波乗り一覧

ハード

もうリフレッシュしないと能率も上がらないので久々に海へ。
 
Dsc_5081
 
サイズはあるものの風が入って良くないのでローカルの面々も一人もおらず。
 
Dsc_5085
 
旨いビールのために無理やり入るも、1時間で1本も乗れず。
板、折れそう。
 
Dsc_5095
 
S君と「ポコペン」へ
。シイ貝や、
 
Dsc_5096
 
菜の花の天ぷらなどを食す。
 
Dsc_5117
 
今日は朝からハードな状況。
 
Dsc_5123
 
波のシフトによってはこのようになる。
ロートルにはキツイと思ったが、意外に乗れる・・・・・・と思ったのは最初だけだった。
 
Dsc_5163
 
コンパクトなチューブ。
 
Dsc_5164
 
抜けるのは困難でした。
 
Dsc_5168
 
ユキちゃんも春の海を満喫?
 
Dsc_5185
 
可愛いツインズ。
昼には魚を買って帰路に就きました。非常に疲れた。
 

洗濯される。

午後からプールに向かう前に、昨夜、低気圧が通ったので河口をチェックした。
 
Dsc_4813
 
サイズは前回より小さいが、なんだか嫌な予感がする。
 
Dsc_4818
 
最初のゲッティングアウトでこのショアブレイクで酷い目に合う。
 
激しいオフショアで私の軽量ロングボードは立っても落ちて行かない。2本ジャストのタイミングだったのに置いていかれた。
勝手が違うんですね。
 
Dsc_4829
 
こうなるとロングは不利じゃね~。
でも、それなりに乗れました。風がなかったら暖かだったのに残念。
 
Dsc_4833
 
やっぱ、波乗りは心身ともにリフレッシュできるは。明日から頑張れる!
・・・・・・というほど仕事もないのが残念ではある。

61の会で入野松原へ

もうロケット技術は北朝鮮に教えてもらった方がいいのではないでしょうか。あいつらは文字道理「首」がかかっているからな。実質・公務員には無理。
 
Dsc_5477
 
昨夜はは入野ローカルSさんの還暦祝いでした。4時に出発。
 
Dsc_5513
 
年に何度もないくらいのフラットコンディション。ユキちゃんの散歩。
 
Dsc_5517
 
それから、中村「寄り道」へ。
 
Dsc_5518
 
やっぱり刺身は地元が一番!今、カツオが甘くて旨いよ。
 
Dsc_5528
 
平均年齢は何才だろうか?
 
Dsc_5535
 
今朝は四万十川でユキちゃんのお散歩。
昨年の会は積雪10センチでしたが、今年は残念。
 
Dsc_5545
 
可愛い一両編成の列車。
 
Dsc_5561
 
 
松原に戻る途中。
 
Dsc_5562
 
矢張りフラットでした。
 
Dsc_5570
 
折角だからブーツ、手袋、目出帽で新年お初のクルージングした。それでも指が冷たい。
雪が降ると風向きが分かるな。
 
それでも海に入るとリセットできます。
 

仁淀川で遠泳

本日はスポーツデイだったので、プールに行く前に河口をチェック。
 
Dsc_4471
 
途中、トンビが100羽くらいいたのですが、カメラを構えていたら殆どが飛び立つ。
 
Dsc_4478
 
ウ~ン、プールより波乗りが良いか?
 
Dsc_4480
 
あっという間にポイントは混雑したので、パドボーのAさんと誰もいないグフィー側に入る。
しかし、そこは川の流れが入って漕ぎっぱなし。水は冷たいが常に漕いでいるので寒さを感じない。
 
何本か乗れたが、目が頭の後ろに付いていたらもっと乗れただろう。
 
Dsc_4486
 
上がるとポイントはたった二人に。
 
Dsc_4491
 
こういうのは滅多に来ません。
 
Dsc_4493
 
ドッコイショ!
本日は距離にして5キロはパドリングしたと思います。
 
 

忘年会

あいにくのお天気でしたが、忘年会があるため土曜の午後から入野松原へ向かう。
 
また、充電した電池をカメラに入れるのを忘れたので画像はありません。
 
高校生による「TUNAMIサミット」が開催されていたため、海には保安庁の船、空にはヘリと物々しい雰囲気でした。
 
夕方、天気も波も良くないので海には誰もいない。波待ちしていると沖にヒレのようなものが見えます。小さいサメなんて怖くないのですが、事件があったため40分で上がる。
 
中村の「寄り道」で入野ローカルの忘年会。進行役は足を噛まれた本人が務めました。
 
Dsc_4478
 
恒例の抽選会で当たった品がこれ!
女性用のラッシュガード。
ウ~ン、マンダム。
 
仁淀のポイントブレイクでみんながピリピリしている時にこれ着て入ったら場が和むかも。
とりあえず、今晩は着て寝ようかな。

いつもの、

毎度のことながら土曜の午後から入野松原へ。
 
Dsc_4389
 
セットは肩。意外に良い波で遊べた。
 
Dsc_4401
 
四万十川へ車を置いて「大漁寿司」へ向かう。
 
Dsc_4404
 
500円でこの盛り付けなんですけど。
貰いものなのか、大吟醸のサービスがありました。
 
Dsc_4405
 
巨大エガニの半身を頂く。味噌がマイウ~!
 
