一ケ月ぶりの海

昨日、ど~も、妙にやる気がせん、と思っていたら入野のS君が来て「波、えいで~!」
 
Dsc_3307
 
すっかり甘ったれになった犬・ゆきちゃんは暑いからお留守番。しばらく
鳴いていた。
 
Dsc_3328
 
問題の立て札。
 
Dsc_3309
 
良い波は朝の時点で終わっていた。新しいパドボーを試乗した。
 
Dsc_3314
 
「ゆうゆう」が定休日なので「ポコペン」へ。
 
Dsc_3318
 
お刺身などを頂く。
 
Dsc_3322
 
徒歩5分で浜に帰る。
幸い涼しくゆっくり休めました。夏でも湿度さえ低ければ寝られるんですね。
 
Dsc_3333
 
朝5:00の波は良かった。でも、2度寝した。
 
Dsc_3337
 
松原にはユリが咲いて幻想的。
 
Dsc_3343
 
修理に出していた板2枚を回収。
 
Dsc_3346
 
イカ・たこ・カツオ・甘エビを買って昼には帰宅。
遊びもしないと、仕事だけでは燃え尽きてしまいます。
 
 
 

吉野川でラフティング・本編

本日は涼を感じて頂けると思います。
 
四国の吉野川はラフティングでは日本で一番のポイントらしいです。土曜日は水量もまずまず。これが台風などで激流になると退屈で安全なコースに変更されるそうです。
 
一つには10年前、増水時のモンベルのツアーで死者が出たのが原因のようです。ライフジャケットは参加者全員、ガイドがチェックしますがこれも、遺体発見時にジャケットもヘルメットも装着していなかったことから、対策が取られたのだと思います。
 
Img_5946
 
ドロップイン!大きな瀬は全コースで6カ所。ここは4番目だったかな。
 
Img_5949
 
ガイドのAKIRAさんの話では、「最後の落ち込みが最も難関で沈(転覆)することもあるが、すぐトロ場だから、大丈夫。
 
Img_5950
 
でも、波は気まぐれに変化するもの。
 
Img_5951
 
最後どころか2番目の瀬でこのありさま。
 
Img_5952
 
7人お陀仏か?
 
Img_5953
 
自前の白いヘルメットが私。
 
Img_5954
 
おお!岩に激突するぞ!
 
Img_5955
 
まだ、瀬の中間なんですね。お楽しみの時間はタップリあります。
 
Img_5956
 
面白いね~。ここが多分問題の落ち込み。
 
Img_5957
 
やっと、トロ場に到着。まあ、せいぜい10秒ってとこか。
 
毎週波に巻かれているのでどうってことないのですが、手に持ったパドルの先が誰かに当たるんじゃないかと心配でした。
ライフジャケットの浮力は絶大で安心して流れられます。
 
Img_5996
 
コース最後の瀬の
2メートルの落ち込みで一瞬ツボにはまって静止。
周りの景色にうっとり。GO-PRO動いていればな~。
沈とこの一瞬で「元取ったな~。」って
感じでしょうか。
 
Img_5997
 
終了後、すでにしらけている私。
瀬の長さが3倍くらいは欲しいな~。
 
インフレータブルのパドボーでガンガン下っている外人のガイドがいた。
 
 

増尺

厚化粧の小池氏圧勝となったが、この人、確かに自民党から離脱?した後半戦は人相が良くなった。まあ、何で都知事になりたかったのかとか、何をしたいとかよく分かりませんが。
 
勝因は投票率が60%になって浮動票が動いた。この現象には自民・公明も戦々恐々だという。国政を新興宗教に牛耳られないよう皆様投票に行きましょうね。
 
ところで本日のお題は写真がないので説得力がない。携帯は殆ど携帯してないし、カメラもありませなんだ。
 
用事があったので、市内の木型屋さんに出掛けました。そこは主に船舶の大きな木型を作っています。スクリュー周りや船首の複雑な曲線は鉄板を曲げるよりは鋳物で作った方が簡単なのだそうです。
 
「増尺」なるものを見せてもらいました。名前は実は正確に覚えてない。ネットで調べてもヒットしないから間違っているかも。
 
普通に見えるシンワの1メートルの金尺が、巻き尺で測ってみると1m2cmあります。これは、鉄の鋳物が冷えて収縮するためにそうなっているそうです。他の金属用に比率の違うものが5種類くらいありました。
 
ウ~ン、こんなものが工房に紛れ込んでいたら大変なことになるな。
2パーセントの増加はしばらくは気が付かないと思います。
*良く調べてみたら「伸尺」(のび尺)と言うそうです。
 

