波乗り一覧

ショボかった。

仕事も一段落なので午後から河口に出掛けてみた。

Dsc_2119_2
 
幸い雨は降ってなかった。
 
Dsc_2131
 
最大のセット!折れ方は良くない。カメラの腕が良いのも善し悪しじゃな。
 
Dsc_2142
 
肩を痛めていて久しぶりと言うS石さんと一緒に入った。御年67歳。ロングでは妙にテイクオフで刺さります。ちょっと後ろに乗ってパドルした方が良かった。
 
Dsc_2146
 
何度も言うようですが波は最悪でした。これらの写真でライドしている人がいないのは、実際乗れない波なんです。でも、多少は乗れた。
 
S石さんが
「おまん、えらい元気なけんど、ほんとに仕事しゆう?」(波乗りばっかりしてんじゃないの?)
「ちゃんと計画的にトレーニングしてるんです。」
 

今週も、

土曜は午前中は珍しくお客さんが見えられた。冷やかしじゃなかった。

Dsc_9351
 
午後から入野松原へ向かうも、酷いオンショア。
 
Dsc_9360
 
暇なので風景などを撮影。ビキニのお姉様にユキちゃんが大変世話になる。
 
Dsc_9369
 
波乗り初体験のユキちゃんですが、犬連れとはこういう事なんですよ。
 
Dsc_9380
 
夕方、潮が差してきて少しマシになる。でも、こういうのはまれ。
 
Dsc_9391
 
K漁港で塾長夫妻と夕げ。
 
Dsc_9393
 
貝もおるけど、もう採る元気なし。
 
Dsc_9395
 
こんな感じでどこでもキャンプ出来ます。でも我々以外キャンパーは見たことない。
 
Dsc_9406
 
サンシャイン大方でカツオを一節買ってみた。マイウ~。
 
Dsc_9403
 
なんか一杯引っ付けてきた。
 
Dsc_9409
 
激安のカンパチのアラを焼く。まだ火が恋しい。
 
Dsc_9419
 
・・・・・・・・。
 
Dsc_9440
 
そして朝。4時半には明るくなる。
 
Dsc_9439
 
塾長の車は軽四キャンパーだから2人で寝るには荷物を外に出さなければならない。普通にテント張った方が楽なんじゃないか?
 
Dsc_9441
 
6時に松原へ戻ってサーフィン。
 
Dsc_9453
 
帰りにビールでお昼して、昼寝して帰宅。
 

2カ月ぶりに、

土曜の午後から入野松原へ出発。

Dsc_9267
 
「お久しぶり!」って誰もいません。オンショアで波も良くないから。
 
Dsc_9278
 
まあ、空いてていいや。
 
Dsc_9279
 
ひどい癖波でしたが、それなりに楽しめました。
 
Dsc_9282
 
まだ明るいうちから「ゆうゆう」で一杯やる。
 
Dsc_9284
 
軽く切り上げて、てくてく浜に戻ります。
 
Dsc_9326
 
天気もいいから浜で2次会です。
 
Dsc_9337
 
しかし、ちょっと寂しいのでS君に電話。
 
Dsc_9329
 
どうも遅いと思っていたら、イセギのお刺身を作って来てくれました。
 
Dsc_9331
 
ユキちゃんは良い酒の肴になります。
 
「浜でやるのもいいよな~。」「暑くなるまで時々やろう。」
 
Dsc_9342
 
窓を開けて寝ていたら、結構蚊に刺された。
明け方から雨でした。波はサイズUPして折れ方も昨日よりはまし。しかし、日頃の不摂生のせいか、1時間で背筋がつる。昼には帰宅して仕事をした。
 

無理!

