緊急事態宣言て、映画館もやってるのはおかしいよな。まあ、見る人もいないでしょうけど。
週中日のスポーツデイでユキちゃんとSUP。それから狂犬病の注射もした。

ボチボチ桜の名残も見えるが山桜は葉桜となっている。
コロナ疎開だろうか?お爺さんが自転車ツーリング。
俺も将来はこうやって野垂れ死ぬのもいいよな。でも日本じゃないな。
緊急事態宣言て、映画館もやってるのはおかしいよな。まあ、見る人もいないでしょうけど。
週中日のスポーツデイでユキちゃんとSUP。それから狂犬病の注射もした。
ボチボチ桜の名残も見えるが山桜は葉桜となっている。
コロナ疎開だろうか?お爺さんが自転車ツーリング。
俺も将来はこうやって野垂れ死ぬのもいいよな。でも日本じゃないな。
緊急事態宣言。遅いんじゃないでしょうか。満員電車通勤はヤバいよな。政府のトップが雀の脳みそしかないからどうしようもない。こういう時は本当に困りますね。でも国民が選んだのですからしょうがないな。
アベちゃんの友達か知らんが、よく出て来る医者の先生、話がよく分からん。もうちょっと理路整然と話せないものか?周りをアホで固めているからこうなる。
朝の散歩で幹からピョコって出ている枝を手折ってきました。結構楽しめるぜ。
犬には分かりません。
今日もまあまあ働いた。
作っていたのはこれです。直角の部分がないので難儀でした。
手前が見本として持ち込まれたもの。首を10cm長くして、全体を大きくしています。しかし、このお客さん太刀を置くのではないそうで、それが何かはしゃべらん。作る側としてはそれも困るんですけど。和竿なのか?それも変。
窪みには半熟卵を置くことも出来ます。朝飯でも使えます。
今日も海にも行かずダラダラ仕事をしてしまった。
有名人にも感染者がゴロゴロいるのに、この人数おかしいやろ。あえて調べない日本の方針はどうなんですか?
安請け合いしたものの難儀な工作でした。仏具なのか?
先端に行くに従って厚み方向も狭くなっています。丸面ビットで荒取りしましたが、45°のビットの方が良かったな。こういう加工は鉋が便利なんですが、このケヤキは逆目がキツイ。刃を出して荒削りするとボコボコに。ちょっとずつ薄く削るほど気長じゃないし。据え置き式のベルトサンダーを使いました。でも最後は鉋が必要。
今回の製図と墨付けにはillustratorとレーザー加工機をフルに使いました。
パスワークも段々要領を掴めてきた。でももう定年間近なんですけど。
「お魚券」とか「お肉券」、中小企業の課長止まりの人材が国を動かしているからこんな事になるんです。官僚を目指す東大生も本当の頭の良さはないんだろうな。頭の良い誰かを指名して政治を任せるようなシステムとか無理だろうか。
夜遅く着いて寝るだけだったので格安ホテルにしたのだが、それなりの侘しさはある。壊れてる時計何で置いとくんだよ!レトロなインテリアなのか?
シャワーのみという部屋だったが、極小のユニットバスだった、ラッキー風呂に入れる。しかし風呂の栓がない。トルコの田舎のホテルと同じだ。突き詰めると世界は同じなんですね。
夜の街に出てみた。
橋を渡ると繁華街だそうですけど・・・・
もう、近場の良さげな店に入る。
マスターと手前のお客さんと盛り上がった。
しかし~、高知県は別格、また愛媛県西部と香川県のうどんを除くと、四国の店、なんでこんなに不味い・・・とは言わないが、普通なんだ?!味音痴なのか?食に価値観を感じないのか?毎晩、俺が作るつまみの方が洒落てるぜ。
まあ、普段行ってる地元の店はそれなりの名店揃いで公平な比較は出来ないかもしれませんが。
昨夜は店舗の閉店時間にあわせて、夕方から徳島へ。
Yチェア38脚をハイエースに積み込んだ。まだまだ余裕がある。
お客様「一回で載りますかね?!」 私「計算上は大丈夫ですけど、そう言われると自信がない。」
一層、こうやって積むと8脚。計算上は5~6層積めます。
「まあ、ゆっくり張り替えてもらって良い。」とのことですが、身動きが取れない。
志村けんはいかんかったな。合掌。
栃杢バンダジの6回塗りが済んだ。マスキングを外して完成です。
穴は手垢が付かないよう内部にも塗ってある。
制作に段々時間がかかるようになったと感じます。パソコンを使っているのが原因の一つではある。今のところ、メリットは少ない。むしろ時間が余計にかかるような気がします。
ビヨヨ~ン!
ハイエースの備品を外して、ボード4枚も降ろしてガランドウにした。明日は夜逃げの手伝いをします。
街角を歩いていてインタビューされた若者が「週末自粛って言われても、満員電車で通勤しているんですけど。」・・・・ほんまやな。
裏山の山桜は満開。
いや、盛りは過ぎたか?
今年は吉野山に行っても空いてるだろうな。
庭のアケボノツツジも満開ですが、派手過ぎるな。
先日、塾長がSUPのK君に誘われて、アナゴを取りに行くという。しかし、どうも話がかみ合わない。聞けば魚じゃなくて貝なのだという。ググってみると「イボアナゴ」のようです。
早速頂いた。
ネットに出ているようにアワビよりは味は落ちます・・・・と言ったら呼んでくれなくなるな。
流れ子よりは体高がある。どれも少しいびつです。
肝のほうれん草炒め。かなりジャリつく。
頂き物のお酒。
私の差し入れのキビナゴの水煮。さっと炒めました。
キビナゴは~、バカに出来んよ!
最後は炊き込みと肝吸い。田舎ならスーパーで買いだめしなくても何とかなる。
忙しいので土日の波乗りを本日、近場でちょこっと済ませておこうと河口に出掛けてみた。
腹胸のサイズ。上がって来た娘さんに「2/3mmで寒くない?」と聞いてみたら「大丈夫です。」
入ったばかりは良かったけど・・・・・
こんなのは滅多に来んし・・・・寒い。やっぱり年寄りは4mmにするべきでした。体はともかく、頭がくらくらする。かぶっている人もボチボチいましたけど意味が分かった。
でも、これで明日から仕事に集中出来ます。
帰り道、桜が咲き始めていた。