてみましたが、こっちの方が良かったかな。

脚の位置の問題で、画面右奥に腰かけると、ひっくり返ります。まあ、そんな所に座る人はいないと思います。お子さんにはよく注意してあげて下さい。でも、早くから痛い目を経験していれば、アホな政治家にはならないと思います。

Dsc_0529

偶然ですけど、契りにスピンドルが刺さってしまいました。

今回の製作は、「ジョージ・ナカシマ記念館」見学の影響が多分にあります・・・・・軽薄ですから。(最近、この言葉使いませんね。あまねく、軽薄になったからか?)


程の良さ

今日は割合よく働きました。めずらしいことです。

Dsc_0477

ミニベンチの木地が完成しました。結構難義でした。

これは個展などで売れると思います。(普段、売れないものばかり作っていますが)

その理由は、

  1. 一点ものであるということ。これに弱いお客さんは多い。
  2. コンパクトで置き場所に困らない。こんな物、わざわざ玄関脇に置かなくてもいいのですが、お金を処分したくてたまらない人もボチボチいる。

程の良い大きさというのは大切ですね。


お出かけ。

海に出掛けるので早めの更新です。土日晴れるのは最後かもしれません。

しかし、最近の天候で回復しかけていた腰の調子が思わしくありません。腰痛持ち受難の季節です。

Dsc_0305

プロトタイプにオイルを塗ってみました。ケヤキを使うのは久しぶりです。迫力があります。癖が強いとも言う。

板厚が27㎜しかなかったのですが、この製品の場合、脚を貫通ホゾにすると安っぽくなるので、止めホゾにして貫を入れました。

Dsc_0312

丁度、股の部分を使っているわけです。

スピンドルの材はカバでしょうか?ちょっと判別しにくいです。しかし、旋盤で挽きやすい割に粘りがある良材です。上端は直径8㎜しかありません。


一杯やるために仕事もする。

大飯原発再稼働の野田説明を途中まで聞いたが、「あんたの話は矛盾だらけですよ。」たぶんそれなりの人が原稿書いてるんでしょうが。

日本政府はもう、運転手が脳卒中起こした高速バスみたいなものですね。グローバル化で各国どこも似たような状態なんですね。

Dsc_0288

木工もしていますよ。

展覧会用の額装を3枚急ぎで頼まれました。本日納品。何でもやります。

Dsc_0300

ミニベンチは熟慮の末、背もたれの幅を少し広げて、スピンドルを一本増やすことに決定。

この辺り、手が先に動いてサッサと作りあげてしまう人はモノ作りには向いていません。

かと言って、体を動かさずに考えるだけは、怠けているのと一緒です。これは企業内デザイナーの頃に学んだこと。


ミニベンチ

Dsc_0204

薄さと細さを追求したベンチ4脚を製作中です。

Dsc_0196

笠木の形状は未定。スピンドルは7本の方がいい?

ちょっとしたスペースにも置けるように、コンパクトに作っています。


ジグザグ文机

本日はグルメネタの予定でしたが、昨日の波乗りで疲れ過ぎているため、つまらない木工ネタでお茶を濁します。

Dsc_0152

ジグザグ文机出来ました。錆付けして研ぎ出すのは、手間がかかって厭になりますが後は楽です。

50ミリの単焦点レンズで撮るとやっぱりスッキリ、シャープです。

Dsc_0155

木目は脚から天板へ続いています。あんまり意味ないけど。

多分買う人もいないだろうけど。


3本より4本。

歩いて1分の「さいな川」で、蛍が乱舞しています。近年にない大量発生です。

Dsc_0022

先日納めた枝のベンチに合わすテーブルを作っていました。ついでに在庫の切れた丸テーブルも作りました。

やっぱり四本脚は安定するな。


鉄足のベンチ

腰痛が改善したら、仕事が進むな~。腰が痛かったら、なんもする気がせんよな~。

ところで、当ショールームの前が地元の量販店の無料巡回バスの停留所になっています。そのうち消滅するだろうと思っていたら、足のないお年寄りに結構利用されています。

本物のお迎えが来そうな婆さんが立っているのも気の毒なのでベンチを作ることにしました。

以前に置いていた背もたれ付きのベンチは、脚が地面と接する部分から腐りました。菌が入るんですね。よって今回は足が鉄です。

Dsc_9991

まず、端材をコンターマシンで切り出し・・・・・

Dsc_9993

それなりに治具を考案し、スピードカッターで斜めに切ったパイプを溶接します。材料は全部在庫処分です。

L型のアングルも考えましたが、パイプが余っていたので。

Dsc_9994

イモ溶接ながら丈夫に出来ました。

このシステムなら座板が腐っても脚は使い回しが効きます。

Dsc_9998

取り付け面は、熱で凸面に歪みます。これを修正するのは容易でないのでワッシャーをかまして対応します。

年寄り相手にワッシャー16枚とは大変な出費です。大盤振る舞いや。

Dsc_0005

座面は檜。鉄筋で貫(筋交い)を入れるつもりでしたが、全然たわまないのでそのままです。

屋外ですし、木口はラッカースプレーで目止めしました。多少効果があるでしょう。

Dsc_0006

ここは、ジジババが利用する午前中は日陰になって過ごし良いです。

暇だからこんなことも出来るわけです。S家はもう少し待って下さいね。


ナカシマ記念館

Dscn0222

昨日は腰痛治療のため香川県高松市へ。

高速道路こんなに空いてていいのかな?

Dscn0239

針治療で悶絶したあと、折角だから新しく出来た「ジョージ・ナカシマ記念館」を訪ねた。

10年ほど前もショールームは訪ねているし、ナカシマの本は4,5冊持っているし、今更とは思ったのですが・・・・・・・

Dscn0227

初期の製品とか、相当充実していました。

どうも全体にゴツくてデカイ印象がありましたが、初期のラウンジチェア等は、小振りで繊細かつ素朴な印象で、工芸的色合いが濃い。驚きました。勉強になったな。来て良かったな。

しかし、許可を得て見せてもらった箱物の内側は、台輪を底からビス止めしていて、お国柄というか割り切っているなと思いました。

Dscn0243

帰り道、一度高速を降りて「うどん屋」を探そうかと思案しましたが、治療でグッタリしているのでサービスエリアでお茶を濁しました。

十分美味かったけど、後悔が残りました。食も真剣勝負やな。