退散 2015/1/15 波乗り 0 沖を低気圧が通ったので、河口をチェックに出かけました。 デカイ!頭以上ある。 ロングでもいけそうだが・・・・・・ 波の間隔が詰み過ぎ。 ゲティングアウトと岸に上がるので苦労しそうです。 東から出れば何とかなりそうですが、大風の中、ロングを持ってアプローチするのが大儀。 怪我しそうだし。体調も今一で降参して帰ってきました。 年を考えると賢い選択だったと思って・・・・諦めよう。
乗り納め 2014/12/29 波乗り 0 沖を低気圧が通ったので、河口に波乗りの年納めに行って来ました。 昼前までゴロゴロしていたので、入野松原まで出かける元気はありません。 この寒いのに30人位入っていたのでめげましたが、しょうがない。 5ミリのセミドライスーツにブーツ。流石に寒くはないですが、オフショアはきつい。 先日、クリスマスツリーの撮影でマニュアル露出の設定にしていたので、写真は全て露出オーバー。 かろうじて写っていた一枚。中央に見えるのが波です。よくやる失敗です。 まずまずの波で、2時間やって心地よい疲労感。 でも、濡れた後頭部がずっと北風に晒されていますから、消耗している。 正月の波は期待出来そうにありません。
買出しを兼ねて、 2014/12/1 波乗り 0 終日、強風。まだ吹いている。 土曜の入野は久々のファンウェーブ! でもダンパー気味でこのように肩の切れたのは少ない。 翌朝、松原に目白がいた。 7時にはドロメ漁の船が・・・・・ 波は更に強力なダンパー。入らずに帰る。 9時過ぎには、「サンシャイン大方」の店頭に並んでいた。 急ぐこともないので、遠回りして斗賀野経由で帰りました。
忘年会 2 2014/11/30 波乗り 3 昨夜は入野松原の波乗り忘年会でした。 会場は中村(現四万十市)の「より道」。 時間前ですがボチボチ集まっている。 長老たちはせっかちですから、早くもグビグビ。 ゲッ!なんだ洗面器は? 吐くまで飲めってか。 こういう料理のガラ入れだと思います。 「お楽しみ抽選会」もあります。 お店の人に頼んだ集合写真の一枚目はこんなだった。 乱闘もなく、無事お開き。 幹事さん達、今年もお疲れ様でした。 2軒目は「カクテルバー・ルンバ」 靴を脱いで上がる、不思議な空間です。 さらに一軒梯子したので今日はしんどかった。
小秋日和 2014/11/24 波乗り 0 日曜日の午後、入野松原に出発。いの町で大国様の“おなばれ”の行列に出くわす。 腰胸のいい波でした。 女性にドロップして慌てるビジター。 いい波乗ったな。 「八の字」で一杯やり、8時に就眠。どこか悪いんじゃないだろ~か? 朝一はいい波でした。パドボーとロングを3時間やる。 クソ高倍率ズームレンズはこのように水平線が凹みます。 その後は混雑。 ドロメとタコを買って、漁港で昼寝。 穴だらけのフルスーツを干す。 帰ったら、新しいのが届いていた。アマゾンで安かったけど大丈夫かな?
日曜は雨降り。 2014/11/9 波乗り 0 なんか疲れているけど、土曜の午後から入野松原へ出発。 意外や意外、肩ぐらいのサイズがあり、疲れも吹き飛ぶ。 オフショアで面は悪いが乗れます。 することもないので、5時半から「8の字」で飲み、8時に就眠しました。 正真正銘の爺です。沢山夢を見た。 夜半、激しく降る。蚊も出る。(窓が開いていた。) 本日は胸くらいのサイズ。ずっと雨です。 昨日、フルスーツを着たらあちこち穴が開いていて、意味ね~ジャン。今朝、半袖のシーガルにしたら寒かった。 S爺は超軽量のカーボンの板をこのショボイ波で折ったそうです。 あんまり極端なのもいけませんね。
秋 2014/10/26 波乗り 0 東電が黒字っていうけど、もうこの国が国家としての体を成してないのがよく分かりますね。 大方の日本人が感じていることだと思います。マスコミは何も言いませんが。普通じゃないじゃろ! ススキの目立つ道路を西へ。 入野松原意外に肩ぐらいのサイズでした。 Sさんと「北八」へ。実は金曜に飲み過ぎて二日酔い気味だったんですが。 本日も朝焼けは美しかった。 波も朝一はまずまず。 台船は、台風で港が浅くなったので、砂を浜の沖に移動させているようです。 パソコンの引越しをやり直しているので、モバイルノートで更新中。やる気が失せています。
久々に西。 2014/10/19 波乗り 0 腰が痛いです。 土曜日、夕刻の波はまずまず。期待してなかったけど。 この後、海からはパステル調のすばらしい夕焼けが望めた。流石に海から上がって撮影する気にはならず。カメラが塩水でベタベタになるしな。 本日、それに劣らない朝焼け。 太平洋ですから、朝日は陸から撮影出来ます。 朝一のみ、波は良かった。でも、腰が痛くて自由にならず。右足首にもひびが入っているよな気がします。 若者達が監視小屋とシャワー室の修繕をしてくれました。 帰りに、上加江漁港に寄ったら、祭りの準備をしていました。 どこも神祭のようですね。
西へ 2014/9/29 波乗り 0 日曜の午後3時になって、やっと仕事が一段落したので、入野松原に向かいました。 台風のうねりも一段落したと思ったら、クローズ。 四万十川を横目に更に西に向かう。 すでに、5時半。 インサイドは混んでいたので、遥か彼方のブレイクを狙う。一本乗ったら夕暮れは深くなりました。 近くの小さなスーパーマーケットで食材を買って、キャンプしようと考えていましたが6時に閉店でした。コンビニはありましたが、それは侘し過ぎる。 中村まで戻って、居酒屋へ。 5時半起床でポイントに戻りました。 インサイドのセットは肩。月曜だというのに人は多いです。出勤前チームもいるし。 写真では距離感がつかめませんが、彼方のセットは頭半からWくらいあり、恐ろしくて行けませんでした。危険を冒して挑戦するほど折れ方も良くありませんでした。 下ノ加江の神社は奥の高いところにもう一つ建物がある不思議な配置でした。