手作りネット通販

今日も真面目に働いた。貧乏暇なしの典型やな。

1

最近始めたiichiという手作り品のネット通販サイトの表紙に載せてもらったシェルチェアー・・・ということはこの椅子それほど不細工でもないのか?

2年ほど前からクリーマというサイトにも登録している。ここは向こうからお誘いがあった。登録料は要らないのでま、まあ別にデメリットはないと思います。

売れるかっチューと収入の1%くらいでしょうか。全然売れないわけではない。しかし、皆さん安い!主婦が暇な時に作るのだろうか?コンビニでバイトしたほうが儲かると思います。

だから今回、実績がないのに特集して頂いたのも、低価格な商品だけじゃ儲からないし、サイトに幅がなく面白みがないとう理由からだろう。

デパートで個展しても連戦連敗なので、それよりは可能性を感じます。こういう世の中ですので製作だけでなく営業にも力を入れないとどうにもなりません。

知り合いの木工家もドンドン廃業・開店休業してるしな。うちは多角化でなんとかしのいでいます。老人介護とか・・・これはタダ働きですけど。とういか自分も十分老人なんですけど。


今朝は6℃。風もあり一等寒かった。

P1070456

23日が大国様の秋祭りなので、朝一番に地区で「お締め」を張りました。

P1070424

体調も回復しつつあるので今季初の裏山登山。矢張り体は重かった。

ユキちゃんは山登りが嫌いで、途中で逃げ帰っていたりした。「旦那~、どの犬も野山を駆け巡るのが好きと思っていたら大間違いですぜ!」と言っていた。

しかし、本日は素直で楽しげでに付いてきた。

P1070425

頂上にある展望台。

P1070433

名前は分からない。

P1070436

これも。やっぱ目立つのは鳥に食べて貰って種子を運ぶためか?

P1070438

ハゼノキの樹液にかぶれると漆より重篤になることがあるという。

P1070443

ツワブキは盛りを過ぎていた。

P1070454

かなり酸っぱくはある。

P1070455

黒いのは全て種。種の接着剤でベトベトだったので洗犬が必要でした。


マーキング

ゴーン会長……¥500万でいいから俺も脱税してみたい。

Dsc_2764

シーツを取り換えたらユキちゃんが早速マーキングしていた。

「コラ!コラ!コラ~!」と言うと恐れ入っていますが止めません。

Dsc_2773

鼻を擦り付けて反省させましたが効果があるかどうか?

Dsc_3855

今はこんな感じで俺の枕まで使っている。

Dsc_3756

部屋に来るときは、この位置で咳払いして知らせます。ドアが開いていても。

そんなにお金が一杯なくても楽しいことはある。


33年ぶりの再会

また九州旅行の話です。

Dsc_2559

関門トンネルをくぐって本州へ。やっぱ海はホッとする。

流石にアベちゃんのポスター多し。

Dsc_2568

前日、突然電話を入れて多摩美の同級生S山氏に会った。宇部市で建具屋を継いでいる。

Dsc_2570

工場は体育館ほどもあったが、十数人いた従業員は現在5人。

「工務店がドアを1ダース納めたら取り付け工賃はタダとか勝手に決めるし、夕方発注で納期は朝とか滅茶苦茶じゃった。そういう仕事は断って人数も減らした。」でも子供が大きくなるまでは頑張ったらしい。

Dsc_2573

同級生がやっている燻製屋が一軒目。33年振りとはいえ、普通、普通過ぎる。

Dsc_2579

本人の希望でスナックでカラオケ。

Dsc_2608

今、BABY METALに嵌まっているのだという。

Dsc_2600

多摩美の先輩のユーミン等も歌う。

Dsc_2609

日付が変わってからは家に戻って車の中でコーヒーなどで飲み直した。

美大の仲間は全然変わらんね~。変わらなさ過ぎて面白くないかもしれない。


ドツボ。

本日は体調もすぐれないので仕事をした。

昼前にTさんが飯でも食おうと訪ねて来た。その頃から少しずつ歯車が狂い始めていた。

午後3時、仕事も一段落し日曜はスポーツをしないとと思いユキちゃんと裏山登山に出掛けようとする。あいにく親父が「ちょっと散歩」で連れ出していた。

ならばと、現在取り掛かっている箱物の組み立てを一カ所済ましておこうとした。ボンドを付けてハタガネでギュウギュウ締め付けると、「ありゃ、何か違うぞ?」ヒィ~、表裏が逆じゃ。普通間違う所じゃないんですが。

ハンマーでガンガン叩いても一度木殺しして接着した板はビクともしません。あれこれ考えたがこれ以上やると両方割れる!仕方なく手間の少ない方を切断して、ホゾを掘り出した。チビットのミスで半日以上のロス。

