波乗り一覧

SIC BULLET 12.6 インプレッション

天気予報は雨でしたが、晴れていた。

Dsc_2441

仕事が一段落したので、午後からSUPボードのテストをしました。

アルメリック 波乗り 長さ2920 幅7460 体積144リットル
SIC BULLET     長さ3810 幅7180 体積237リットル

というようなデータです。

残念なことに見た目ほど船足は速くありませんでした。波乗りボートよりちょっと速い位。ただ、正座してパドルを深く入れてゆっくり漕ぐ場合のドライブ感は大分違います。失速が少ないですね。

レースモデルはロッカーが殆どないのですが、このボートは見ての通り割合曲がっていますので波乗りも出来ると思います。だから遅いのか?

まあ、幅もあって安定しているので磯遊びとかオールラウンダーとしては十分だろう。

外洋でガンガン進むには14~17Feetで幅の狭いのがいいと思います。

Dsc_2442

荷物も積めて便利。

Dsc_2445

こんな感じで収納するのでしょうか。どうせなら14Feetが良かったか?

Dsc_2443

今年はスジアオノリ?が沢山発生しています。食べられるか実験中です。


SUP 12.6feet

6時からの朝の散歩は気温17℃でベストがないとちょっと寒い。今日が夏のMaxだったらいいのに。例年より暑くなるっていうけ、どどんだけ?

Dsc_2424

上半期よく働いたので新しいSUPボードを買いました。3.8メートルあるので最早船です。

Dsc_2426

届く前にラックを作りました。

Dsc_2428

毎度、段取りが良い。こんなもの準備しておかないと邪魔でしょうがない。

Dsc_2429

流石に常時は積んでおきません。積みようがない。

Dsc_2431

ダッシュボードまでまだ70センチはある。14フィートでも良かったかな?17だと車体と同じ長さだから屋根に載せるしかない。

よく分からないが完全なレース艇ではなくツーリング艇に近いと思います。ロッカーがあります。ダウンウィンド向きとか書いてありました。

先ほど仁淀川で試乗しましたが、船足は思ったほど早くなく、ちょっとがっかり。明日は犬なしで真面目にテストしてみよう。


リベンジ

北朝鮮問題、ヒョウタンから駒、似た者同士でうまくいけばよいですね。

Dsc_2316

午後から河口に出掛けました。

Dsc_2317

おおロングにボッチリのうねりじゃないですか!

Dsc_2318

そういうのは急いで着替えて入ったら終わっていた。

Dsc_2330

こういうのになっていた。

Dsc_2338

レギュラー側は混んでおります。

Dsc_2358

ほぼ岸でブレイク。

Dsc_2407

やっぱし、あんた、こういうテイクオフだもの。

1時間でアウトのセットを3本乗ったけど、2本は立ったら底がなかった。垂直の壁にレールを食い込ませて耐えます。心臓に悪いな。でも案外抜けられるのが河口の波です。

Dsc_2375

上がってから撮ったチューブライディング。

Dsc_2384

フェイスに腕を突っ込んで遅らせます。この方はバックサイドだから難易度は高い。

Dsc_2388

Dsc_2391

Dsc_2395

出た!


修行

日曜日は地味に仕事もしたので、午後から河口をチェックした。

Dsc_9724

風が吹いています。

Dsc_9697

サイズは頭。果敢に挑む方が一人いました。

Dsc_9698

でも、セットの波は予測が付きません。

Dsc_9699

このようにサーフボードを押し下げて波の下をくぐり抜けるのをドルフィンスルーと言います。ロングボードたとこれが厳しい~。

Dsc_9702

こらえきれずに中途半端な波に・・・・その気持ち分かります。

Dsc_9715

撃沈!

Dsc_9708

そしてドルフィンスルーは繰り返されるのであった。

今夜は美味しいビールが飲めますよ!

