5:30分から入野松原へ出発。

海から上がって10:30頃。既にオンショア。

暑い、暑くて死ぬ。SUPでまあまあ遊べる波でした。

いつもの場所で昼飯。

日陰だがそれでも暑かった。
5:30分から入野松原へ出発。
海から上がって10:30頃。既にオンショア。
暑い、暑くて死ぬ。SUPでまあまあ遊べる波でした。
いつもの場所で昼飯。
日陰だがそれでも暑かった。
本日は5:30起きで入野松原に向かった。
道中ガスっていた。路肩の気温表示板は22℃。窓を開けるとちと寒い。
7時到着、腰サイズ。
SUPにボッチリの楽しめる波。SUPで2時間。ロングで2時間。しかし、最初の2時間で脚にきた。ビックウエイブより恐ろしい『寄る年波』!
オンショアになってもしつこい人達。
いつものように佐賀でお昼を食べて帰った。
昨日の朝から興津ビーチへ。
うねりは小さく、あいにくの雨。
東京からT-reefのメンバー4人がおいでになった。金曜の夜、車で出発して土曜の朝9時到着。月曜に仕事が有るので日曜の昼には帰途に就くという強行軍!滞在時間27時間。ドライブ24時間。狂ってる!
他にも大阪から2名。
波は極小だったので各自1~2時間ほど波乗りして夜はバーベキュー。
カツオや麦豚、鹿肉も出た。でも平均年齢が高いからそんなに食べられない。俺はキャベツが欲しかった。
気持ちは若いんですけど。
今回は食べ過ぎたのか全員泥酔することもなく朝を迎えた。
私は本日地区の清掃、8時からだったので4:30起床。既にサーフィンを終えている。無理に参加しなくても良いのだが、今回は皆様に父の葬儀に出てもらっているので。
低気圧のうねりが残っていた。そこそこ皆様楽しめたと思います。
田園風景を見ながら帰った。
入野松原へ行く途中、ローソンで煙草の「ホープライト2箱」を頼んだら、ソーセージ2本が出て来た。お姉さんに聞くと「ポークフランク」と間違えたそうです。いきなりソーセージが出てきたら人間は結構驚くことが分かりました。
おお!まずまずの波。
何か貰えるんじゃないか?と近付く犬。
いきなりセットの入る図。
ローカルは仲良く右へ左へ。
夜は近場の「ポコペン」。
キビナゴは庶民の味方。でも我がいの町に出回るころには鮮度が落ちます。
そして朝。昨日ロングで2時間やったら腰が痛くなったので、今朝はSUP。ボッチリの波でした。疲労困憊で帰宅。
朝の散歩が終わってから興津ビーチへ。
干潮は昼前だが風が変わるかもしれないので早く出た。
正面はダンパー気味。
堤防横は乗れる波が来る。でも最後はダンパーなんですけど。パドル力がないので厳しいが、年の功でイージーなテイクオフポイントを探す。
良い感じで乗れたT-reefパフォーマンスロング。今回、サイドフィンがなかったのでテールに乗らないと不安定のような気がした。
向こうはガスっていると思ったら大雨でした。
帰宅しても大雨で、リュックにカメラを入れてチャックも閉めずに背負ったら、カメラが落下。故障した。修理はニコンの場合、ネットで調べると落下故障は一律料金でD610の場合¥38000でした。トホホ。ヤクオフで中古を買った方が安いかも。
本日はTシャツ・半パンで扇風機を回して仕事をした。朝の散歩ではいつも会うお爺さんが「梅雨になったのう!」と言っていた。
T-reefの富永さんに「パフォーマンスロングもあったら乗ってみたい。」と言っていたら中古が出たので送って頂きました。
西濃の土佐営業所止め。今朝取りに行った。なんか~いい感じなんですけど。
(段ボールとプチプチは家具の発送に重宝します。)
マークの由来についてお聞きすると「地球の波動が・・・・・ムニャムニャ。」
そこそこ使い込まれていますが、私には十分。早速使ってみたいが体は弱っている。
毎日パソコンと向き合って欝になりそうなので急遽入野松原へ出発。
まだ暗くなるまで1時間ほどあるので入る。エグイ波でした。
そして朝~。サイズは昨日と同じ胸。
折れ方は更にエグイ!
毎日入っている連中でさえ「板折れる~!」
インサイドの小波が正解です・・・・て、ロングでは待てないし。
トレーニングをサボっていたのでパドルがしんどい・・・・・そして寒さにダウン。
4mmウエットスーツは首が2重になっているのですが、流石に4年目となりゴムが伸びて来たのかガバガバ水が入る。脳が冷え切ります。
結局、自分でドライブを効かせられた波は一本もなかったような。
小屋には私のような高齢者には有り難い緩い階段が増設されていた。
帰りにニコニコ市で北山鮮魚店のブリと鎌を買いました。店頭に並ぶと同時に売り切れるのでギリギリセーフ。
桜を目出ながら昼には帰宅。
ユキちゃんも大分お疲れのご様子でした。
昨日は波があるようなのでOビーチへ出発。
強烈なオンショアでした。
SUPも煽られて立っているのがやっとの状態。
弁当食べて昼寝をしたが状況は変わらず諦める。
田舎道をのんびりといったん帰宅。
ヤッシーパークで東京から退職記念放浪をしているT夫妻と合流。
どこも開いてなくて「お好み焼き・廣末屋」結構山の中なんですけど。
ここは酒のつまみも出します。
名物「ニラ焼きそば」はブレていた。
海鮮焼きそば。
最後はお好み焼きで〆の予定でしたが、寄る年波には逆らえず食が細って到達出来ず。
昨日も今日もちょっと花冷えでした。
波が出たので金曜であったが午後から入野松原へ。このままウジウジ仕事をしていたら欝になってしまいます。
腰に不安があるのでSUPで入ったら途中から強烈なサイドオフで、ポジションをキープするのがやっとでした。
陸ではローカルが「キラは曜日を間違えちゃ~せんかよ?」と言っていたらしい。
夜はユキちゃんと車内で一杯。スーパーロングもそう広くはないです。
そして朝。ダウンを着なくても寒くない。
ロングで入ったが、今度はSUPの方が良かったかも。水温はまだ低い。
S爺のライディングを撮影しようと頑張ったが中々乗りません。
上がったらTシャツの方もいた。いつも通り刺身を買って帰る。
夕方の散歩は22℃で上着を脱いだ。まさか、このままレッドゾーンまで回って夏に突入じゃないだろうな。
波高計が上がったので久々に入野松原に出掛けた。
セットは胸くらいあった。『山本造船』の8.6セミロングの進水式には絶好の条件。
大胆なエアリアルを披露する選手もいた。こういうのは水のスポーツの楽しい所です。スケートボード・ストリートでやったら首が折れてしまします。でも水中でも危険ではある。
夜はオミクロンの拡がりでユキちゃんと車の中でシッポリやりました。夜半から雨。
そして朝。もう帰ろうかと思いましたが波はまずまずだし、北山商店の刺身が「ニコニコ市」に並ぶまで時間があるので1ラウンド入る。板は思った通りの仕上がりでした。速いです!
良い波でしたが、寒い。4mmオールのウェットスーツも3シーズン目になると保温力が落ちるのか?年取って単に寒がりになった為なのか?
SUPで入った方が良かったかも。