「波乗り」一覧
土曜の午後から海に向かった。
おお、やっぱり太平洋は良いわ。
韓国で「やっぱ日本海は波ないね。」と言ったらSINNさんが隣にいたもんで「
おっと、韓国では何と言うんだっけ?」「東海です。」
着いた午後4時ごろはお天気だったのに、段々曇る。
波もショボいが何とか乗れる。
スプリングで入ったら、完全に冷え切って、上がってからはダウンジャケットを着込んだ。
「ゆうゆう」は不評だったトイレの位置を変えて全面リニューアルしていた。
スタッフも馴染んできました。
マグロカツ。マイウ~!
徒歩5分で浜に帰ったらまだ7:30。ユキちゃん相手に飲み直す。
涼しかったとはいえ、夜半まで車内は暑く、そろそろ車中泊は限界かな。
JKがキャンドルを沢山灯して語り合っていた。風流な連中だなと思っていたが、暗くなると花火を始めた。まだ子供じゃ。
そして朝。5:30からユキちゃんの散歩。
悲惨な波で誰もいなかったが、運動と思ってパドボーで入る。
これが意外に乗れて、散々乗った挙句、背筋を痛めてしまった。年を考えないといけませんね。
無理して遊ぶ。
仕事は溜まっているがこのままだと心身ともに良くないので、土曜の午後3時から波乗りに出掛けた。
メロウな良い波でした。
若手プロフェッショナル達はインサイドのコンパクトなブレイクを狙っていた。
夕日が差し込んだ海が超美しかったがユキちゃんの散歩の途中で撮影出来ず。
その後、中村へ移動。
前回、「大漁寿司」に忘れ物していたので取りに行く。仲居さんが俺の顔を見てサッと出してくれた。回転寿司だとこうはいかんよね。アナゴの天ぷら。
また、クジラの煮物を注文。青いのはニンニク葉です。
〆はにぎり。にぎりはそんなに美味しくないです。高知は全般に。こればっかりは江戸にかなわん。
5時起床で入野松原に戻る。朝一、ユキちゃんの散歩の時が一番良かった。その後はダメ。
犬がいると何かと面倒ですが、いないと淋しい。
モモが死んでからヒシヒシ実感した。
モモが死んでからヒシヒシ実感した。
8時半には上がる。入れ替わりに塾長達が入ル。
船はドロメ漁です。今晩食べる!
まだ風は涼しく、マッタリしてから昼には帰宅して仕事をしました。
今週も、
海は風が悪そうでしたが、家で仕事をしていても仕方ないし、引きこもりになりそうなので出発。
案の定ジャンクなコンディションでしたが、美味いビールのために1ラウンド。
先週に比べると風が冷たい。
「ゆうゆう」は珍しく満席じゃった。
最近、カメラのピントが不調です。
そして朝。ユキちゃんの顔が少し怖い。
昨夜は冷え込んでエアヒーターに点火した。
6時半より海に入るも、波は力なく全然面白くない。
すぐにパドボーに替えて3時間やる。
Kちゃんは臨月に入りました。
よくない分、風が入ってもそれなりに乗れる。
10時に会長の船がホエールウオッチングに出発。
昼寝して、魚を買って、新緑を楽しみながら帰りました。
初夏
土曜の午後から入野松原へ出発。高速ではエアコンを入れた。
海はもう初夏の様子。トランクス一枚でウロウロ出来ます。
波はまずまずでしたが、こんな時に限って中村で夕方仕事があり1時間で切り上げる。
サッサと済ませて、赤鉄橋下へ駐車。ユキちゃんの散歩。
競技会に出るのでしょう。かなり高度な技。
まだ明るいうちに「大漁寿司」へ。
ミンク鯨を煮たのは絶品でした。
お刺身を頂き、鉄火巻で〆。
そして朝。昨夜は雷雨、早くも蚊が出た。
良くはないけど遊べる波。ロングとパドボーで3時間やる。
ユキちゃんもよく遊んだ・・・・・と思っているかどうか?
帰り道、佐賀に出来たデラックス津波避難タワーを見学。ここまでするならエレベーター付けて、夏はビアガーデンすればよいと思いますが。
61の会で入野松原へ
もうロケット技術は北朝鮮に教えてもらった方がいいのではないでしょうか。あいつらは文字道理「首」がかかっているからな。実質・公務員には無理。
昨夜はは入野ローカルSさんの還暦祝いでした。4時に出発。
年に何度もないくらいのフラットコンディション。ユキちゃんの散歩。
それから、中村「寄り道」へ。
やっぱり刺身は地元が一番!今、カツオが甘くて旨いよ。
平均年齢は何才だろうか?
今朝は四万十川でユキちゃんのお散歩。
昨年の会は積雪10センチでしたが、今年は残念。
可愛い一両編成の列車。
松原に戻る途中。
矢張りフラットでした。
折角だからブーツ、手袋、目出帽で新年お初のクルージングした。それでも指が冷たい。
雪が降ると風向きが分かるな。
雪が降ると風向きが分かるな。
それでも海に入るとリセットできます。
忘年会
あいにくのお天気でしたが、忘年会があるため土曜の午後から入野松原へ向かう。
また、充電した電池をカメラに入れるのを忘れたので画像はありません。
高校生による「TUNAMIサミット」が開催されていたため、海には保安庁の船、空にはヘリと物々しい雰囲気でした。
夕方、天気も波も良くないので海には誰もいない。波待ちしていると沖にヒレのようなものが見えます。小さいサメなんて怖くないのですが、事件があったため40分で上がる。
中村の「寄り道」で入野ローカルの忘年会。進行役は足を噛まれた本人が務めました。
恒例の抽選会で当たった品がこれ!
女性用のラッシュガード。
ウ~ン、マンダム。
ウ~ン、マンダム。
仁淀のポイントブレイクでみんながピリピリしている時にこれ着て入ったら場が和むかも。
とりあえず、今晩は着て寝ようかな。