昨日はエアコンをかけて扇風機もつけて仕事をした。本日は扇風機のみ。

Dsc_9090
 
低気圧の通過で波がありそう。
 
以前大波を逃したらKちゃんに「それでもサーファーか?人でなし・恩知らず・陸サーファー!」と罵られてので朝から出掛けてみました。
 
Dsc_9093
 
ギョエー!仁淀川が思いのほか増水していたので無理かとは思いましたが。
 
Dsc_9094
 
茶色い部分は川の流れ。これに乗ったら和歌山まで持って行かれます。それはオーバーですけど1時間は帰って来れません。
 
Dsc_9098
 
色が違うので目安としては分かり易い。水温も違うし。
 
Dsc_9094_2
 
この方、流れに乗っかっちゃった。あっと言う間に沖に流されます。戻ろうとしないで、ひたすら横(海岸線と平行)に漕いで流れから外れないといけません。
 
Dsc_9130
 
それでも食らうことはある。ロングボードでは困難なのでさっさと引き上げて仕事をしました。
 

ちょっと抜け出して、

土日、スポーツをしなかったので午後2時から河口に出掛けた。波が良くなかったらプールのつもりでした。

Dsc_1766
 
おお!まずまずじゃ。
 
Dsc_1774
 
波を有効に活用しているな。
 
私が入ったときは3人。グーフィー側はゼロ。しかし、セット間は長い。お日様がないと2㎜/3㎜のウエットでは寒い。
 
Dsc_1778
 
今回も最後は15人ほどに。
『みんな仕事してるんですか?』『お前に言われとうないわい!』
 
Dsc_1781
 
グーフィーいいんですけど。
 

ちょいの間。

土日も仕事をしたので今日から3日ほどお休みします。

Dsc_1664
 
んで、朝8:30河口に行ってみた。初夏の陽気です。
 
Dsc_1661
 
おお!ブギボーが一人だけ。出勤前組が上がった後のチャンス。
 
Dsc_1669
 
私が3人目で入ったら、あっと言う間に20人。
 
Dsc_1676
 
最初はレギュラーを乗って、後はグフィー。グフィーの方が良かったような・・・・てか、レギュラーの洲もなくなってきたのかな。
 
1時間で波は悪くなった。
 

波がずっとある。

山桜のテーブルも漆塗りの段階に入ったので、午後から河口に波乗りに出掛けた。

胸肩のサイズで全員コンディションの良いレギュラー側に固まっている。遠慮しているとなかなか乗れないので、やけくそ無人のグフィー側へ移動。
 
最初は手こずったが、意外に乗れて一人で回し乗りをしていたら、参加者現る。
 
2時間ほどやって仕事に復帰するつもりでしたが・・・・疲れた。久々の波乗りは楽しかった。

冷たかった。

天気と波が良さそうなので土曜の午後から入野松原へ。

Dsc_1062
 
波は全然良くなかったが、運動のために2時間やる。
 
Dsc_1064
 
専属の散歩請負人。有難うございます。
 
Dsc_1067
 
夜は~、中村へ。
 
Dsc_1073
 
いつものように赤鉄橋の下に車を置いて、
 
Dsc_1080
 
「大漁寿司」 カウンターに丁度一人分の空きがあった。
 
Dsc_1081
 
アオリイカのゲソ焼き、500円。多分日本一安い。
 
Dsc_1108
 
7時前に戻る。氷が張っていた。
綺麗なうねりなのにインサイドでしか折れません。
 
Dsc_1095
 
お遍路さんも行くよ。
 
Dsc_1118
 
基本的にダンパーですが、たまには肩が切れてチューブになる波もあった。
 
Dsc_1125
 
コングM原は今年お初。
 
私は3㎜/4mmのウエットの首から水が入って来るので1時間でダウン。もう寒いのは厭じゃ。しかし、このタイミングで新しいウエットを注文するかは微妙です。
 

寒かった。

土曜の午後から入野松原へ出発!ブログをチェックすると2ケ月近くのご無沙汰でした。

Dsc_8787
 
コンパクトだが楽しめる波でした。しかし、2mm/3㎜のウエットを使用したら一時間で体が冷え切った。
 
Dsc_8784
 
Tちゃんは読書をしていた。
 
Dsc_8801
 
体が芯まで冷えてどうにもならないので、風呂に入ってから「ゆうゆう」へ。レバニラとか湯豆腐とか温かいものを頂く。
 
Dsc_8804
 
そして朝。昨夕よりサイズUPしていた。いい感じだ。まあ、状況は変わらないと、ゆっくりユキちゃんの散歩をしていたら、悪くなった。
 
Dsc_8807
 
ロングとパドボーで3時間以上する。本日は3㎜/4mm。それでも寒い。
 
Dsc_8809
 
大砲を構えたおじさんがいた。昨夕の方が板が走った。
 
Dsc_8814
 
お昼にプシュっとやって、昼寝して帰りました。非常に消耗した。
 
Dsc_8818
 
トンビのソアリング。単に楽しくてやっているのか?獲物を探しているのか?是非聞いてみたい。ジョナサン・リビングストーンは飛行を追求していた。
 
Dsc_8822
 
可哀想なのもいました。これでは大分影響があるだろう。
 

今日も息抜き。

午前中に柱時計の拭き漆・一回目を済ませて、午後から河口に波乗りに出掛けました。小雨ですが暖かい。

Dsc_9645
 
ウ~ン、肩から頭ぐらいあるけど良くない。
 
Dsc_9648
 
面が悪いし。
 
Dsc_9652
 
久々に甲殿もチェックしたけど厳しかった。
 
Dsc_9654
 
皆様、滅多に乗れないようですが、久々に入ってみることにした。
 
アウトで待っているロングボーダーは殆どが白髪頭なんですけど。私も含めて。
セットを落とすと足がもつれて、セットをバカスカ食らって、結局振り出しに戻りました。そんなに焦ることないのに。
 
冷えて来たので、一本乗って帰るつもりが中々来ません。やっと捕まえた波は岸までロングラン出来ました。1時間で一本だけ乗れました。
 
帰ると、漆はやっぱり乾いていません。この時期、漆を扱うのは部屋ごと暖めるとかしないと難しいですね。