アウトドア一覧

夏です。

昨日から暑いです。短パン・Tシャツで扇風機かけて仕事をしています。

Dsc_1978
 
3時に仕事が終わったので、仁淀川へ。河原に来ると涼しくなるんですけど。
 
Dsc_1976
 
水量は十分あります。
 
Dsc_1977
 
ユキちゃんは水を恐れず(バカだからか?)平気で急流でも渡って来ます。
 
Dsc_1980
 
竹林の繁殖を食い止めるには、このように高さ1メートル位で切り飛ばすのが良いとか。
 

マキタのランタン

朝の散歩はフリースが要りますが、夕方はTシャツで良くなった。

Dsc_1964
 
昨年買ったGENTOSのランタンが心もとないのでマキタを追加。
 
GENTOSは電池が一晩持たないことがある。単三6本だからしょうがない。
しかも、最近のライト類の共通の欠点として、防水やコンパクト性を追求した結果、電池の交換が容易でない。しらふでも大変なのに酔っていたらとても無理です。
 
Dsc_1966
 
マキタは首が曲がると同時に回ります。すべてのシチュエーションに対応出来そう。電池の持ちは圧倒的です。強・弱2種類の切り替えだけなのもシンプルで良い。
 
Dsc_9327
 
ずっと弱で使いました。強はこの距離だと眩しい。
 
Dsc_1968
 
昨今、中華製の激安互換バッテリーと言うのがありますけど、どうなんでしょう?コストパホーマンスは十分らしいけど、火災とか心配ではある。
インパクトでバリバリやる現場職人にはパワーがなくて向かないそうです。
   


マテ貝掘り・リベンジ

・・・・・・・・は出来ませんでした。

Dsc_9136
 
今回はクラフト吉川のTさんをゲストとして同伴。
干潮時間が早かったため、駐車場も一杯だった。
 
Dsc_9137
 
塾長達はすでに始めていた。しかし、今回も良い漁場に当たらず、また塩を入れても出て来なかったりして早々と諦めました。
 
Dsc_9183
 
沖のテトラに潜ってワカメを採取。ローカルはアワビやサザエが一杯いると言っていたのに全然おらんがな。毎度の事ながら地元情報当てになりません。
 
Dsc_9140
 
いつもの野営地に行くとこの状態。デコトラの集会か?
 
Dsc_9145
 
仕方なく隣の堤防に移動。
 
Dsc_9161
 
ヒヨドリ等、焼き物とワインの夕べとなりました。
 
Dsc_9159
 
対岸は賑やかなことで・・・・・
 
Dsc_9167
 
おかげで?釣果もサッパリ。
 
Dsc_9175
 
そしてホームレスの朝。お年のTさんは車で寝ていただいて、私はGIベットで桜の木の下で寝ましたが超快適。しかし、朝方早くも蚊が出た。
 
Dsc_9176
 
蔦島への渡し。
 
Dsc_9172
 
観音寺のスーパーで買ったオコゼが残っていたので、私がクッキング。塩コショウとハーブをまぶしてオリーブオイルで揚げた。絶賛された。
七輪で焼くより良かったと思う。基本、私は料理のセンスがあるのだろう。炭を熾すのが面倒なだけだったとも言う。残りの油でフランスパンをカリカリに焼く。
 
Kちゃんは我慢ならず、朝からビールをやったので、二度寝した。
 
Dsc_9179
 
「食えん!」の間違いです。
 
Dsc_9182
 
結局デブに逆戻り。
 

試運転

昨夜、「若鳥」で一杯やった後、スーパーに寄って買い物を済ませる。今朝は6時起床。まずはユキちゃんの散歩。次に、紙ゴミの日でしたから母屋と自宅から大量に出す。高知新聞と朝日新聞に目を通す。朝食をとりながら、カレー8皿分を作る。中々大変なのどすえ~。

