波乗り一覧

戻って来た!

やっと土曜の午後から入野松原へ復帰!

やっぱ、海はええわ~。

洲が良くないので人は少ない。

ドライブを効かせるK籐君。幅26インチは俺には乗れない。私もSUPで入ったが川でのトレーニングは効果があったかどうか?

7時前にはいつもの場所でプシュっとやる。

トンビの飛翔の瞬間を捉えた。

晩飯にカツオを既に与えているが・・・・・

こっちでねだり、

あっちで媚びる。目つきがいやらしい。

今朝はサイズUPしたが、朝一から風が悪い。ロングで入って2時間ほど戦ってヘトヘトです。


連休中は、

高知県西部、大岐の浜からブチビーチまで、4月25日から5月6日までサーフィン自粛となりました。ローカルも海には入らないそうです。駐車場や道の駅も閉鎖ということです。海でどうこうというより、人の流れを止めるのですね。よろしくお願いします。ヨガでもするか。

私は本日、スポーツデイで仁淀川でSUP。強風で漕ぐのを止めるとボートはすぐに停止します。波立った水面が見えてきたら、それは強風域襲来です。トレーニングにはなるな。2度、犬ごと沈した。

誰もいないのでフリチンで着替えが可能です。でもちょっと寂しい。


寒かった。

忙しいので土日の波乗りを本日、近場でちょこっと済ませておこうと河口に出掛けてみた。

腹胸のサイズ。上がって来た娘さんに「2/3mmで寒くない?」と聞いてみたら「大丈夫です。」

入ったばかりは良かったけど・・・・・

こんなのは滅多に来んし・・・・寒い。やっぱり年寄りは4mmにするべきでした。体はともかく、頭がくらくらする。かぶっている人もボチボチいましたけど意味が分かった。

でも、これで明日から仕事に集中出来ます。

帰り道、桜が咲き始めていた。


メリハリをつける。

どうもダラダラ仕事をしていてはいかんというので、土曜の午後から入野松原へ。

波はあるが洲がない。10分に一回、3本続けて入ってくるセットは全く位置が読めない。1時間で1本しか乗れなかった。

SUPで入ったのだがオフショアきつくて3ミリのウエットでは寒かった。

夜は久々にポコペンへ。

そして朝。6:16。まずはユキちゃんの散歩。

6:54。

小舟が一艘。寒くてとてもじゃないが入る気がしない。

インサイドでしか乗れません。早々に引き上げて仕事をした。

しょーもなかったけど、これで明日から頑張れる。


一か月ぶり

体調もよろしくなく、ウジウジ仕事をしてもよかったのだが、欝になりそうなので土曜の午後から入野松原へ出発した。

出発前は悩むのだが、波乗りに行って後悔することはまずない。波が良くなくても。

15:30到着。M嬢が一人で入っていた。

まずまずのうねりが入りだした。

私は風邪気味で腰も痛いのでSUPを選択。5ミリのウエットにブーツ・フード・手袋。体は普通に動くがゲティングアウトで動悸が激しい。その後ぼつぼつと人も増えた。

この方は真っ暗になるまでやっていた。

重装備のおかげで風呂に入らなくても酒が飲めた。

サービスの猪の水煮。

寿司屋だというのに迷っていたら「猪鍋にしいや。」暖まる~。

ここは話もおもろいし、リーズナブル。

帰りに四万十川の赤鉄橋を撮影した・・・・ようだ。酔ってるのか?

鉄橋下で就眠。中華製エアヒーター活躍しております!

四万十川でユキの散歩をすませ、松原に戻ったら7:30。寒いは寒い。

なんか女性陣の方が上手いな。今朝も2時間SUPをやる。おかげでテイクオフが随分早くなった。SUPも慌ててガシガシ漕ぐより、体重移動に気を使いながらリラックスして漕いだ方が板はスムーズに落ちる。

10時には上がった。波は昨日よりサイズUPしていた。やっぱりSUPは体に良い。腰が全然痛くない。

北山鮮魚店のお刺身を買って、今夜もこれから宴会なのだ。金曜も飲んでいたから3連チャン。風邪も治らんわな。


トリップ

本日は仕事始めだったが、しんどいし、鍼灸院にも行ったので殆ど事務仕事でした。

正月にASAちゃんから送られてきた、スリランカ(旧セイロン)の波。暖かくてこの波だったらまずまずだろう。

岩の名所行ったのかな?食べ物は?俺もどっか暖かい所へ出掛けたい。年寄りになったら寒いのも嫌・・・と言いつつ冬の海に潜るバカ。


今年最後?