Dsc_4409
 
常連さん相手に大将のパホーマンス。やっぱり食べ物に癒される~。
 
Dsc_4411
 
ユキちゃんがぐずるので、夜中の2時に散歩。
 
Dsc_4415
 
朝になっても中村は霧でしたが、峠のトンネルを越えると噓のように視界はクッキリ。
 
Dsc_4417
 
昨日と変わって、波は良くない。
 
Dsc_4425
 
パドボーで遊んで、サンシャイン大方で買い物をして昼には帰宅しておりました。

サイズは肩。

いつものように土曜の午後から入野松原へ向かう。
 
Dsc_4352
 
波は割と良かった。だから、まともな写真を撮る余裕もなかった。
金曜が凄く良かったとのこと・・・・後悔先に立たず!
 
Dsc_4357
 
日暮れが早いので6時から一杯やった後、8時に就眠。
「あ~よく寝た。」と時計を見たら、まだ10時半。どうすんの?
 
Dsc_4363
 
ユキちゃんは一日寝てばかりだから問題ない。モモのようにぐずることもないので、手間がかからない。
これからの事業の展開や新製品のことなどを考えていたら、いくらでも寝れた。
 
Dsc_4371
 
日の出を拡大してみた。6時36分。
 
Dsc_4378
 
7時からパドボーをやる。もうヘトヘト。
実際は上がってから10時ごろの波が結構良かった。

エガッタ~!

大統領選どうなりますか。直前でヒラリーのメール問題が登場したり、超富裕層の思惑に左右されているというのは、アメリカの多くの国民も感じているでしょう。
 
Dsc_4279
 
台風のうねりが届いているので、午後から河口に出掛けました。
人も少なく、波もばらけている。
 
Dsc_4285
 
それでもこの位はいる。
西のアウトでセット待ち。
 
Dsc_4288
 
波、余ってるし。
 
Dsc_4296
 
やっぱり河口の波は走る。
ロングにボッチリ。インサイドまでロングラン出来る。
 
Dsc_4287
 
入ってる間にサイズも上がりました。
1時間半で5本乗って十分満足した。もうちょっと頑張っても良かったかも。
 

夕暮れのクルージング

本日は午後から住宅フェアーに貸し出していた椅子の回収に出掛けました。
 
Dsc_4064
 
スチールパイプの椅子が2脚売れた。設計士が買ってくれたようです。
まあ、今日、上々の売り上げと言わねばならない。
私はゼロを予想していたが、その際は一脚は買い上げてもらう約束でした。
 
Dsc_4052
 
「月の名所・桂浜」付近。僅かなうねりがある。
 
Dsc_4054
 
河口は二人入っていたがかなり厳しい状態です。
 
Dsc_4060
 
波乗りは諦めて、クルージングすることに。今日は週中日のスポーツデイですから。
対岸に渡ると水中にエイを確認。岸沿いに進むと隠れていた水鳥がドンドン飛び立っていきます。
面白いやら、気の毒やら。腹も減るだろうな。旨そうな奴等だな。
 
Dsc_4070
 
日没直後に帰港。気持ちよかった。
 
途中、腰までつかったルアーマンがいました。邪魔しないようにルートを変えましたが、近付くにつれ竿を振ってないことが分かる。流木がそっくりなシルエットに見えたのでした。人間の目なんて当てにならないものですね。
 
Dsc_4065
 
帰宅して荷下ろし、犬の散歩と忙しい一日でした。

キノコの森

一日ずらして日曜の午後から入野松原へ出発。最近、凄く忙しいんです。その割には儲からないのが木工の辛いところです。
 
Dsc_4224
 
夕方はポヨンポヨンした妙な波でした。ニューボードをテスト。
 
Dsc_4227
 
ユキちゃんを車に置いて「ゆうゆう」に向かう。
 
Dsc_4234
 
夜になると結構寒くなりました。
 
Dsc_4236
 
そして朝。寝すぎて頭が痛い。
 
Dsc_4248
 
波がまとまるまでユキちゃんのお散歩。
 
Dsc_4252
 
松原の中、キノコだらけなんですよね。
しかし、知識がないので食べられるかどうか分からない。
 
Dsc_4253
 
これは以前、吹きこぼして
食べたような気がします。ぬめり系。
 
Dsc_4260
 
キノコじゃないかも。
 
Dsc_4264
 
おお、大分まとまってきたな。
 
Dsc_4274
 
シラス漁の船が出たので、とれとれを買って帰りました。
お昼に帰り着き、ヘトヘトでしたが仕事をしました。