Dsc_1611
 
夕方、タケノコ鍬のポテンシャルを試したくて裏山に登りました。登りも下りも鍬はザックに収納。
 
Dsc_1614
 
総重量は20キロオーバー。こんなに重たい荷物を担いだのは20年ぶり以上か。
 
Dsc_1532
 
ネットで調べると先端の青いピロピロの延長線上に地下茎があり、それを切断すると簡単に取れるとのこと。
 
しかし、現場は急斜面だし、石や竹が生えていたりして教科書通りにはいきません。最初のポイントでザックが一杯になったので下山。他にもいっぱい生えているのでなるべく見ないようにして帰りました。流石専用鍬、でも足場が悪い所が殆どで上手に使えませんでした。
 
Dsc_1616
 
塾長やご近所におすそ分けして、只今クッキング中です。
 

タケノコ掘りの鍬

今日は鍼灸院に行ったのでグッタリ。

Dsc_1600
 
注文していたタケノコ掘りのクワが届いた。
 
柄が短めで、その分、刃が厚く重いタイプ。ブッシュの中の移動や作業に適していると思いました。
 
Dsc_1602
 
自作のマテ貝掘りのクワと比べると随分細身です。あべこべに使ったらえらいことになるな。
 
Dsc_1603
 
この部分、角パイプを溶接しているのが気に入らないのですが、最近は高級品もこのタイプが多いようです。実用性に問題ないのか?一体型の鍛造は面倒なのか?その辺は鍛冶屋じゃないから分かりません。
 
Dsc_1607
 
柄の樫材の品質は今一つです。でもパンダがいたから良しとしよう。
 

タケノコ掘り

今朝は1℃。山間部では積雪があった。

Dsc_1523
 
裏山ではツツジが見頃をむかえています。
 
Dsc_1525
 
でも、本日の目的はタケノコ掘りじゃった。
 
Dsc_1529
 
付かず離れず、良く付き合ってくれます。
 
Dsc_1543
 
例の奴もあちこちに顔を出しています。
 
Dsc_1532
 
こうなるとちょと伸びすぎでしょうか?でも個体によって硬さはまちまちのような気がします。
 
Dsc_1533
 
この位が狙い目です。実はタケノコ掘りは小学生以来です。でも何とか・・・・汗かくな。
 
Dsc_1545
 
道具がこれだから無理もない。柄が抜けるし。三条の刃物屋に早速発注しました。凝るな~。
 
Dsc_1544
 
間髪を入れず皮を剥いて、
 
Dsc_1546
 
大鍋2個で下茹で。
また、新しい楽しみが増えた。運動と犬の散歩を兼ねていて、一石三鳥です。
 

マテ貝掘り 2018 (後編)

足元でユキが横になっている。

Dsc_1368
 
宴は矢張りマテ貝から始まる。
 
強火で火を通すのが要ですが、事件発生!他の餌に気を取られてユキがお尻を七輪にくっつけた。引火して危うく肛門火傷となるところでした。バカだな。
 
Dsc_1370
 
小ぶりな地牡蠣。
 
Dsc_1372
 
この結構いけるお刺身は・・・・・・
 
Dsc_1374
 
地元のショッピングストアー今川・デビラ。しかもカタカナ!
 
Dsc_1388
 
お刺身で食べられるフグは焼きます。
 
Dsc_1390
 
これも今川製・白エビ・地獄焼き。やっぱりバナネイエビとは違う。押さえてないと跳ねます。
 
Dsc_1427
 
そうこうしているうちにアナゴも。しかし、釣果は今までで最低。
 
Dsc_1400
 
焼きフグ、マイウ~。
10時には就眠。
 
Dsc_1433
 
6時半に起床してユキちゃんの散歩を済ます。
カモメたちもマテ貝を掘っているのか?
 
