2018年01月09日一覧

柱時計のリメイク その1

寒いけど雪は降りそうで全然降らん。

Dsc_9534
 
朝一は取材の方が来た。印刷物になっても注文は殆ど来ないのですが、付き合いも大事です。
 
Dsc_8705
 
ボンボン時計の注文です。2週間ほどこの2台の様子を見ましたが調子良く動く。一回のネジ巻きで60日動きます。最終型は性能はいいけど、デコラ張りで風情がありません。
 
Dsc_8719
 
2台とも上っ面をリメイクして、お客さんに選んでもらいます。
リメイクの方法は色々ありますが、今回は本体の箱は利用します。
塗料を剥がすのに手押しかんな盤を利用しましたが、塗料が硬く新品の刃がダメになった。ベルトサンダーを使うべきでした。
 
Dsc_8724
 
本体の箱は結構直角がいい加減でしたが、蓋が大きいので問題ない。量産品の合理的手法です。当時はこういうデザインが売れ筋だったのでしょう。1960年前後。
 
Dsc_8715
 
心臓部は箱に入れて保管します。60日時計はオーバーホールの工賃はちょっと高い。長いバネを巻くのが大変だからだそうです。
 
Dsc_8713
 
金具類は専用に作らせた容器に1台分ごと入れときます。まあ、キムチの容器ともいう。
 
Dsc_8723
 
文字盤の外側のリングは超薄いので慎重に取り外します。このパーツはあった方が印象がしまります。
 
ボンボン時計のリメイクは本来楽しいものですが、仕事となると時間との兼ね合いもあり微妙。年取ってからはいいかも。
 
*クオーツ振り子ユニットというのもありますが、1年で壊れるか、5年もつやら分かりません。安価なので交換も可能ですが、すごく簡単ではない。ネジ時計のユニットは調子を崩しても、一度オーバーホールに出せば10年や20年は使えます。
 
また、私は電気時計のカチカチ音がすごく気になる神経質な男ですが、柱時計の音は全く気にならないのが不思議です