体調が戻らなかったので、宮城谷の孟嘗君全5巻を読み終わった。明日から仕事に復帰できるだろうか?
何しろ親子2代にわたる物語で、内容が濃い上に登場人物も多く、記憶力の悪い私は読み進めると最初の頃の重要人物の事すら思い出せなくなっている。

宮城谷の小説を読んでいると、ついついこのような資料も読み返すことになります。
しかし、まあ何故に人類は戦争ばっかりしてきたのかとは思う。
体調が戻らなかったので、宮城谷の孟嘗君全5巻を読み終わった。明日から仕事に復帰できるだろうか?
何しろ親子2代にわたる物語で、内容が濃い上に登場人物も多く、記憶力の悪い私は読み進めると最初の頃の重要人物の事すら思い出せなくなっている。
宮城谷の小説を読んでいると、ついついこのような資料も読み返すことになります。
しかし、まあ何故に人類は戦争ばっかりしてきたのかとは思う。
本日から2泊3日で波乗りの予定でしたが体調不良で出発出来ず。仕事が出来ないのは大した不良ではないのですが、遊びが出来ないということはそれなりに重篤。
先日の飲み会は旭で。JRを使う。まだ6時だというのに人影はまばら。これが田舎の現実です。まあ、ホームから突き落とされることもないけど。列車も滅多に来ないし。
念のため帰りの時刻表を撮影。スマホ持ってないし。まあ、99%タクシーになるのですが。
駅前にもそそられる居酒屋がある。
旭駅周辺には何故か古本屋が数軒。何の名残だろうか?
洋食の老舗「レストラン・アサヒ」。閑散としていた。淋しいよな。
ここは満席じゃった。10年ぶりぐらいにタカジンさんも来ていた。
女将がわざわざカツオを用意していてくれました。食べかけですみません。
興が乗って、タクシーで2軒目「たかみ」。家とは逆方向なんですけど。こういうのは高知では「酔狂」と言います。
結局グデングデンになってタクシーで帰った。
どうも調子が悪いと思ったら、毎年恒例の夏の疲れのようです。まあ、暇だから良いか。
仕事をする気がないので、かねてから考えていた物入を作ってみた。ショックコードは届くのに2週間かかりました。20m用意した。
寝袋などの軽くてかさばるものの収納に使います。
金具を探していたが結束バンドを使うのが簡単便利。
これで2週間ぐらいの旅なら荷物の収納に困ることはないだろう。
ここはビニールの状差しでしたが、ボロボロになったので100円ショップでチューンした。かなり便利です。
後ろ側も。小市民的工夫が泣ける。色々あってもどこに収納してあるのか忘れる・・・必要な時は酒飲んでるし、尚更。きちんと整理しよう。
取付けたコントローラーは一応運転できるようになりましたが、何でこんなに分かりにくいかは謎です。
火曜にお誘いがあって、飲みに出たら翌朝二日酔いというよりも風邪をひいて寝込んでいました。熱もないので仕事もしたが、宮城谷の「孟嘗君」をひたすら読んだ。図書館には2冊しかなかったので、妙に終わりが見えてこんなと思っていたら、全5巻でした。ボーっとした展開が宮城谷の特徴で、中華世界は息が長いな・・・・というのも好きなんですが、これは割とスピーディーです。
火曜の昼、ネットをしていたら突然繋がらなくなりました。いつものようにコンセントの抜き差しをしましたがダメ。ルーターの「楽々スタート」というボタンを押したら、更に悪い状態に。IDやらパスワードを要求される。解決するにもネットが使えない。手も足も出ません。友人に電話したり、散々やる。飲み会の時間も迫って来るし、ダメ元で「初期化」の穴を楊枝で押したら・・・・・直った。よく分かりません。悠久の中華世界が羨ましくなりますね。
宮城谷の本では漢字がよく出て来ますが、広大でとりとめのないように見える中華世界に理論を構築するためにどうしても必要だったのでしょう。漢字の世界は奥深いです。
BSで懐かしい「シルクロード」を再放送していますが、現在の鮮明な映像の東方・西域番組より味わい深いですね。
本日は一日中、車の修理をした。
10月にドイツ製のエアヒーターが故障した。販売店に聞くと多分ファンの修理で5万円でOK。燃焼系もだと更に6万円だとのこと。5万ならまあいいかと思いましたが、古いので配線類を全部交換するとのこと。それは無料・・・・ですがそうなると、こちらの手間も相当なもの。
激安の中華製エアヒーターを試してみることにしました。ドイツ製の1/10のお値段です。
ちなみに送風ダクトは排気管の近くにあったので熱で穴が開いていました。こまめに点検する必要があります。
いいんですか?という位、そっくりなコピー品。おかげでボルトの位置も寸分たがわず。