吉野川でラフティング・プロローグ

いや~今日も暑かった。ゆきちゃんを仁淀川で泳がせました。あんまり水を嫌がりません。
 
Imgp0003
 
同級生から吉野川でのラフティングの予約をしていたら、お姉ちゃんがドタキャンしたので代わりにどうでしょうか?とお誘いがあった。
 
まあ、川にはサメはいないし、参加することに。
 
Gopr0260
 
土曜日、自前のヘルメットにGO-PROを付けて臨んだのですが、バッテリーがうまく充電出来ていなくて、撮れたのはこの絵だけ。トホホ。
 
Imgp0005
 
我々のチームは総勢12名。2艇に分乗しました。
岸から撮影のサービスがあり、後からCDを送ってくれるので近いうちに本編をUPします。
 
その夜、打ち上げの飲み会があり、そっちの方が疲れた。
 

はりまやナイト2016

はりまやナイトはアートキャンプの“画楽”が中心になって毎年開いているお祭りです。まあ、その実態はよくわからないのですが。
昨年は暑すぎて行けず。
 
Dsc_3374
 
会場に5時半到着。比較的過ごし良かった。
民族系の人多し。
 
Dsc_3326
 
画楽の生徒による「よろず悩み事相談」。まだちっちゃいHANAちゃんの悩み事とは?
俺もと思ったけど、悩み事はないなあ。
 
Dsc_3328
 
スタンバイOK!K嬢。
 
Dsc_3355
 
「にこみちゃん」も出店していた。
 
Dsc_3368
 
迫力満点のダンス。
 
Dsc_3377
 
メインのステージを見たので、Tさんと「葉牡丹」へ。
 
Dsc_3383
 
右の豆腐は・・・・・
 
Dsc_3385
 
こうなります。人気の格安つまみ。
 
Dsc_3388
 
今年もアーケードではよさこいの練習が見られました。
 
Dsc_3401
 
結局3軒は行くのね。1年振りの「ノアの箱舟」。
帰り着いたらやっぱり午前様でした。ゆきちゃんがあきれていた。
 

サメ被害

25日に入野松原でサーファーがサメに襲われたというニュースがあったそうですが、大したことはないだろうと思っていた。

今日、会長に電話して聞いてみたら、被害者は当ブログにも登場するローカルのK君で足指の筋が切れているそうで、まだ入院中とのことでした。怖!
1,5メートルくらいのメジロザメ?は私も見かけますが、痩せて弱っちいので全然気にも留めていませんでした。よっぽど虫の居所が悪かったのか、腹が減っていたのか?
流石にサーフィンは自粛中で誰も入ってないそうですが、それは波が小さいからじゃろーが!
そういう点ではパドルボードは有利かも。でも、ジョーズのズンズンって効果音が聞こえて来そうで怖い気は多少する。

混迷

仁淀川の水もやっとぬるんできたので、夕方、今季初の遠泳をしました。泉ポイントに行ってみたかったのですが冷蔵庫のようで近付けず、Uターン。溺死ポイントを横目にスタート地点に戻る。体が冷え切っていた。
 
ところで、世の中は混迷を深めています。
 
テロにクーデター。
公海上に基地をぶっ建てる中国にアメリカが手をこまねいているのは、いろんな意味で中国に気を使わなくてはならないのか。中国も大変じゃろーな。
酷いありさまの都知事選。それほど人材がいないのか?大統領選もサンダースが負けて究極の選択になりつつあります。
ロシアの圧力に負けたドーピング問題。選手・観客のモチベーションは下がるぞなもし。
障害者施設の大量殺人。これはまあ、キチガイで問題外ですが。
 
なんちゅう~か、共通点は皆正直者でないし、「金だけ・今だけ・自分だけ」という風潮が極まってきたという気がします。

虐待

本日は社会派ブログを目指しておりましたが、時間がないので・・・・
 
Dsc_3280
 
寝る前にゆきちゃんで遊ぶ。
 
Dsc_3278
 
オーバーな。
 
Dsc_3282
 
ちょっと歯石があるので今度取ってやろう。
 
Dsc_3292
 
モモと違って、一緒に寝るのは嫌がります。
 
 

子守

 
本日は曇り時々雨で暑くもなく、波も良かったのに、昨日のお見合いで疲労して海に行けませんでした。
 
それに貰ってきたばかりの犬を置いていくのは可哀想だし、車に乗せるとまた捨てられるのかと勘違いするだろうし。
 
Dsc_3256
 
大分慣れて色々な表情をするようになりました。
作業場に置いといても手が掛かりません。
 
Dsc_3265
 
でも、洋犬がかかっているせいか暑さに弱いようで、やたらとハーハーするのでうるさいです。

犬・ゆきちゃん登場

 
先日のプチ同窓会で、動物病院をしているK女史に犬・モモちゃんの話をしていた。
 
「縁があったら、また飼いたい。」 「ボッチリのがおるで!」
 
Dog3_2
 
一か月前、保健所に連れていかれる所を里親に助けれれたのだという。
推定年齢3才。
 
Dsc_3202
 
本日、「ドクターバウ動物病院」で
お見合い。
 
Dsc_3216
 
まあ、断るわけにもいかんやろう。
 
Dsc_3221
 
先生が言うにはコーギーが少し混ざっている。
モモと同程度にしょうもない犬ですね。脚も短いし。
 
Dsc_3209
 
どうせなら仔犬から飼いたかったけど。
 
Dsc_3224
 
早くも家族はベタベタです。
オスですけど、可愛いので名前は「ゆき」ちゃんにしようかと思っています。