海に行けなかったので川SUPトレーニング。ヨレヨレの3mmウエットでも暑くなり上半身脱いだ。

灼熱の季節になる前に、念願のハイエースのバッテリー駆動のエアコンをアマゾンでとった。価格は中国に発注するのとほとんど変わりません。昨年より大分高くなっているが。日本に在庫があり翌日配送。
明日より暇な時間に取り付けを試みます。FFヒーターは燃料タンクに穴を開けたり、床にも大穴を開ける必要があったので、それよりは幾分簡単だと思います。ユーチューバーの動画もあるしな。
海に行けなかったので川SUPトレーニング。ヨレヨレの3mmウエットでも暑くなり上半身脱いだ。
灼熱の季節になる前に、念願のハイエースのバッテリー駆動のエアコンをアマゾンでとった。価格は中国に発注するのとほとんど変わりません。昨年より大分高くなっているが。日本に在庫があり翌日配送。
明日より暇な時間に取り付けを試みます。FFヒーターは燃料タンクに穴を開けたり、床にも大穴を開ける必要があったので、それよりは幾分簡単だと思います。ユーチューバーの動画もあるしな。
本日は雑用で終わる。
庭の椿が満開です。今年は当たり年のようです。
まずは落花から。チャウチャウ犬みたいなタイプ。
一番のお気に入り。小振りです。
何だか美味しそう。
たおやか~!
フキノトウもこんなに大きくなりました。
ちょっと寒さにやられたか。
黄色いのや、
ちょっとバタ臭いのも。好みですけど。
土佐水木。
コブシも満開です。
大阪のオバサンみたいで怖い気もする。
最後に可憐なのを一枚。
昨日から急に暖かくなった。このまま灼熱の夏に突入するのか!?
お見苦しいのだが私の晩酌スペースは大変散らかっております。
それでも犬はご主人様に近付きたいのか?単におこぼれを頂戴したいのか接近してきます。
今日も暖かかった・・・・と言うより車内はエアコンかけた。
車検前に「マイスターキャラス」でオイル交換をしてもらう。下回りは全面アルミのパネルで覆われているので取り外す。
5-40Wという特殊なオイルなので工賃込¥2万とお高いが、自分でやって廃油の処理などを考えると頼んだ方が楽。作業は丁寧で、何度もゲージを確認しながらオイルを継ぎ足していた。
社長に「3000キロしか走ってないのでオイル交換は2年に一回で良いでしょう?」「環境にも優しいしそれで充分。」
うどんの「タモ屋」で昼を食ってから陸運局へ。ネットで予約していた。
車検場に並ぶと隣にカッコいい特殊車両。高知では数少ないモノ作りの会社「兼松エンジニアリング」の吸引車です。
ロータスはホイール4本とも手鏡の付いた棒で念入りにチェックされる。何を調べていたのか?コカイン隠してないよな?
えらく時間がかかり、前の車が全部レーンから消えてしまった。ハイエースの場合はスムーズです。後ろの方々に申し訳ない。それでも到着して事務作業も含め、1時間で無事終了。自賠責や重量税込みで¥4万弱だったと思います。+オイル代2万。ディーラーだと¥40万ほどかかります。しかもすぐ故障するし。
でも何だか疲れました。
本日は日中18℃まで上がって暖かかった。
散歩の途中、美しい花びらが散っていた。
しかし3日経っても変わらない。1週間たっても。
造花であった。最近のは良く出来ている。目が悪くなったとも言う。
こういうちょっとした勘違いで冤罪事件とかも発生するんだろうな。池波正太郎は「世の中、勘違いで成り立っている。」と秋山小兵衛に言わしめています・・・・と記憶している。
土曜の午後から入野松原へ出発。何と3カ月近くご無沙汰でした。
風が入ってややグチャグチャ。でもSUPで2時間やる。
何故か?全部手振れしていた。
夜はポコペンで。8時にはお開き。
そして朝~、6:30。まずは犬の散歩から。
エアヒーターはバッテリーを替えてから調子がいいけど車内は極度に乾燥します。濡れたウエットもカラカラ。
まだ寒いのに熱心なサーファー。
そういう私もSUPとロングで3時間。朝一から既に脚にきていた。何故かサイズUP!
昼過ぎには帰宅。ボロボロだったけど、段取り上、必要な仕事が有ったので何とか済ませた。
本日も朝は0℃付近。体調もすぐれないので半日読書。
恒例のインスタント麺シリーズ。あまりにも写真が多いので適当に選んだ。
本当はシンプルなのがいいですけど、即席めんは基本毒なので具材を多く載せます。
昔ながらの塩ラ~メン。
ベトナムエビラーメン。
その下。
焼きそばも時々。
具材は大体同じです。
うまかっちゃんはいつもキャベツと卵を炒めて入れます。酢も入れます。
加ト吉の冷凍うどんも好み。
いつでもご相伴にあずかろうといういう犬。激辛でも関係ない。しかし、私のエネルギー源なので困るな。
これはチーズ味で流石に売れなかったのか?半額になっていた。マイウ~!全部買っとけばよかった。
焦がしニンニクでしょうか?
これは春雨麺。
定番、棒ラーメン。炒めたネギを一杯入れるのはT先生から教わりましたが最近ネギもお高い。
番外編で丼物。
こうなります。
まだまだ朝寒い。昼間も室内は寒い。年寄りには。
螺旋棚はとうに完成していて、昨日写真撮りをしました。どうもバックが見苦しいが。
Pinkoiは長辺1000pixel以上でないと反映されないので気を付けなくてはなりません。ネットの情報量も随分変わりました。
ジグザグのつなぎ目が目立つ方で組んだけどちょっとウザイかも。
iichiがまた取り上げてくれたので、今がチャンスとスプーンと靴ベラもUP。
ネット様様です。でも最近は直接HPからの注文が殆どなくなった。
昨夜は波乗りの道具を車に積み込んで準備万端整えて就眠したのですが、夜半に強風・朝の気温が氷点下とすっかりやる気をなくしました。
朝一、新新聞読もうとすると・・・・・新聞に嫉妬しているのだろうか?
K君が漆の塗り直しのパドル2枚を持って来てくれるそうで、お昼に瀬戸の「藁屋」で落ち合うことに。
実はこの店、当工房出入りの機械屋の娘夫婦がやっている。商売のヘタな親父と違って中々に流行っている。予約を入れた方が無難です。
内装、照明や家具は自分たちで手作りしたものだという。
吟味した食材で美味しかった。見た目ほど満腹感がないのも良い。
エリーゼは2m弱のパドルも室内に入りません。ダウンと帽子を着込んで運転すると寒くはなかった。日差しはきついのでつば付きの帽子が○。
床はアルミむき出しでポケットから落ちた小銭がコーナーのたびに音を立てるので回収しました。
本日はドアロックが作動しない。直接キーを回しても手応えがない。その後回復したがどうなんですか?スーパー7にしておけばドアそのものがないので良かったかも。
今日もダラダラ仕事して海に行かなかった。年取ると寒いし。
龍馬像の台座完成。あんまり似てないのでローマ字で名入れした。折角レーザー加工機あるんだし。
手書きで簡単オリジナルのにロゴを作成しましたが、加工機に認識されず。アウトラインデータでも問題ないようなのですが、どこか手順が悪いのだろう。中々面倒な illustratorとレーザー加工機。