遊び過ぎて、よう更新出来ません。
「波乗り」一覧
波乗りか?グルメネタか?
珍しくお客さんが来たので、入野松原への出発が遅くなった。6時過ぎに到着。
日没まで、入って入れないこともないが、オンシュアも強く、波は良くない。
それでも、プロ・ブギーボーダーは一人頑張っていた。
夜は、S君と「8の字」の予定でしたが宴会が入っていて騒乱状態だったので、役場の裏の「真味」へ。
念願のアンコウの唐揚げです。歯触りはチキンみたいです。味は絶!
ハッキリ言って、こういう構えは好きではありません。やり過ぎです。何事もナチュラルが一番です。
でも、味は悪くないです。それなりにちょっと高めですけど。
翌朝もジャンクでハードな波。
それでも、アホ・サーファーは入っていくのでした・・・・・・・俺も・・・・・・ガソリン代かかっとるし。
すっかり天気になりましたが、打ち合わせのため、昼には帰宅。
おぼろ月夜でした。大潮なんじゃな。
夜になったら、今度は塾長宅で、北山鮮魚店のマグロで一杯やりました。
意外な大波
土曜の午後3時から、入野松原へ。ちょっとお腹が痛くて体調はイマイチでした。
Nポイント。潜って貝でも獲るつもりでしたが、意外な大波です。沖を通過した台風の影響です。
入野は肩オーバーで、クローズ気味。アウトのブレイクを狙って入るも、出るのに15分かかる。
殆どダンパーでしたが、奇跡的に回ってきた肩の切れたグーフィーを一本乗って上がりました。怪我せんうちに。
夜は「8の字」
皆さ~ん、キビナゴは今が旬ですよ~。お腹のふくれたのは卵を持っています。でも、鮮度が命です。都会の方には直送便があります。
鰹は超小振りですけど、ここの刺身はいつも小味が利いて旨い。
9時に就眠するも、窓を開けていたので蚊の猛攻を受ける。
今朝も厳しかったが、段々乗れる波に。2ラウンドもやって疲れ果てました。
コングMは宿毛に釣りに行きました。軽四にロングボード6~7枚と釣り道具一式。
Kちゃんの腹を借りて撮影。気持ち悪いので後ピン・・・の方が気持ち悪いか。
お昼をサンシャイン大方へ買出しに行く。
鰹と焼きそばと巻き寿司、ちょっとリッチにエビスを頂きました。
お土産は、イカにアジに鰹とメジカの茹で節。
帰りのNポイントはマズマズ。貝を拾うのも良いかと思いましたが、おとなしく帰りました。
様子を見ながら、うんと遊んだので体調は回復しました。
揉まれただけ 2
日曜は仕事の予定なので、朝から入野松原へ。
8時に到着、いいじゃないですか!
サイズは頭近くありそう。
すぐ入ったんですが、ツボにハマって15分もアウトに出られず。
最初に乗った1本は良かったのですが、すぐ波は悪くなり、また、ただ、ひたすら揉まれるだけの状態になりました。2時間揉んでもらいました。有難う。
帰りに「ニコニコ市」と、もう一軒の直販所に寄りました。ここも面白い。
トロ箱一つが\300コーナーです。
こちらは、ちょっとリッチに400円コーナー。ホウボウ一匹で400円の所もあるがな。
ブイヤベースが出来ます。浜で味噌仕立ての汁にしてもいいですね。
でも、疲労していましたから、おとなしくお刺身を買う。
いつも大量に買うので、「今日はポイント5倍デーやから、カード作りなさいや!」とレジで言われて作りました。カードと言ってもハンコを押すだけのものですけど。
こういう風に綺麗に並ぶと高くなるんですね。
帰り道、昼時に窪川を通過したので、レストラン「三木」で久々のAランチを食べて帰りました。
ファミレスでも食べてみたいけど、もう20年も行ってない。吉野家は好き。
テキスト挿入!
