本日はスポーツデイだったので裏山登山して、最後のタケノコ掘りをした。短パン・Tシャツで汗だくとなる。
評価:凡人 目の付け所は悪くないが、表現はあまりにもストレート。
解説:褒めてくれる人もいないのに、けなげに今年も咲いたよ。住人は亡くなられたのか、都会の息子に引き取られたのか、介護施設で虐待されているのか?
家に前の道路。お爺さんが歩いている。
反対側。バイパスが出来たせいもあって車はまばら。
現在、日本の直近の課題なのに政治家はバカだから先送りするだけ。誰がババを引くかだろうな。首都機能移転もスポンサーから文句が出るだろうしな。
小学校は耐震の校舎が出来て、次は体育館に取り掛かっているようです。
無理!
昨日はエアコンをかけて扇風機もつけて仕事をした。本日は扇風機のみ。
低気圧の通過で波がありそう。
以前大波を逃したらKちゃんに「それでもサーファーか?人でなし・恩知らず・陸サーファー!」と罵られてので朝から出掛けてみました。
ギョエー!仁淀川が思いのほか増水していたので無理かとは思いましたが。
茶色い部分は川の流れ。これに乗ったら和歌山まで持って行かれます。それはオーバーですけど1時間は帰って来れません。
色が違うので目安としては分かり易い。水温も違うし。
この方、流れに乗っかっちゃった。あっと言う間に沖に流されます。戻ろうとしないで、ひたすら横(海岸線と平行)に漕いで流れから外れないといけません。
それでも食らうことはある。ロングボードでは困難なのでさっさと引き上げて仕事をしました。
金毘羅様へ
一昨日は従弟が東京からこんぴら歌舞伎を見に来たので、香川県の琴平に出掛けました。
参道のあちこちにユキちゃんがマーキングするので気を付けなければなりません。
夕方、合流してお散歩。
2,3日の公演かと思ってましたが、一月位あるそう。
アクロバットするユキちゃん。
今回はおごりで温泉宿に泊まって、夜は「美奈登」。
名物の鳥料理などを頂く。メニューにやたら「高知県産!」という表示が多い。
歌舞伎役者もご利用になるのだろうか?ネーミングの由来を是非聞いてみたいが。
そして、朝。うどんを食って高知に向かう予定が、早朝うどんの店に行き当たらず。
仕方なく道の駅で饅頭やら買って、遅い朝食。
この後、急でもないブレーキでユキちゃんが爪を引っ掛け流血しました。竹村動物病院で鉤爪を抜いてもらう。
夜は我家でまた宴会。「魚兼」のカツオと鯛。鯛は瀬戸内海産です。
最近はお客さんが多いな。
楽出来る~。
高知県立美術館で現在「たけし展」開催中。たけしが悪いわけではありませんが、本来イオンでやるような展覧会でしょう?箱物作ったら、後は野となれ山となれですね。
モリカケなんて氷山の一角で毎度のことかもしれませんね。
illustratorによるデータ作成も随分と手際が良くなってきました。全部線で、本来の能力は発揮出来ていませんけど。
べニアなら神速で精密加工。
荒取りも楽々。荒取りなしのルーターだけの加工ですと大変恐ろしいし、刃もすぐに摩耗します。何より不快な作業です。
厚物だと寸法安定性が悪いので、テンプレートはべニア3枚重ねです。
しかし、かなりキツイ。とでもハンマー等では密着しません。緩くすると強度が出ないし。
一日、組み立て方法と治具の考案をしていました。