「波乗り」一覧
小さな旅、また。
まあまあのコンディション。
短い旅に出た。
仕事に耐えられなくなり、金曜の午後から波乗りに出かけました。
オンショアの酷い波。金曜日という事もあり、流石に誰も入ってない。
パドボーで戦ってみた。
1時間で降参。世間話をする。
四万十川の河川敷に車を止め、赤鉄橋を横目に「大漁寿司」へ。
お奨めの清水サバ。夕方獲れということで、たまらん食感と味。
“握り”は銀座にはかないませんが・・・・・・¥1200だし。
お肉タップリのマグロ煮。
今朝は朝一から海に入りました。まずまずやった。
10時にはオンショアになり引き上げました。
U君が「倉庫を整理したら広葉樹が出たけん、買わんやろか?」
というので楠・桜・桐・タモなどをハイエースに積みました。これ以上は危険なので2度に分けて運ぶことに。帰って、ヘトヘトなのに何とか一人で倉庫に納めました。
桐が結構あるので軽さを生かした製品の開発が急がれます。
赤
赤い靴下を何足か持っています。
展示場に来た上品なマダムに、
「キラさん、赤い靴下が素敵ね~。」っていわれたことがあります。
(殺すぞ!誰が好き好んで赤い靴下なんか履くか。)
ユニクロで特売日に買うのは最早常識ですが、これは更に上を行くワゴンに載っている特価品なんです。確か200円くらい。しかもなかなか破けん。
まあ、派手な色は好きなのですが。
このところよく働いたので、ご褒美に買ったインフィニティー9.1パフォーマンスボードです。
カリフォルニアの板です。
赤が欲しかったのじゃなく、たまたまデータの合う板が赤かっただけです。
厚さ6センチのクリアーもありましたが、それは折れます。6,6センチにしました。
乗ってみましたが良さそうです。
無理やりもう一枚。
入野松原の朝焼け。
立っているのはフィッシャーマンです。ヒラメ狙いでしょうか。
酒飲みは金がかかる。
土曜の午後からいつも通り入野松原に出かけました。
ドライブを効かすプロ。
最初はまあまあの波でしたが、折れなくなる。
灯台にも明かりがともりました。
先日キャビネットの搬入を手伝ってくれたS君を「大漁寿司」でもてなすことに。
こんばんわ。
酔っ払って顔が崩れる前に撮影してもらう。
的鯛のムニエル。
Y君も参加していた。
大将はS君の昔の仲間。
本来ならここでお開きのはずですが、入野の人が中村に出るのは我々が高知市に繰り出すのと同じであった。
2軒目。
3軒目の時点で日付けが変わっていた。
2軒目で引き上げておくべきでした。なんでここまで酒が好きなのか自分でも情けない。
ここは有料コンテンツですよ!クリックすると課金されます。
その後、一人でラーメン屋に寄ったのですが、
「お兄さん、さっき椅子からカメラが落ちてガシャン!といったけど大丈夫?」
「う~ん、どこも壊れてない。」
翌朝、波はあった。
パドボーとロングを2ラウンドやったけど、二日酔いでバタバタこける。
カメラはオートフォーカスが作動せず。カメラマン氏に聞いたら、修理代は最低でも3万、場合によっては5万以上かかるという。
「飲みに行く時は携帯で撮影しろ!」とのことでした。
ロングボードのセンターフィン
甘利大臣が辞任するようですが自民党では“まとも”な数少ない政治家のように思います。金の話は氷山の一角ですが不可解な事件です。
ロングボードを買うと大抵8~10インチの馬鹿でかいフィンが付いてきます。余り物を同梱するのだと思います。
以前シェーパーの串本さんが私の板をまじまじと見た後、「センターフィンがでか過ぎじゃろ!」と言いました。以来、少しは気にしています。
いままでお釈迦にしてきた板のフィンが一杯あるので自分で作ってみました。
まず、アウトラインをチョークでひく。
積層のグラスファイバーなので金属用バンドソーで切り出します。
ベルトサンダーでアウトラインを整えます。
センターにラインを入れます。
更にベルトサンダーで厚みを削ります。
回転サンダーで均します。
最後は240番のペーパーで。あまり尖らせると危ないぞね。
普段の道具で20分で完成!飲み代が浮いた。
ここまで小さくなりました。
ちょっと不細工ですが十分じゃろ。
ベルとサンダーで削り過ぎた傷があります。
木工でも何でも、シロートはこの傷を取ろうとしてドツボにはまります。
雪国へ
土曜の午後から入野松原へ向かう。
サイズは腰胸でインサイドながら楽しめる波でした。
5ミリのフルスーツにブーツなら寒くありません。
その後スーパー銭湯のサウナで相撲を鑑賞しました。
実は「寄り道」で入野ローカル・還暦祝いでした。
恒例の赤いダウンベストの贈呈があります。
見事に年寄りばかりです。
下品な奴じゃな。
毎日自転車で80キロの道のりを配達するSちゃんはダウン。
「飯代考えたらカブの方が安くない?」
「それじゃ~面白くないやろ。」
いつもの場所で6:30起床。
やっぱり雪か。
ウヒョ~!雪国みたい。
初スタッドレス体験。でも、この位ならノーマルタイヤでも大丈夫か?
松原も雪でした。
海に入っても良かったのですが満潮で波は折れず。
雪スズメもいた。
不思議な模様。
雪による渋滞を恐れて帰ってきましたが、久礼あたりから全然雪はなく、ゆっくりしてくれば良かったです。
お初!
飲み会以外、正月はずっと仕事をしていた。
私は遊ばないと仕事が出来ない性分なので土曜日から海に出かけました。
昼に着きましたが折れ方は良くない。
新年の挨拶をしようにも誰もいません。寒いからな。
それでも待てばこのような波も来ます。
1ラウンドやって幕の内弁当等を食す。
浮島現象。
暇なので鳥を撮影。名は分かりません。
空にもいた。
夕方もう1ラウンドやって体が冷え切る。
中村の銭湯「中村温泉」で普通に戻しました。
「大漁寿司」でミンク鯨の煮物。激旨でした。
結局、握りも注文して就眠準備完了。
四万十川の赤鉄橋の下が宿泊地でした。
本物のホームレスやな。
今朝の入野松原はブレイクしていませんでした。
リフレッシュしたけど年寄りには寒さがこたえます。