でもこれは、中華製の中でも高級品です。車外(下回り)取り付け可能です。
アリババに別に注文していたアルミ送風パイプは・・・・・
こんな荷姿で送られてきました。当然凹んでいた。
下のドイツ製のキャンバスパイプは1メートルで1万円するので千円のアルミで代用。
粗方組み上げて試しに運転したら、全く通電していません。
このコネクターに欠陥がありました。しかも配線の数はドイツ製の1/2。制御が少ないのか?車体にアースしているからか?電気に詳しくないので分かりません。
線自体も細くて心配になります。余裕をみてないのだろう。
旧配線は断熱材を吹き込んであるのでそのままにした。
やっと作動した。でも、レーザー加工機と同じで操作が直感的でない。説明書は英語とロシア語。
半分は旧ドイツ製のまま。中華製取り付け金具はペラペラで恐ろしい。
新品でこんなんですもん。
現在スムーズに作動しています。後は耐久性です。ドイツ製は11年もった。10年使えたら大成功ですね。
難儀するエアヒーターですが冬のオートキャンプにはこれがないと侘しい。冬山でツララのオンザロックなんて暖かいからこそです。
土曜の朝から入野松原へ出掛けたがカメラを忘れた。
金曜に遊び過ぎたので、ゆっくり出て着いたのは11時。頭ぐらいのスーパーダンパーでした。美しいけど。ローカルの若者の新品の板が真っ二つになる厳しい波。肩の切れたへなちょこ波を一本乗って上がる。
塾長達の釣りに付き合い、湾内で14feetの試運転。速いとは感じないが長距離も楽。少々の向かい風は平気です。
3時にビーチに戻ると波は落ち着いていた。散々やる。
夜はまた五目釣りの釣果で鍋。9時に就眠。
本日はゆっくりと朝食を楽しんでそのまま帰りました。ほんで仕事もした。金曜に遊んだからな。今夜は買ってきたヒメイチとイトヨリの干物で一杯やります。
土日仕事をしたらどうも一週間の区切りが分からない。本日は台風のうねりが残っているので波乗りに。
河口はデカかった。
この後、抜けるのは難しい。岸だから。
この方は、川の流れを利用して果敢に正面突破を試みていた。
おお!ロングボードだ。抵抗が大きいのでリューシュコードは切れやすい。
お化けセットが入って来るとしばらく見えなくなって心配になる。
・・・・ということです。200mは流された。
それでもいいのを掴んだ。
グフィー側は面が荒れていた。巻かないからか?
ここでプルアウト。カメラのデータを見ると乗ったのは8秒ほど。でも、結構長く、最高だと思います。20分かけてアウトに出て一瞬。サーフィンとはそういうものなのです。
サイズはともかく、前後が大変そうなので諦めました。
この後、Oビーチへ車で向かう途中、バス停に立っていたお婆さんが、何かに引っかかって、後ろ向きに倒れるのを目撃。尻餅をついたが、そのまま後頭部を道路に強打。救急車や!携帯を持ってなかったので近くのJAに飛び込んだ。
わらわらと人が出て来た時には、お婆さんは自力で立っていたが、近所の人がティシュで後頭部を拭いていたので出血があったかもしれない。すぐに名前も分かった。とりあえず、救急車で運ばれたと思います。
打って変わってOビーチはのどかな雰囲気。
これは使える!と思ったのは最初の2本だけだった。
MOMAパドルのライダー・S君。ちょっと板を喰い込ませ過ぎだと思います。
2時間やったら大変疲れた。還暦だからな。
雨の後だから空気は澄んでいた。
良く降るな。
先日のNHKの番組。いの町でした。
ここは犬の散歩で当ブログにもよく出ます。
よく会うよな。
私の練習場。
ゴミはお持ち帰りください。
先日の石鎚山系、UFOライン。
つるべーは、宝くじのCMで「買わん選択肢はないやろ!」というので一気に嫌いになった。まあ、事務所から言われたらしょうがないけど。この下品なセリフは政治家や官僚が考えたんだろう。電通・博報堂の仕事とは思えん。
国が博打を奨励するとは驚きじゃ。
今日も色々忙しかった。
朝、隣町の西濃運輸営業所止めで届いた荷物。
河原で開封。これは便利。これから大きな荷物はここで開封しよう。
長さ14feet、幅24inch。細長くてカッコいい。
そのまま試乗。とびきり速いわけではなかった。でも前の12.6feetよりかなり軽く有難い。安定性も十分。
包材をきちんと処理。これで家具を梱包する・・・・・ほど注文がないけど。
ダッシュボードにつっかえるまで20㎝ほど余裕があります。
疾走感が欲しくて買ってみたけど、使い込んでみないと分かりません。結局体力勝負なのかもしれない。