波乗り一覧

メロー

コングM原から、「仁淀メンツル・出来るで~。」と連絡があった。

長いこと、まともな波乗りをしてなかったので午後から出掛けることに。

Dsc_6896

新緑が目に沁みます。

Dsc_6899

河口はちょっとシュールな雰囲気ですね。

手前は新しくかさ上げされた防潮堤です。

Dsc_6900

久々のロングボードには少しデカイか?

Dsc_6914

いい感じのウネリです。

Dsc_6918

以下3枚、M原氏のパドボーでのシークエンス。

Dsc_6920

サイズは胸肩ですが、入ってみたらメローなロングにボッチリの波でした。

Dsc_6925

ちょっと物足りなかったけどフロントで久々に楽しめました。

Dsc_6944

高知は田植えが終わっています。

Dsc_6950

あちこちで藤が満開です。


曇天と雨

腰も大分治ったので、夕方狙いで入野松原に出掛けました。

Dsc_6890

津波避難タワーが出来ていました。

Dsc_6884

腰が心配なのでパドボーをしました。

風が入って折れ方は最悪。しかも間隔が詰み過ぎて、パドボーではインサイドをクリアーするのが大変です。

Dsc_6874

っま、飲みに来たようなものなので、いいか。

Dsc_6878

すり身のニンニク天。

Dsc_6879

美味しかった「8の字」名物・生レバーの代替品か。

Dsc_6888

本日も、同じような状態。雨も降るし、早々に引き揚げました。

Dsc_6893

佐賀町には大きな「道の駅」が出来て“大入り”ですが、土地土地の小さなスーパーマーケットを攻めるのが私のやり方です。

Dsc_6895

須崎を抜けた高速のトンネルでストップ。対向車もないのでUターンする車が続出。

私も、トンネルを抜けたら・・・・どうしようか?ひょっとして、ETCで日本一周の料金を取られるかも?

さっきの下りの料金所が渋滞していた理由が分かりました。

幸い、30分ほどで事故車の処理が終わりスムーズに帰宅。でも、久々の波乗りのせいか、非常に消耗しております。


午後から、

仕事に一区切りが付いたので、午後から仁淀川河口に出掛けてみた。

Dsc_4082

河口の空き地には太陽光パネルの敷設工事が始まっていた。

巨大な防潮堤を作るより、高台移転して更地には太陽光パネルを敷き詰めて電気の自給自足をしたらいいんじゃないか?電力会社の送電網は要らないし。

土地は強制的に買い上げればいい。政府は強権を発動するところが真逆ですね。「弱い者は泣け。」ということですね。

Dsc_4066

河口は膝波でした。

Dsc_4057

3人ほどが楽しんでいましたが、折れ方は最悪。

運動がてら入ろうかと悩みましたが、ウェットスーツに着替えるのも面倒だし、体調もイマイチ。

Dsc_4075

瞬間を切り取ればナイスなんですが。

運動公園で水泳にしよう。

Dsc_4083

河口の芦原。巨大産廃処分場もここに作らずに、仁淀川の上流・水源の真横に出来ました。実に不可解。子供が考えてもおかしい。高知新聞社の追及もなし。

Dsc_4091

運動公園では若者たちが頑張っています。

Dsc_4103

軽めに泳いで帰りました。

桜も週末には満開でしょう。


復帰。

Dsc_6368

腰の不安を抱えながら、春霞の入野松原に土曜の4時に到着。

Dsc_6403

カメラマンのTちゃんがいたので、「ねえ、まだしばらく居る~?」

「写真撮ってくれか?」 嫌々ながらもOKして頂きました。

他人を撮るばっかりで、自分の写真がないもんで。

Dsc_6534

パドルボードの波待ちは、なんだか滑稽です。しかし、水に接していないので寒くはありません。腰にもやさしいです。

Dsc_6453

テイクオフ直後。

Dsc_6460

前が持ち上がって来る波でショートボードでは落とせません。

パドボーでも下手に動かすと波に置いてかれます。

Dsc_6473

膝波でも気分はジョーズ。箒が手放せません。

残念ながらパドルによるアクションをするには至っておりません。

Dsc_6494

ここでプルアウト。時間にして14秒ほど。パドボーは長く乗れますね。

Dsc_6536

海から上がって、キビナゴ等頂きながら世間話。

先日の地震では大方町は震度5。会長達は念のため高台に避難したそうです。

Dsc_6544

気が付けば月が。

Dsc_6562

「あかつき館」でイベントをしておりました。

Dsc_6571

風呂に入って、「ポコペン」でグレの刺身を「南」で。

Dsc_6573

そして朝。眠いので車の中から撮影。

本日も2ラウンドやってヘトヘトです。


Ten(10)