Dsc_9722

ギャラリーは、お年を召した方が多かった。


ショボかった。

仕事も一段落なので午後から河口に出掛けてみた。

Dsc_2119_2
 
幸い雨は降ってなかった。
 
Dsc_2131
 
最大のセット!折れ方は良くない。カメラの腕が良いのも善し悪しじゃな。
 
Dsc_2142
 
肩を痛めていて久しぶりと言うS石さんと一緒に入った。御年67歳。ロングでは妙にテイクオフで刺さります。ちょっと後ろに乗ってパドルした方が良かった。
 
Dsc_2146
 
何度も言うようですが波は最悪でした。これらの写真でライドしている人がいないのは、実際乗れない波なんです。でも、多少は乗れた。
 
S石さんが
「おまん、えらい元気なけんど、ほんとに仕事しゆう?」(波乗りばっかりしてんじゃないの?)
「ちゃんと計画的にトレーニングしてるんです。」
 

今週も、

土曜は午前中は珍しくお客さんが見えられた。冷やかしじゃなかった。

Dsc_9351
 
午後から入野松原へ向かうも、酷いオンショア。
 
Dsc_9360
 
暇なので風景などを撮影。ビキニのお姉様にユキちゃんが大変世話になる。
 
Dsc_9369
 
波乗り初体験のユキちゃんですが、犬連れとはこういう事なんですよ。
 
Dsc_9380
 
夕方、潮が差してきて少しマシになる。でも、こういうのはまれ。
 
Dsc_9391
 
K漁港で塾長夫妻と夕げ。
 
Dsc_9393
 
貝もおるけど、もう採る元気なし。
 
Dsc_9395
 
こんな感じでどこでもキャンプ出来ます。でも我々以外キャンパーは見たことない。
 
Dsc_9406
 
サンシャイン大方でカツオを一節買ってみた。マイウ~。
 
Dsc_9403
 
なんか一杯引っ付けてきた。
 
Dsc_9409
 
激安のカンパチのアラを焼く。まだ火が恋しい。
 
Dsc_9419
 
・・・・・・・・。
 
Dsc_9440
 
そして朝。4時半には明るくなる。
 
Dsc_9439
 
塾長の車は軽四キャンパーだから2人で寝るには荷物を外に出さなければならない。普通にテント張った方が楽なんじゃないか?
 
Dsc_9441
 
6時に松原へ戻ってサーフィン。
 
Dsc_9453
 
帰りにビールでお昼して、昼寝して帰宅。
 

2カ月ぶりに、

土曜の午後から入野松原へ出発。

Dsc_9267
 
「お久しぶり!」って誰もいません。オンショアで波も良くないから。
 
Dsc_9278
 
まあ、空いてていいや。
 
Dsc_9279
 
ひどい癖波でしたが、それなりに楽しめました。
 
Dsc_9282
 
まだ明るいうちから「ゆうゆう」で一杯やる。
 
Dsc_9284
 
軽く切り上げて、てくてく浜に戻ります。
 
Dsc_9326
 
天気もいいから浜で2次会です。
 
Dsc_9337
 
しかし、ちょっと寂しいのでS君に電話。
 
Dsc_9329
 
どうも遅いと思っていたら、イセギのお刺身を作って来てくれました。
 
Dsc_9331
 
ユキちゃんは良い酒の肴になります。
 
「浜でやるのもいいよな~。」「暑くなるまで時々やろう。」
 
Dsc_9342
 
窓を開けて寝ていたら、結構蚊に刺された。
明け方から雨でした。波はサイズUPして折れ方も昨日よりはまし。しかし、日頃の不摂生のせいか、1時間で背筋がつる。昼には帰宅して仕事をした。
 

無理!

昨日はエアコンをかけて扇風機もつけて仕事をした。本日は扇風機のみ。

Dsc_9090
 
低気圧の通過で波がありそう。
 
以前大波を逃したらKちゃんに「それでもサーファーか?人でなし・恩知らず・陸サーファー!」と罵られてので朝から出掛けてみました。
 
Dsc_9093
 
ギョエー!仁淀川が思いのほか増水していたので無理かとは思いましたが。
 
Dsc_9094
 
茶色い部分は川の流れ。これに乗ったら和歌山まで持って行かれます。それはオーバーですけど1時間は帰って来れません。
 
Dsc_9098
 
色が違うので目安としては分かり易い。水温も違うし。
 
Dsc_9094_2
 
この方、流れに乗っかっちゃった。あっと言う間に沖に流されます。戻ろうとしないで、ひたすら横(海岸線と平行)に漕いで流れから外れないといけません。
 
Dsc_9130
 
それでも食らうことはある。ロングボードでは困難なのでさっさと引き上げて仕事をしました。
 

ちょっと抜け出して、

土日、スポーツをしなかったので午後2時から河口に出掛けた。波が良くなかったらプールのつもりでした。

Dsc_1766
 
おお!まずまずじゃ。
 
Dsc_1774
 
波を有効に活用しているな。
 
私が入ったときは3人。グーフィー側はゼロ。しかし、セット間は長い。お日様がないと2㎜/3㎜のウエットでは寒い。
 
Dsc_1778
 
今回も最後は15人ほどに。
『みんな仕事してるんですか?』『お前に言われとうないわい!』
 
Dsc_1781
 
グーフィーいいんですけど。
 

ちょいの間。

土日も仕事をしたので今日から3日ほどお休みします。

Dsc_1664
 
んで、朝8:30河口に行ってみた。初夏の陽気です。
 
Dsc_1661
 
おお!ブギボーが一人だけ。出勤前組が上がった後のチャンス。
 
Dsc_1669
 
私が3人目で入ったら、あっと言う間に20人。
 
Dsc_1676
 
最初はレギュラーを乗って、後はグフィー。グフィーの方が良かったような・・・・てか、レギュラーの洲もなくなってきたのかな。
 
1時間で波は悪くなった。