本日は朝から結構激しい雨。須崎市は床下浸水とか。
一応、木工もしています。
通い盆の注文が入ったので、まとめて34枚作っています。
たまっていた端材も利用しています。
一回目の拭き漆で300グラムの漆を消費。
製作、研磨、拭き漆供に凄い指のエクササイズです。
でも、痩せることはないと思います。指が太くなるだけか?
モノタロウで買った冷感シャツ。最近は土方もよく着ていますね。
特に涼しくはないですが、全体にピッチリなので拭き漆の際は大変重宝します。
昨日は入野松原でキャンプの予定でしたが、波もパットせず夜帰ってきました。
アートキャンプ2日目。清流を見ながら朝食。
毎年、台風とセットになっていたキャンプですが今年は上天気です。
カメラマンのTさんは早起きして苔を採取。最近はまっているそうです。
撮影会の始まりです。
校長がスタイリストをつとめます。
意外にカメラに反応するE嬢。スケッチを見せてから・・・・・・、
最近流行の戦国武将らしいです。
見事なアケビを発見!
この手にしたものが何であるかを聞きそびれました。『 じゃないよな?
春に私と二人展をしたT君です。どちらかと言うと平面が得意です。
愛の戦士か?
「動物占い・キラさんはヌ~!」と何度も言われる。
全員ではいポーズ。
結果的に割と盛り上がった企画でした。でも、疲れた。
毎年恒例の少し障害のある方の“下名野アートキャンプ”に土曜日から2泊3日で参加しました。
仁淀ブルーの清流。川というよりこのあたりは連続した滝のようです。
山道を自撮りなどしながら登ります。車で。
会場の「しもなの郷」はもうすぐそこです。
次の日の日曜日にTさんが全員のポートレートを撮るというので、今年のお題目は「変身」です。
私は、小道具製作担当です。
私の発案では、図書室で文献を紐解いてもらい、イソップ童話などの登場人物に変身という計画でしたが、材料や時間の問題もあり、なんとなくスタート。
これはやっぱりちょっと失敗だったか?画楽でやっている授業とあまり変わらないか。
でも、それなりに充実はしていました。
私はK子さんのアシスタントもする。
晩飯まで図書館で一休み。男性陣の寝室も兼ねています。
賢治の紙芝居を読んだりする。
夕食はカレーでした。ここの食事はいつも美味しい。
今年もしっかりカッパ対策をして肝試しへ。
肛門を守りつつ、臭い匂いで失神しないよう鼻を塞ぐ。
夜の部、スタッフの宴会が始まります。不良生徒も参加。
大変手前勝手な言い分ですが、スタッフも楽しくなかったら成功しないと思います。
つづく・・・・・・
国会の様子を見ていますと、政治家の人相が悪いのにうんざりしますね。
悪党面ならまだいいのですが、なんかこう浅薄です。
街金の社長じゃなくて、取立屋くらい。いや取立屋は世間の荒波に揉まれていますのでもっと味のある顔をしていると思います。
民主党は特に酷いですね。まあ、立場が変われば安保法案賛成の何のポリシーも無い人達ですからね。
細野さんはミシンの訪問販売で成功しそうです。でも、この方は比較的まとも。福山、本当にウザイです。
中谷元は人間味はあると思います。でも、政治家より熱血体育教師のほうが向いています。
アベちゃんは・・・・・・・純粋な変態としか私の少ない語彙では表現できません。不気味です。
中身は別として、人相としては松野頼久は結構やりそうに感じるのですが。
それにしても近所の普通のジジババに、首相が安部珍三、副首相がアホーさんなんて呼ばれるようじゃ日本もお終いですね。
シールズなんかから、若い政治力が盛り上がってこないでしょうか。
スイスに送った荷物は無事着きました。
過分のご祝儀まで頂いて、ご近所においでのときは是非お寄りくださいと言われました。
ヨーロッパの国々は物価が高くてなかなか行けませんね。でも、デンマークには家具を見に一辺出掛けてみたいです。いや、大昔行ったことがあるかも。人魚姫の像見たような。
カツオの美味しい季節になりました。
でも、それなりに努力しないと美味しいのは手に入りません。
地物の野菜。右はリュウキュウ。
猪の煮こごり。
塾長がひっかけ漁で獲った鮎。
水中眼鏡で魚を確認して鈎針で引っ掛ける漁もありますが、これはポイントに目暗めっぽう投げ入れて獲る漁だそうです。
ゴリとご飯で〆。
グルメネタはもうネタがありません。
今日も涼しかった。
材料倉庫の内部。
昨日、材料を取りに出掛けたら、どうも景色が違います。中央の主柱が倒れて、左右から立て掛けていた板が全て左側に倒れていました。
一人ではやる気がしないので、F氏に来てもらいました。写真は粗方復旧した後です。
F:「こりゃ~、おったら死んじょったね。」
私:「地震もなかったのに何で倒れたんじゃろ~?」
F氏のアドバイスでアンカーを打つことにしました。
ここは電源がないので、発電機を「建設センター」に借りに行く。
やっぱり、なんちゃってハンマードリルは非力です。
SDSシャンクの本格的なものだと石くらいヘッチャラなのだそうです。
結局一日仕事になりました。
これで、倉庫で一人寂しく圧死という事態は免れそうです。
先週終わったと思っていた安保法案反対のデモは今日でした。
天気もいいのでバイクで出掛けました。
出発前の6人のスピーチは上等でした。
主催者の発表では2000人くらい集まったとのこと。
参加してそれなりに考えがまとまった気もします。
バアチャンも頑張っとるで。
知り合いの女性に声をかけられましたが、最初サングラスで分かりませんでした。
秘密警察からマークされないようにしているのだろうか?
デモに出発。
犬の散歩も兼ねていいアイディアですね。
商店街を行く。
盛り上がりはイマイチ。一般の方は特に関心はない模様。
でも、若い方は戦争に行く可能性は大ですよ。
『アメリカ並みに戦死者を出さないと収まりはつかない』ということです。
昨日から海に行っていました。
台風のウネリを期待して一日ずらして楽しもうとしたのですが・・・・・・
ここはまずまず良かったんですが、でかいし岩礁地帯なので一人では危険です。
入野松原はダンパー・クローズ状態。
怪しいオッサン登場。
理由は分からないけれど、ここ2,3日サイズが上がったり下がったりしているそうです。
こりゃ、イカン。板折れる。
S君と居酒屋へ。ハモの天ぷら等を食す。
同級生だそうです。
明日に期待して就眠。
サイズは落ちたけど状況は変わらず。
何人かアウトに出ていましたが乗る波がない。
このお兄さんは20分ほど格闘していました。運動にはなるでしょう。
結局、海に入らず6時過ぎに出発して朝飯を家で食べる。
こんな日もある。しかし海に入らずに帰って来たのは初めてのような気がします。