高知は昨日から寒の戻りのようです。風が冷たいです。

本日のブログはサーファーにしか理解出来ません。

Dsc_3704

セールに出ていた10Feetのロングボードを買いました。

通常乗っているのは9Feetそこそこ。30センチの違いですが、それが大きいのです。

ラスティの「エルドラド」というブランドはオールマイティな板のはずですが、ロッカーからすると相当なパホーマンスボードという印象。重厚なブラシの割には軽いし。

実は試運転を済ませました。感想は・・・・・・長い!です。波待ちの時、板を回すにも「ドッコイショー」とうんとお尻をずらさないと反転しません。

凄いスピードが出ます。動きは神経質です。

ゆったりとレジェンド・サーフィンを楽しむつもりでしたのに、また腰が痛くなりそう。


リセット

まだ腰痛は治りきっていませんが、どうもメリハリが付かないので土曜の午後から入野松原へ。

Dsc_6313

サイズはあるものの、折れ方は最悪。風波なのね。

昨日と今日、2ラウンドやる。腰は大丈夫のようです。

久々にグチャグチャに揉まれましたが、心地良いです。

サーフィンは人生をリセットする力があります。


なんでも屋

年末に代理店の方からメールがあり、ダイハツのCMに使うのでサーフィン・トロフィーを製作して欲しいと依頼がありました。

Dsc_1061

サイズとか色々打ち合わせして、2種類作って送りました。

オンエアーはいつですか?と聞きましたが返事はなし。プロですから貰うもん貰ったらどうでもいいですけど。

先方の事情で没になったのかと思いましたが、出来ていました。

フィン型のトロフィーの方がカッコいいのに、一般の方には何だか分からないからかな。

ダイハツのCMどれも結構面白い。リリィ、いい味出してます。


ダウン。(腰痛)

少し前の話になりますが、土曜の午後から入野松原に出掛けました。

腰に違和感があり心配でしたが先週欠席しておりますので・・・・・

Dsc_3392

波はボヨボヨでしたが、SUPなら遊べました。

でも、腰が痛いのでふらつく。

Dsc_3398

風呂に入って「8の字」へ。

Dsc_3397

刺身は相変わらず美味しい。

Dsc_3399

なんか、最近は地元のサーファーでない方とも仲良くなりました。

Dsc_3400

夜半に雨になりましたが朝にはあがっておりました。

でも、腰が痛くて動けません。

Dsc_3434

やっとこさ起きて、散歩から始めました。

四角いのはウミガメの卵の保管所です。

Dsc_3453

波は上等になっています。

Dsc_3444

しかし、こちらは浜を歩くだけ。

Dsc_3500

若者は元気です。

Dsc_3629

やろうと思えば出来ましたが、大事を取って帰宅。

本日まで寝込んでおりました。どうやら先々週、寒い中SUPをやったのが影響しているみたいです。年寄りに寒さはこたえます。腰痛は冷やすのが一番良くないそうです。


お初!

昨夜、記事をUPしたところ、手違いで全て消えてしまい、やり直す気力がありませんでした。

Dsc_3092

波のサイズに不安はあるものの、夕方狙いで入野松原に出発。

どーだー!フルサイズ一眼による撮影。

波は膝ながら、パドボーなら十分遊べる。貸切で30本ほど乗る。

Dsc_3093

お風呂で十分体を温めた後、「ポコペン」でマッタリとした時間。

Dsc_3098

新作家具のアイディアを練ったりもする。

Dsc_3112

そして朝~。

Dsc_3128

寒くて波もないので誰もいません。

Dsc_3119

カラスも朝食の時間か。

Dsc_3107

結局、ブラブラしていた時が一番良かったようです。

Dsc_3141

一番乗りを越される。

この後、私も5㎜のウエット、ブーツにグローブ、帽子でパドルボードをしました。

Dsc_3151

上がった頃には、ボチボチ人も増えて来ました。

「波待ち・クラブ」でも、過酷な我慢大会でもある。水に接していないパドルボードの方がアドバンテージがあります。

Dsc_3146

待てばそれなりの波は来ますが・・・・・・。

太刀魚や鯨を買って帰りました。

*28~300㎜ズームはやっぱり歪みが酷いですね。水平線が逆Rになっています。


冬の旅

年内の仕事はあらかた済み、発送も終わったので午後から入野松原に出掛けました。

正確に言うと、注文を全部終えて、予定がありません。いつものことですが。

Dsc_1146

どっひゃ~!低気圧が通ったからサイズはあると思いましたがクローズやんか。

Dsc_1165

ウウッ!勘弁してくれ。前回、極小の波に困りましたが、今度はこれかよ。

しぶきが上がると虹が見えます。

Dsc_1169

JKが秘密会議をしていました。

「あたし今度、秋葉原でお散歩してみようかと思いゆう。」

「・・・・・・・・・。」

Dsc_1173

仕方ないので中村に移動し、スーパー銭湯とダイソーを攻めた後、「大漁寿し」へ。

時間をもてあました時の¥100ショップは実に良いですね。

Dsc_1176

オボソ・ネイリ・平目のお作り。絶品でした。

ここは忘年会の2次会でS君に教えてもらいました。その時は満席で入れず。

Dsc_1179

アオリイカのゲソ。メニューは少ないですが、その日あがった美味しい魚を出すそうです。

Dsc_1180

ネイリのハランボ焼き。自家製の辛子大根。

Dsc_1183

メニューにないけど一人用の小鍋も出来るそうです。

中村で泊る時の定番になりそうです。帰り道は千鳥足でした。

Dsc_1184

そして朝。6時起床で入野松原に戻りました。

Dsc_1194

もう一発、朝。肩ぐらいのいい波です。

Dsc_1202

実は写真をとっている時が一番良く、太陽が顔を出すとオフショアが・・・・・

Dsc_1219

ウサギが飛んでいます。

波はいいけど、後頭部が寒い。我慢大会のようでした。10時には買い物を済ませて帰路に着きました。

Dsc_1267

浜でもちらついていた雪が本降りに。

Dsc_1273

最後は「大田食堂」でお昼を頂き、温まりました。