暖かい。やっぱり温暖化なのか。

お昼に、何気に波高計を見たらまた波がある。土日仕事をしたからまた出かけるか。

今日は30人くらいいたけどポイントはバラけている。

こういう感じのスッキリしないテイクオフ。

妙に美味しい所を走れない波。金曜日の方がトロかったけど、もっと遊べた。まあトレーニングにはなった。

一緒に入っていたkenちゃんが言うには「イモ・カス・クソ」そこまで言わんでもいいと思いますが・・・・・まあ、そんな波だった。

今年最後の仕事もした。

年末年始はまだまだ工房の掃除と整理です。


良い日

朝、電話があって「テーブルを見たい。」とのこと、聞けば銘木市場から教えれれたそうです。普段誠実にお付き合いしていれば紹介してくれることもあるんですね。話はまとまりそうな気はするが、昨今最後まで分からない。

波高計の針が上がっていたので、週中日のスポーツデイということもあり昼寝をしてから河口に出掛けた。

胸ぐらいのメローな波。人が少ない!私は一番手前に入る。

折れ方は微妙で、スピードを出せば突っ切れてしまうし、カットバックすればスープに摑まる。でも、2本は岸までフルスピードで繋がる良い波でした。

ショートボードの若い子が「とろい~!」って言ってましたが、それは板を上手に走らせてないから。スピードが上がれば水面は硬くなるし、板が浮いてレールの接水部分も少なくなるのでドンドン加速します。

15年前のハイパフォーマンス・ロングボードは河口でスピードが出ると、テールだけ引っ掛けて吹っ飛んでゆく恐ろしい物でしたが、今のは普通にコントロール出来ます。まあ、後ろ半分のデザインはショートボードと同じ。道具の進歩は凄い。

まだまだ乗れたけど1時間半で撤退。仕事もあるからな。

今回思ったのは、ゲッティングアウト中もいいのが入ったら、しんどくても乗った方が良い。アウトに出ても中々良いのは来ません。

ルアーマンも頑張っていた。


うどんの先っぽ

シベリアで膨大な量の遺骨収集して持ち帰り、DNA検査でロシア人のものと分かっても、更に収集して・・・・同じことをフィリピンでもやっていたという。ほんで厚生省、誰も責任取らないんですよね。ネットも大分に規制されとるな。この国は基本的に終わっとる。

土日ダラダラ仕事をしたので、午後から近場の河口に出掛けてみた。

午前中は良かったそう。でも30人はいたらしい。皆、何やっているんでしょう?

写真を撮っている間はまだ良かったが、入ったらインサイドの酷い波。ちぎれた饂飩の先っぽ位しか乗れない。でも、行ったり来たりでトレーニングにはなった。


意外に良い波

土曜日は湘南からのお客様が来てSUPパドル、ご夫婦で2本お買い上げになった。ぼつぼつ売れてます。

もう、朝一から入野松原へ行く元気がないので、夕方到着。夕げの買い出しをしたらもう入るには遅すぎた。

ユキちゃんと一杯やるの図。

ラジオが有難い。

お刺身の1/3はユキちゃんが食べてしまう。ワサビがないけど。

中華製エアヒーター、暖まったと思ったらすぐ「エラー5」という表示が出てストップ。再起動しても同じ。やっぱ中華製は失敗だったか・・・・・室内の空気の取り込み口が服とウエットスーツで塞がれていた。朝まで快適でした。この液晶は点きっ放しなので常夜灯になります。

そして朝~!6:40。

もう一枚。

朝一はスゲー良い波。ユキちゃんの散歩を簡素にして速攻で入りました。ほぼ貸し切り状態でした。ローカルは弱虫なので寒くて出て来ません。冷え性なので途中でブーツを履く。

7時から11時までロングとSUPをやった。昨日までは体調が悪かったのですが、勝手なものですね。

湘南からのお客様は3時の飛行機とか。今度はもっとゆっくり来てください。

それにしても海は空いていた。そして水が綺麗!透明でテイクオフしたらフェイスのラインが読み辛い程でした。