梅雨の合間
土曜の午後から入野松原へ。
まずまずの波でした。
暑くもなくて気持ちが良いです。3ミリのフルスーツでボッチリ。
監視小屋で「ソウル行き」を告げると、「一ヶ月出入り禁止!」を申し渡される。
S君と「8の字」へ。
S君はさっき届いたばかりのレンズ交換式コンパクトカメラを持参。急にカメラ談義となる。と言ってもお互いマニアというほどではありません。
2軒目は「JYUN」。なんとなく、スナックという風情ではありませんが。
ゆっくり飲んだので二日酔いはなし。
朝6時でこの状態です。
慌てずに、松原のキノコの観察に出掛けました。
どれも美味しそうですが、
是非、研究して食べてみたいですね。
Mちゃん、誰もが羨むパーフェクトな波をゲット。
インサイドがましだったか。
芸能人が来ていました。
名前は忘れましたがバライティー番組でよく見かけます。なぜに?レインコート、海で。
今夜もお刺身で宴会です。
地味過ぎる。
暑くならないのは有難いですが、妙な梅雨だと思います。
シェーカーラック出来上がりました。
全ての角の面取りにうんざりします。生まれ変わったら絶対に木工はしません。
でも、憶えていないからな。
こんなんでも5台並ぶと壮観です・・・・・・・でもないか。
イカを干すのにも使えます。
ハシゴ代わりに使ったら・・・・・・・多分壊れます。
蝶番の取り付けは実はDIY上級コースです。
木ネジの下穴開けは位置決めは難しいです。
私は錐で当たりをつけてから、ドリルでもみます。
座堀りはダウンカットのスパイラルビットだとバリが出ずに能率が上がります。
本日は「輪島屋善仁」の前田さんが見えられたので、しゃもじを買いました。
早速、ポテサラを取り分けるのに使ってみよう。
シェーカーラック
専門家ではないので分かりませんが、使用済みの燃料棒の取出しが3年遅れるとなると、終息ははるか先。石棺で覆うことになるでしょう。私はとっくに死んでいますが。
シェーカー・ラック。藤門さんの本に出ているのをほぼ忠実に再現しています。いいのかな?
本来の用途は洗濯物を干すのですが色々と使えます。
わりと息長く売れるんですよね。先日の個展でオーダーを2台貰う。
今回5台まとめて作ることにしました。自分用にも作ります。
宝石のような国産カエデ。
しかし、癖も強くごらんのように反ってしまいます。
いやらしいことに、片側を手押し鉋で直線に仕上げても、切り出すとビヨョヨョ~ンと反ってしまいます。組み上げて相殺するしかありません。
このような材は捨ても多くなるし、手間も倍かかります。
こちらの山桜にも杢はありますが、ずっと素直です。
こういうものの仕上げは超仕上げが超便利ですね。
木工初心者コースに見えますが、杢を合わさなければいけないし、意外に時間がかかるのですね。
まあ、そう言っとかないと御代が頂けませんから。
ご褒美
本日暑かったが夏本番がこのくらいだったら助かるのにな。
最近、よく働いたので月末韓国に行くことにした。
4日で¥1,98万とは安っす!MERSの影響か?いつもこんなだろうか?
でも、一人部屋追加料金が同じくらいかかります。
航空チケットは片道¥3000くらいなのかな。
夜着いて朝出発なので実質丸2日です。つまり3晩飲めます。
韓流ドラマのロケ地を巡り、夜はエステに通い、プチ整形もして、免税店でブランド品を買って帰ろうと思います。
前にも書きましたが、地方在住の者にとって国際空港までたどり着くのが大変なのです。家から高知空港まで公共機関で移動して→羽田→バスに乗って成田。すでに疲れている。
今回はお隣の香川県高松空港発なので家から車で2時間かかりません。
MERSを発症したら首相官邸に駆け込んでゲロゲロします。