2月29日の波乗り動画です。
テキスト(文字)の挿入に挑戦してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=fGLbF_wPLJ4&feature=channel
動画編集は私のデュアルコアのパソコンではもたつきます。グラフィックボードを交換すればいいそうですが。
一泊半日の旅
低気圧が通ったので、一泊の予定で、午後から入野松原に出発しました。
サイズはあるがジャンクなコンディション。一本乗ると、アウトに出るのに5分から15分かかります。誰もいません。
GoPro撮影をしましたが編集はまだ。
海から上がると、Y君と会長が焚き火で大人の時間?
明日も風が良くないらしく、明朝の波乗りは諦める。
ほんで、Y君のブログに出ていた、佐賀町の居酒屋を訪ねることにしました。
サイズアップして、殆どクローズです。
会長は禁煙一週間目。
15分ほどで居酒屋“キスケ”いい感じです。
ヒラメとマグロのミックス。
店主の兄弟がカツオ船を持っていて、もう少ししたら絶品のカツオが出るそうです。現在は鹿児島で漁をしているらしい。
店主は「鬼守家」という怖そうな名前とは裏腹にやさしい人です。
ミュージシャンもしていて、CDを頂きました。
お客さんが少なかったので、ずっと相手をしてくれました。
やや飲み過ぎて、10時に就眠。
6時に起床して、帰り道に大野ポイントをチェック。
出勤前のサーファーが一人。波は良くない。
8時に帰宅し、今日は普通に仕事をしました。
やっぱ、遊ばんと仕事は出来んよ。
揉まれただけ。
出来た。簡単な棚のはずが結構な大作になった。しんどかった。
午後から塗装のはずでしたが、波が良さそうなので仁淀川河口へ。
いつもながら美しい景色です。
ゲー!波あり過ぎかも。
うひょ~、サイズは肩。フルスーツに着替えていたら汗だくになるほど暖かい。
すぐに入ったのですが、10分もしたら酷い波になりました。全然面白くない。
洗濯機のように揉まれただけでした。
やっぱり、K君とHさんがいた。Hさんは農閑期だから分かるけど、K君はお店はどうしているのかな?まあ、サーフショップだからいいか。夜訪ねたら、店が居酒屋化して酒臭いらしい。
入れ換わりに、新婚のT君が入った。
「最悪で~。」
「ガチョーン!」
今日は、おとなしく木工をしていた方が良かったな。
雨にも負けず、

昨日は午後から、仁井田の材木市に買い物に出掛けました。
不景気のせいか、第二倉庫はガランとしています。
木場もそうですが、このような施設は、海運が主だった頃の名残で湾内にあります。
通常、仁淀の河口経由のルートを使います。
・・・・・・・ってわけで、膝腰の波でしたが入水。
インサイドの怪しい2人組のロングボーダーを避けてアウトのポイントに入るも、インサイドの方が良さそう。
近付いてみると、K君と往年のチューブライナーHさんじゃないですか。K君、いつでも海にいるけど大丈夫かな?
結局、誰も上がらないので、2時から日没まで、雨の中をサーフィンしていました。まあ、付き合いも大切じゃ。
クタクタになったので7時から酒飲んで・・・・・・すぐに寝・・・・・・ませんでした。今日はしんどかったな。
短い付き合いでした
沖を低気圧が通って波が立ちました。
本日は午後から泊りで入野松原に行こうと思っていたんですが、風が凄いし、寒いので、近場の仁淀川河口に出掛けた。
このような波は滅多に来ないのですが・・・・。
サイズは胸肩でまずまず。
河口はダンプが通ってなんか工事をしていました。税金使って、とんでもないもん作るからな。
ブルーシートの小屋はシラスウナギ漁のためのものです。違法建築?だと思います。
ちゃんと撤去しない奴もいるしな。
今年も極端な不漁で、キロ400万とか。一匹200円くらいで、当然かば焼きに上乗せされるわけです。
ところで、私もGo Proカメラを装着して入ったんですが、結構いい絵が撮れました。ボードが鼻に激突したシーンもあったと思います。
ほんで、海から上がる時、油断してショアブレイクでボードが岸に突き刺さったのです。
「アレッ!ヤバいな。」と思ったら、カメラが剥がれてありませんでした。ガーン!
すぐに危険なショアブレイクに潜るも見当たらず。
でも、商売道具だからすぐに注文します。
何事も勉強です。でも俺の人生勉強ばかりで、元が取れてないような気がする。