Kannonnji
 
パドボーの朝練で「大蔦島」を1周した。4キロ強。時計を持ってなかったが1時間かからなかったのか?最初は2/3㎜のウエットで肌寒かったが、島の裏側で上半身脱ぐ。
ついにグーグルマップを取り込むことが出来るようになった。
 
Dsc_1442
 
9時に帰路に就きました。大歩危・小歩危経由です。予定もないのでゆっくり帰る。
 
Dsc_1444
 
山間部は桜が満開でした。
 
Dsc_1462
 
国道からそれた山道でユキちゃんと遅い朝食。ビールもやって昼寝。
 
Dsc_1460
 
遥か天空で農作業する人がいた。
 
Dsc_1456
 
山桜は葉桜になりつつあった。楽しい休日でした。
 

マテ貝掘り 2018 (前編)

土曜の午後から観音寺へマテ貝掘りに出かけました。毎年5月の連休ですがフライング気味。

Dsc_1347
 
今年もやって来ました「モンサンミッシェル」。連休でなくても人出はあった。
 
Dsc_1343
 
気の早い塾長夫妻は3時頃から出動。干潮は17時。
 
Dsc_1353
 
今回は全般に貝が少ないようで、私は1時間で切り上げる。例年の1/3程しか採れなかった。
 
Dsc_1351
 
しつこく頑張る人達。手前のおじさんはプロ級の方で、ちょっとの間にバケツ一杯。おだてながら秘伝を聞き出しました。
 
Dsc_1357
 
その後、いつもの野営地へ。大蔦島の鞍部に日が落ちる。
 
Dsc_1362
 
そして月も出た。満月>大潮>潮が引く>マテ貝掘りとなるわけですね。
 
Dsc_1365
 
アナゴ狙いの釣りの準備をして夜の部はまた明日。
 

珠洲の七輪

体調は戻り、祝日だったが仕事をした。

Dsc_8186
 
手持ちの珠洲の七輪が正方形なので、円卓の直径40センチの穴に入らない。
10年ほど前、石川県に輪島塗りを訪ねた旅で、珠洲市の丸和工業で直接買ったもの。珪藻土から切り出して作ります。
 
ネットに出ているだろうと思ったら、なんとアマゾンで売っていた。丸では一番大きな直径32センチ。アウトドアでは小さなたき火も出来るだろう。活躍すると思います。
 
Dsc_8199
 
先日の停電でランタンは家にも欲しいと思って、ググってみた。同じジェントスだが、右が新型。左が単一3本に対して、単三6本。エネループが使える。
 
Dsc_8195
 
画期的なのはトップが透明なのでそのまま吊るして使えます。早よ気付けよ。じわじわ新型出さないと商売にならないのかな?
 
強力ですが1~2晩しか電池が持ちません。電灯色だけ、で強・中・微・キャンドルと操作がシンプルなのもいい。色も調光も自在なんてのは酔っぱらっては使えません。
 
蛇足ですが、モンベルのシュラフでは最初のファスナーの合わせが難しいのがあります。こんなのベロベロになっていたら、閉めることが出来ずに凍死すると思います。
 

北海道のオートキャンプ

今日は暑さが戻って来た。久々にエアコンを入れました。

Dsc_6970
 
北海道はわざわざオートキャンプ場に泊まらなくても、ちょっと探せば絶好のロケーションがあります。
釧路湿原のこの場所は横にトイレもあるし、夕方からは誰も来ません。
 
Dsc_7012
 
昼寝をするにも最高です。
 
Dsc_7013
 
ユキちゃんもご機嫌です。
 
Dsc_7169
 
ニセコ付近の田んぼの横。車も通りません。
 
Dsc_7172
 
酒飲まんしな。
 
Dsc_7174
 
硬焼きのパンは何かと便利でした。
 
Dsc_7176
 
・・・・・・。
 
Dsc_7078
 
国道から少し入った閉鎖した林道手前。横は川という好条件ですが、北海道は釣り人も少ないせいか降りる道がありません。
 
Dsc_7040
 
でも、日が暮れると熊がちょっと怖い。
 
Dsc_7063
 
翌朝、林道を散歩しようとしたがユキがビビッて付いて来ず。街中でブイブイ言わすのが好きなようです。
 
最初、30リットルの大きいクーラーは失敗だったと思いましたが、北海道はコンビニも少なく、板氷を2,3枚入れて2日分くらいの食料とビールを詰め込んでおくと、どこででも寝られて便利でした。