波乗り一覧

久々に

土曜の午後から海に向かった。
 
Dsc_5643
 
おお、やっぱり太平洋は良いわ。
 
韓国で「やっぱ日本海は波ないね。」と言ったらSINNさんが隣にいたもんで「
おっと、韓国では何と言うんだっけ?」「東海です。」
 
Dsc_5645
 
着いた午後4時ごろはお天気だったのに、段々曇る。
 
Dsc_5646
 
波もショボいが何とか乗れる。
スプリングで入ったら、完全に冷え切って、上がってからはダウンジャケットを着込んだ。
 
Dsc_5654
 
「ゆうゆう」は不評だったトイレの位置を変えて全面リニューアルしていた。
 
Dsc_5656
 
スタッフも馴染んできました。
 
Dsc_5660
 
マグロカツ。マイウ~!
 
Dsc_5662
 
徒歩5分で浜に帰ったらまだ7:30。ユキちゃん相手に飲み直す。
涼しかったとはいえ、夜半まで車内は暑く、そろそろ車中泊は限界かな。
 
Dsc_5672
 
JKがキャンドルを沢山灯して語り合っていた。風流な連中だなと思っていたが、暗くなると花火を始めた。まだ子供じゃ。
 
Dsc_5676
 
そして朝。5:30からユキちゃんの散歩。
悲惨な波で誰もいなかったが、運動と思ってパドボーで入る。
これが意外に乗れて、散々乗った挙句、背筋を痛めてしまった。年を考えないといけませんね。

無理して遊ぶ。

仕事は溜まっているがこのままだと心身ともに良くないので、土曜の午後3時から波乗りに出掛けた。
 
Dsc_5567
 
メロウな良い波でした。
 
Dsc_5583
 
若手プロフェッショナル達はインサイドのコンパクトなブレイクを狙っていた。
 
Dsc_5593
 
夕日が差し込んだ海が超美しかったがユキちゃんの散歩の途中で撮影出来ず。
 
Dsc_5594
 
その後、中村へ移動。
 
Dsc_5596
 
前回、「大漁寿司」に忘れ物していたので取りに行く。仲居さんが俺の顔を見てサッと出してくれた。回転寿司だとこうはいかんよね。アナゴの天ぷら。
 
Dsc_5597
 
また、クジラの煮物を注文。青いのはニンニク葉です。
 
Dsc_5600
 
〆はにぎり。にぎりはそんなに美味しくないです。高知は全般に。こればっかりは江戸にかなわん。
 
Dsc_5613
 
5時起床で入野松原に戻る。朝一、ユキちゃんの散歩の時が一番良かった。その後はダメ。
 
Dsc_5620
 
犬がいると何かと面倒ですが、いないと淋しい。
モモが死んでからヒシヒシ実感した。
 
Dsc_5616
 
8時半には上がる。入れ替わりに塾長達が入ル。
船はドロメ漁です。今晩食べる!
 
Dsc_5622
 
まだ風は涼しく、マッタリしてから昼には帰宅して仕事をしました。

今週も、

海は風が悪そうでしたが、家で仕事をしていても仕方ないし、引きこもりになりそうなので出発。
 
Dsc_5273
 
案の定ジャンクなコンディションでしたが、美味いビールのために1ラウンド。
先週に比べると風が冷たい。
 
Dsc_5274
 
「ゆうゆう」は珍しく満席じゃった。
 
Dsc_5279
 
最近、カメラのピントが不調です。
 
Dsc_5291
 
そして朝。ユキちゃんの顔が少し怖い。
昨夜は冷え込んでエアヒーターに点火した。
 
Dsc_5303
 
6時半より海に入るも、波は力なく全然面白くない。
すぐにパドボーに替えて3時間やる。
 
Dsc_5304
 
Kちゃんは臨月に入りました。
 
Dsc_5309
 
よくない分、風が入ってもそれなりに乗れる。
 
Dsc_5319
 
10時に会長の船がホエールウオッチングに出発。
 
Dsc_5320
 
昼寝して、魚を買って、新緑を楽しみながら帰りました。
 

初夏

土曜の午後から入野松原へ出発。高速ではエアコンを入れた。
 
Dsc_5217
 
海はもう初夏の様子。トランクス一枚でウロウロ出来ます。
波はまずまずでしたが、こんな時に限って中村で夕方仕事があり1時間で切り上げる。
 
Dsc_5225
 
サッサと済ませて、赤鉄橋下へ駐車。ユキちゃんの散歩。
 
Dsc_5236
 
競技会に出るのでしょう。かなり高度な技。
 
Dsc_5240
 
まだ明るいうちに「大漁寿司」へ。
 
Dsc_5242
 
ミンク鯨を煮たのは絶品でした。
 
Dsc_5246
 
お刺身を頂き、鉄火巻で〆。
 
Dsc_5250
 
そして朝。昨夜は雷雨、早くも蚊が出た。
 
Dsc_5256
 
良くはないけど遊べる波。ロングとパドボーで3時間やる。
 
Dsc_5262
 
ユキちゃんもよく遊んだ・・・・・と思っているかどうか?
 
