kira-osamu一覧

倣い加工機・アドバンス

夕方、今季初の裏山登山。Tシャツ・短パンで汗かいた。山小屋の主Nさんによると今年の紅葉は何処もパッとしないとに事。

アドバンスは精度が高いので分解した横軸を組むのに往生します。

パドル面が大分小さくなってきたので、本来は型を少し修正しなけれななりませんが・・・・

6本の加工完了。首の部分はベルトサンダーで追い込みます。

右はアートキャンプで盆を刳った。勿体ないので新たにバキュームプレートを製作した。

今度はグリップの加工。

この後、回転させて裏側を加工します。

何かに付属していた水準器で十分。

忘れていたが、バンドソーで荒取りすると刃物の負担は少なくなります。

痴呆が進行していますが、3回やると段取りは覚えられますね。こればっかりやっていると相当な域に達すると思うのですが。そんなに注文ないしな。


詐欺サイトに、

今日従弟が寄ってくれて話していたら、
「修君の製品が詐欺サイトに載っちょたで~。」とスマホを見せてくれた。

その後、家のパソコンで探してみるがブロックされていて中々たどり着きません。

画像検索で探し当てました。『特価用品専門』と言うサイト。内容は登録している通販サイトから引っ張ってきているようです。

この値段なら俺が買うわ。しかし、こんなマニアックな商品買うやつはいないと思いますけど。レアな商品もあった方が信用されやすいのか?他にも出ていたらしいが検索出来ず。

前にも書きましたが、SUPボードを探していたら詐欺サイトを見つけました。激安ではないが相当お得。しかし商品説明は有名店のHPのコピーだ。住所をググってみたら海のそばの公園でした。

まあ、こういうのは騙される方がアホなんでしょうけど、結構手のかかったサイトを作っているのを見ると稼ぎはあるんでしょうね。

画像検索したらPinterest にも勝手に使われている。ご時世だからしょうがないかもしれません。


SUPウッドパドルの製作

大分暖かくなってきて、風呂上りには扇風機が欠かせません。本日も短パン・Tシャツで作業した。明日からはちょっと冷えそう。

パドルの注文がたまったので制作を開始。最低でも5本を一遍に作らないと採算が合いません。

こんな便利な治具を作っていたことさえ忘れていました。しかし、兼房の半円の刃物・直径25と27で¥4万。ハタガネ多数¥3万。全く元がとれていません。まあ、無理じゃろうな。どうせ趣味だからいいか。

こうやって一カ所仮止めして、バンバン締めてゆきます。サネは入れてないが、今のところこの部分の接着が剥がれた事例はない。案外丈夫なもんですね。


ドライブでした。

妙に蒸し暑く、昨夜はパンツ一丁で鍋をつついていた。

本日は午後から晴れ間がのぞいたので河口に出掛けてみました。

5人しかいなかったけど、風が入って乗れそうにない波。グーフィーのインサイドか、東のレギュラーか。案外入ったら楽しめたかもしれないけど、まだ体調がすぐれません。

アウトには波来んぞね。

ヘリを撮影して帰った。ラジコンじゃないですよ。

夕方、川SUPしたが問題なかった。回復しつつある。


塵も積もれば、

本日ははるばる世田谷からお客様がお見えになった。聞けば私のブログの家具の記事に得心がいったので、是非頼みたいとの事でした。

14年に渡って書いた記事は3235。計算すると3日に2回は更新したことになる。仮に一回UPするのに20分だとすると約1000時間かかってます。一日8時間労働として134日。1年で10日ほどブログに費やした計算となります。何だそれほどでもないな。

コストパフォーマンスを考えると微妙ですが、やっていなかったら相当売り上げは落ち込んだと思います。

こういう数字の計算は重要です。以前木工仲間の販売会に参加したことがるのですが、売り上げの目標も集計もなし。ドン引きで一回こっきりとなりました。デパートの個展では数字しか意味を成しません。頑張ったなんて関係ね~!金額だけです。商売なんて捉えどころのないものですから数字はとても大事なんですね。


『人間の美術』

本日は今季初の裏山登山をしようと思ったが、体調すぐれず諦めた。無理をすることもあるまい。

図書館で借りて来た一冊が中々優れモノだったので、ヤクオフで全集をゲットした。もう、断捨離しなくてはならないのに、特に本は。

梅原猛の監修。写真が的確で素晴らしい。また、見たことのない文物が載っている。解説も面白く色気があります。こんな美術全集も一つぐらいあってもよかろうという思いで世に出したという。絵巻などの絵画と仏像がメインなのは残念。

しかし、なんで帯まで付いているのか?私はうっとおしいので表カバーまでもすぐ捨ててしまうことが多い。


ハンターカブ

午前中、ホウの柱を加工する仕事をしていたらまた背筋を痛めた。大した重さではないのに、矢張り体が弱っているのだろう。午後からは宮城谷の「香乱記」を読んで過ごした。

塾長夫妻が岡山の安売り店でハンターカブを買ってきた。人気で数カ月待たされたという。牡蠣なんぞ食っていたら遅くなったそうだ。

我家の板を使って降ろす。軽箱では高さギリギリ。

なかなかカッコいいな。跨ってみたが安定感がある。やっぱりエンジンバイクもいいですね。しかし、大した装備でもないのに値段は高い。他社も商売上手なHONDAを見習わないと。YAMAHAやKAWASAKIはじり貧だと思います。

主にマキちゃんの通勤用だそうです。


湘南のシラス

本日は雨。妙に蒸し暑く仕事中扇風機を使った。夕方、雨が上がり散歩に出ると雪虫が飛んでいました。

大分前になりますが、波乗り案内した湘南のN夫妻からシラスが届きました。こっちのよりちょっと大きい気がします。豆腐は温めています。

ビールじゃ何だと思って熱燗でも一杯。


ハイエースのエアフィルター交換

ハイエースがここ2週間ばかりの間に3回エンストした。いずれもアイドリング付近です。

燃料ポンプか?エンジン内部の修理になると大枚かかるなと心配していたが、何年もエアフィルターの点検をしていないことに気が付きました。アマゾンで部品を取ってから、

外してみたらこの状態。14年・14万キロで1回交換したような、しないような?清掃は1回した。

どうやら復活したようです。まだまだ走って貰わないと困ります。次に買うのは標準サイズのハイルーフか?でもスーパーロングじゃないとSUPは入らん。お爺になっても運転できるだろうか?


苔駐車場

毎日真面目に仕事をして飲んで寝るだけですのでネタがありません。朝の気温は6℃を記録することが多くなりましたが、まだ寒いというほどではない。

お隣の駐車場。日当たりがいいのに苔が繁茂している。

京都の苔寺には行ったことはありませんが、これでも中々風情があります。