親父を恨むのはお門違いだが頭に来るな。

どうも気がのらない時は仕事をしない方がましです。勉強と思って諦めるしかないが勉強ばかりしているな。


カウベル

今日もだるかったがそこそこ仕事をした。

Dsc_3772

20年以上前、両親がスイスで買ってきたカウベル。

「何とかしてくれ !」と言うので作った台。不細工やな。

やっぱりこれを生かすには牛を飼うしかないと思う。


トナカイ

昨日の朝は8℃。今朝は7℃。まだ手袋は必要ない。

Dsc_3744

12月の展示会に向けて久々にトナカイを作っています。干支は出番が12年に一回ですがトナカイは毎年飾れるぞなもし。

Dsc_3745

前回までは脚は接着剤で張り付けただけでした。落とすと取れてしまします。製作上不都合もある。だから今回はちょっと手間が掛かりますが埋め込みとした。

Dsc_3749

ネット通販にも出してみようとまとめて製作します。

Dsc_3752

大量に製作しようとすると、バンドソーのブレードを回し挽きに変えたり、刃物の微調整をしたり、道具のレイアウトを考えたりと準備が大変です。


山へ芝刈りに、

3日前から薪ストーブに火を入れています。年寄りだから。

今朝は朝焼けが綺麗でした。夕べ雨だったからな。早朝・犬の散perの特権ですね。

P1070396

山に芝刈りに行きました。植物の種・収集犬。

P1070401

紅葉もちらほら。ぶれてます。コンデジだから。

P1070400

路面は大変滑りやすい。

P1070419

食べられないと思います。

P1070407

これが温泉だったら完璧な「打たせ湯」なのに。

P1070411

しかもずぶ濡れでご帰還。

P1070414

自然と年寄りには事欠かない田舎暮らし。

P1070416

主のいない「やまぶき」。

何でもいつまでもあるというのは大間違いです。


偽クエ鍋

米副大統領との会談でのアベちゃんの得意げな顔。NHKも昼のニュースでこの男の嘘八百を延々と流すなよ!この前の中国訪問では習近平が会ってくれなくてべそをかいていたら最後にちょっとだけ相手をしてくれたとか。あっちにもこっちにもいい顔して丸く収まるとは小学生でも思いません。

Dsc_3710

ここからは壮大な話です。

日曜の波乗りの帰り、サンシャイン大方に珍しくクエが出ていたので塾長宅で鍋をやりました。高いけど・・・・・・安い!?

ググってみたら真クエではなく「オオモンハタ」のようです。まあ本物なら魚屋でも一人前3000円~、料亭では1万円するがな。

Dsc_3712

春菊がまだ入ってませんが、一束300円もするんですよ。グラム当たりだとクエの10倍くらいか?草が一番高いとは!

Dsc_3714

柚子を絞ってゆずぽん、大根おろし、唐辛子で。

Dsc_3716

顔面が一番旨い。

Dsc_3723

食うのに夢中で写真が見苦しくてすみません。

Dsc_3725

最後はお決まりの雑炊。

塾長夫妻は旨い!と言ってくれましたが、味は淡白で食べやすいけれど真クエとは大分違うと思いました。でも、2パックで3人十分満足。


マキタ充電式トリマー

増税の緩和策としてカード決済なら2%還元されるとか・・・こんなことやっている小賢しいアホウな政治家共に税金から多額のお給料だ出ていると思うと嫌になりますね。まあ、新たな天下り先の確保にもつながるのでしょう。

Dsc_3694

ここからはいつものようにスケールがグッと小さくなります。

最近、機械屋の売り上げに貢献していないので充電式トリマーを買った。トリマーはコードが邪魔になることが多いし、先に買った充電式オービタルサンダーが使い良いから。

Dsc_3693

しかし、かなり重いのですね。失敗だった?片手で自在に操るのは難しいかも。ただ、刃を付けて加工してみたら緊張のせいかそれほど重さは感じなかった。サンダーも最初は重かったが慣れた。

現在100V機はマキタ2台、リョービ2台あるがトリマーは何台あっても困りません。リョービは壊れそうでピンポイントでしか使いません。

Dsc_3696

軸径は右の細軸60ミリに対して65ミリ。シャフトもかなり太く8ミリチャックが使える。アクリル部品も厚い。

Dsc_3708

スピードが調節できるが使うことはないだろう。

Dsc_3700

ライトは強力です。赤いボタンはシャフトロックだがちょっと使った限りでは妙に信用できない。スパナ2本でも出来ます。

Dsc_3709

このサンダー、コンセントに差し込む必要がないから結構使います。無負荷時でも周速が安定している。家具の角を落とす時など繊細な仕事にグッド。ただ、長時間使うので電池はスペアが必要です。

現在使っている他の18V充電式はハンマードリルドライバ、ハンディー掃除機、ワークライトですがどれも便利です。バッテリーの互換性を考えると18Vに統一すると良いでしょう。