今日も蒸せました。作業場のエアコンは除湿運転。
四国地方は明日から秋らしい天気になるようです。10月だからな。
庭に咲いていたワレモコウとマツムシ草。
明日から、バイクで一泊二日のツーリングです・・・・と言っても近場です。
一昨日から居宅のエアコンが故障。扇風機でなんとかなるもんですね。でも、エアコンも好きよ。
モモは散歩の時、普通、最終章の山際の土の所でUnkoをするのですが、最近は100mも歩くと、サッサと済ませて、「もう、帰る!」って言います。
落とし文を拾いました。
これは、普通の“オトシブミ”とタイプが違うような気がします。
のり付きのナイロンテープのようなもので固定しております。
ウ~ン、カッコいいですね。造形力で虫に負けてどうすんじゃい!
出てくるまで、観察してみます。
さっき、倉庫の雨漏りを見に行ったついでに、仁淀川を見たけど、結構な増水でした。
この台風やばくない?遅いからな、まだ丸一日以上続くし・・・・。
四国地方は特に気を付けましょう。こんなに遅くて、デカイのは初めてです。
昨夜は、もう蛍が飛んでいました。
この場所は、自宅から仁淀川河口に行く途中にある“行当のきりぬき”です。
でも、注目はその横にある池というか沼というか。MY世界遺産としております。
全長50mほどでしょうか。自然のビオトープです。
黄色い、菖蒲(アヤメ)かカキツバタかしれませんが、咲いております。
この写真はクリックで拡大出来ます。
水は澄んでいて、小さくなって、潜ったら大冒険が出来そうです。
「ヤゴさんコンニチハ!」
「やあ、調子はどうだい?もっとこっちへおいでよ。」
「その手には乗らないよ。僕の血を吸いたいんだろう。」
・・・・・・なんて、あほくさ。
町の議員さんなんか、こういう宝石のような場所をコンクリートで埋め立てて、「キレイになったでしょう!」なんて言うんですよ。心配だな。
精霊とか予言者が大きな力を持ってないのは、今回の原発事故を見ても分かります。でも、草葉の陰で笑っているのかな。
野中兼山は全国的に知られているかな?
近くを通ったら覗いて見て下さい。いやされますよ。
P.S. http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000021-flix-movi
ひどい話じゃね。応援したいものです。