勝手が違うんですね。
「波乗り」一覧
61の会で入野松原へ
もうロケット技術は北朝鮮に教えてもらった方がいいのではないでしょうか。あいつらは文字道理「首」がかかっているからな。実質・公務員には無理。
昨夜はは入野ローカルSさんの還暦祝いでした。4時に出発。
年に何度もないくらいのフラットコンディション。ユキちゃんの散歩。
それから、中村「寄り道」へ。
やっぱり刺身は地元が一番!今、カツオが甘くて旨いよ。
平均年齢は何才だろうか?
今朝は四万十川でユキちゃんのお散歩。
昨年の会は積雪10センチでしたが、今年は残念。
可愛い一両編成の列車。
松原に戻る途中。
矢張りフラットでした。
折角だからブーツ、手袋、目出帽で新年お初のクルージングした。それでも指が冷たい。
雪が降ると風向きが分かるな。
雪が降ると風向きが分かるな。
それでも海に入るとリセットできます。
忘年会
あいにくのお天気でしたが、忘年会があるため土曜の午後から入野松原へ向かう。
また、充電した電池をカメラに入れるのを忘れたので画像はありません。
高校生による「TUNAMIサミット」が開催されていたため、海には保安庁の船、空にはヘリと物々しい雰囲気でした。
夕方、天気も波も良くないので海には誰もいない。波待ちしていると沖にヒレのようなものが見えます。小さいサメなんて怖くないのですが、事件があったため40分で上がる。
中村の「寄り道」で入野ローカルの忘年会。進行役は足を噛まれた本人が務めました。
恒例の抽選会で当たった品がこれ!
女性用のラッシュガード。
ウ~ン、マンダム。
ウ~ン、マンダム。
仁淀のポイントブレイクでみんながピリピリしている時にこれ着て入ったら場が和むかも。
とりあえず、今晩は着て寝ようかな。
夕暮れのクルージング
本日は午後から住宅フェアーに貸し出していた椅子の回収に出掛けました。
スチールパイプの椅子が2脚売れた。設計士が買ってくれたようです。
まあ、今日、上々の売り上げと言わねばならない。
私はゼロを予想していたが、その際は一脚は買い上げてもらう約束でした。
「月の名所・桂浜」付近。僅かなうねりがある。
河口は二人入っていたがかなり厳しい状態です。
波乗りは諦めて、クルージングすることに。今日は週中日のスポーツデイですから。
対岸に渡ると水中にエイを確認。岸沿いに進むと隠れていた水鳥がドンドン飛び立っていきます。
面白いやら、気の毒やら。腹も減るだろうな。旨そうな奴等だな。
日没直後に帰港。気持ちよかった。
途中、腰までつかったルアーマンがいました。邪魔しないようにルートを変えましたが、近付くにつれ竿を振ってないことが分かる。流木がそっくりなシルエットに見えたのでした。人間の目なんて当てにならないものですね。
帰宅して荷下ろし、犬の散歩と忙しい一日でした。
キノコの森
一日ずらして日曜の午後から入野松原へ出発。最近、凄く忙しいんです。その割には儲からないのが木工の辛いところです。
夕方はポヨンポヨンした妙な波でした。ニューボードをテスト。
ユキちゃんを車に置いて「ゆうゆう」に向かう。
夜になると結構寒くなりました。
そして朝。寝すぎて頭が痛い。
波がまとまるまでユキちゃんのお散歩。
松原の中、キノコだらけなんですよね。
しかし、知識がないので食べられるかどうか分からない。
これは以前、吹きこぼして
食べたような気がします。ぬめり系。
食べたような気がします。ぬめり系。
キノコじゃないかも。
おお、大分まとまってきたな。
シラス漁の船が出たので、とれとれを買って帰りました。
お昼に帰り着き、ヘトヘトでしたが仕事をしました。