Dsc_5266
 
帰り道、佐賀に出来たデラックス津波避難タワーを見学。ここまでするならエレベーター付けて、夏はビアガーデンすればよいと思いますが。

ハード

もうリフレッシュしないと能率も上がらないので久々に海へ。
 
Dsc_5081
 
サイズはあるものの風が入って良くないのでローカルの面々も一人もおらず。
 
Dsc_5085
 
旨いビールのために無理やり入るも、1時間で1本も乗れず。
板、折れそう。
 
Dsc_5095
 
S君と「ポコペン」へ
。シイ貝や、
 
Dsc_5096
 
菜の花の天ぷらなどを食す。
 
Dsc_5117
 
今日は朝からハードな状況。
 
Dsc_5123
 
波のシフトによってはこのようになる。
ロートルにはキツイと思ったが、意外に乗れる・・・・・・と思ったのは最初だけだった。
 
Dsc_5163
 
コンパクトなチューブ。
 
Dsc_5164
 
抜けるのは困難でした。
 
Dsc_5168
 
ユキちゃんも春の海を満喫?
 
Dsc_5185
 
可愛いツインズ。
昼には魚を買って帰路に就きました。非常に疲れた。
 

洗濯される。

午後からプールに向かう前に、昨夜、低気圧が通ったので河口をチェックした。
 
Dsc_4813
 
サイズは前回より小さいが、なんだか嫌な予感がする。
 
Dsc_4818
 
最初のゲッティングアウトでこのショアブレイクで酷い目に合う。
 
激しいオフショアで私の軽量ロングボードは立っても落ちて行かない。2本ジャストのタイミングだったのに置いていかれた。
勝手が違うんですね。
 
Dsc_4829
 
こうなるとロングは不利じゃね~。
でも、それなりに乗れました。風がなかったら暖かだったのに残念。
 
Dsc_4833
 
やっぱ、波乗りは心身ともにリフレッシュできるは。明日から頑張れる!
・・・・・・というほど仕事もないのが残念ではある。

61の会で入野松原へ

もうロケット技術は北朝鮮に教えてもらった方がいいのではないでしょうか。あいつらは文字道理「首」がかかっているからな。実質・公務員には無理。
 
Dsc_5477
 
昨夜はは入野ローカルSさんの還暦祝いでした。4時に出発。
 
Dsc_5513
 
年に何度もないくらいのフラットコンディション。ユキちゃんの散歩。
 
Dsc_5517
 
それから、中村「寄り道」へ。
 
Dsc_5518
 
やっぱり刺身は地元が一番!今、カツオが甘くて旨いよ。
 
Dsc_5528
 
平均年齢は何才だろうか?
 
Dsc_5535
 
今朝は四万十川でユキちゃんのお散歩。
昨年の会は積雪10センチでしたが、今年は残念。
 
Dsc_5545
 
可愛い一両編成の列車。
 
Dsc_5561
 
 
松原に戻る途中。
 
Dsc_5562
 
矢張りフラットでした。
 
Dsc_5570
 
折角だからブーツ、手袋、目出帽で新年お初のクルージングした。それでも指が冷たい。
雪が降ると風向きが分かるな。
 
それでも海に入るとリセットできます。
 

仁淀川で遠泳

本日はスポーツデイだったので、プールに行く前に河口をチェック。
 
Dsc_4471
 
途中、トンビが100羽くらいいたのですが、カメラを構えていたら殆どが飛び立つ。
 
Dsc_4478
 
ウ~ン、プールより波乗りが良いか?
 
Dsc_4480
 
あっという間にポイントは混雑したので、パドボーのAさんと誰もいないグフィー側に入る。
しかし、そこは川の流れが入って漕ぎっぱなし。水は冷たいが常に漕いでいるので寒さを感じない。
 
何本か乗れたが、目が頭の後ろに付いていたらもっと乗れただろう。
 
Dsc_4486
 
上がるとポイントはたった二人に。
 
Dsc_4491
 
こういうのは滅多に来ません。
 
Dsc_4493
 
ドッコイショ!
本日は距離にして5キロはパドリングしたと思います。
 
 

忘年会

あいにくのお天気でしたが、忘年会があるため土曜の午後から入野松原へ向かう。
 
また、充電した電池をカメラに入れるのを忘れたので画像はありません。
 
高校生による「TUNAMIサミット」が開催されていたため、海には保安庁の船、空にはヘリと物々しい雰囲気でした。
 
夕方、天気も波も良くないので海には誰もいない。波待ちしていると沖にヒレのようなものが見えます。小さいサメなんて怖くないのですが、事件があったため40分で上がる。
 
中村の「寄り道」で入野ローカルの忘年会。進行役は足を噛まれた本人が務めました。
 
Dsc_4478
 
恒例の抽選会で当たった品がこれ!
女性用のラッシュガード。
ウ~ン、マンダム。
 
仁淀のポイントブレイクでみんながピリピリしている時にこれ着て入ったら場が和むかも。
とりあえず、今晩は着て寝ようかな。

いつもの、

毎度のことながら土曜の午後から入野松原へ。
 
Dsc_4389
 
セットは肩。意外に良い波で遊べた。
 
Dsc_4401
 
四万十川へ車を置いて「大漁寿司」へ向かう。
 
Dsc_4404
 
500円でこの盛り付けなんですけど。
貰いものなのか、大吟醸のサービスがありました。
 
Dsc_4405
 
巨大エガニの半身を頂く。味噌がマイウ~!
 
Dsc_4409
 
常連さん相手に大将のパホーマンス。やっぱり食べ物に癒される~。
 
Dsc_4411
 
ユキちゃんがぐずるので、夜中の2時に散歩。
 
Dsc_4415
 
朝になっても中村は霧でしたが、峠のトンネルを越えると噓のように視界はクッキリ。
 
Dsc_4417
 
昨日と変わって、波は良くない。
 
Dsc_4425
 
パドボーで遊んで、サンシャイン大方で買い物をして昼には帰宅しておりました。