暑い。昨日から短パン、Tシャツです。
木工もしてます。
新作のジグザグ文机。手間がかかる割には、面白くない?
この後、捨て塗りをして、錆漆まで進んでいます。
凝ったことをすると、後々全部が面倒です。
これは何でしょう?
幅は40㎝位、厚さは8㎜弱か。文机にしては小さい。
納品に行ったら、椿がいい感じに散っていました。
どうも石灯籠は傾いているような気がします。
先日の音楽室です。
このように使います。棚板を可動式にしたり、間隔を実用一辺倒にすると、急に安っぽくなってしまうので、時々このような手を使います。
オマケで作っていますが、接合はアリ組です・・・・でないと値打ないしな・・・・次に行ったら、全然違う使い方をされていたりして。
本棚の中央上部に耐震用の金物の取り付けもしました。見た目は悪いが安全第一です。
ナカシマの大テーブルでコーヒーを頂く。
もう少し早く出会っていたら、俺が作っていたのにと残念でなりません。
客観的に言って、15年早くこの商売を始めていたら大分違ったでしょう。しかし、それは詮無いこと。今は今のスタイルで乗り切ってゆかねばなりません。それもまた楽し、・・・・・と仕事のあるうちは言えます。
チャン・チャン。
やる気もないので、午後から市場に杉を買いに出かけた。
途中、仁淀の河口に寄ったらM原の親父とK君がいた。
懲りんね~、君たちは。
波は風が入って良くないけれど、十分遊べる。しかし腰痛持ちは止めた方が無難です。
すぐに杉材が必要なわけではありませんが、木工の場合、先へ先へ段取りしておかなくてはなりません。
杉の世界も奥が深く、気に入った材はありませんでしたが、手ぶらで帰るわけにもいきません。
もう銘木には興味がありません。その辺に捨ててある材で、うんと高い家具を作りたいと思います。
考えてみたら、杉なら近所の製材にもあったんじゃないかな?杉も意外に高いな。
いつものように、ドックの船を眺めて、プールで水泳とウォーキングをして帰りました。
日曜も仕事をしたから、これでいいのだ。
波乗り仲間のS爺の嫁のAちゃんが、枝のベンチを注文してくれた。
最近、枝はやってないので渋っていたら、
「金に糸目はつけません。」と言うので・・・・
「ムッ!それなら引き受けよう。」
あちこちカットして、まとまりのある座板が取れた。幅1800。
しかし、このカミキリ虫の幼虫の食った穴を埋木するのは大仕事だな。
上の穴は、乾燥させていた時にジガバチ?が再利用したもの。
実に有難い板なわけです。
なんとか埋木が完了しました。
枝のベンチは、このような面白目の板が映えるのです・・・・・ということにしといてくれ。
水拭きするとこんな感じです。
一日中、ルーターを握りしめていたらこんなになった。時々、こんなコブが出来ます。
昨日訪問したお客様のお宅は街中で、車を止めにくいので、CBR250で出掛けることにした。
重装備に身を包み、キーを回すとうんともすんとも言わない。バッテリーが上がったようです。2ヶ月も動かしてないけど、どうなんじゃろ?まだ、新車ですよ。タイ産なので寒さに弱いのか~。
後で販売店に電話したら「最近のバッテリーは質が悪いですからね~」だって。
先日納めたCDラックいい感じで収まっています。
この部屋は防音の音楽室です。簡単な棚の注文ですが、グランドピアノがあるためにレイアウトが決まりません。
私はピアノを処分することを薦めましたがそうもいかないらしい。
埒が明かないので、投げやりになり、傍らの「ナショナル・ジオグラフィック」を読んでいたら
「帰ってから、読めー!」と全部くれました。
ラッキーじゃ。
今日の話は脚色してあります。
お客様は神様ですから、そんな失礼なことはしません。するはずがない。
シェーカータイプのダイニングチェアー、あちこちいじっていましたので時間がかかりました。
1、笠木の形状にやや違和感があったので丸くしてみました。
2、脚を円錐形に近くしました。
3、貫のホゾ径を12㎜から14㎜へ。
3、スピンドルのふくらみを太く。
写真では分かりませんが、モダンな印象になりました・・・かな。
笠木は、15度の傾斜が付いていますので、単体ではバイスに挟みにくく、切り出す前に内側を仕上げます。
自分で言うにもなんですが、上手に削るもんですね。