東京は満開だそうですが。当地ではソメイヨシノは3~5分咲きです。

年々山桜が増えていると思う。ただ残念な事に登山道では殆ど遭遇しません。

桜谷やな。
夕方SUPトレーニング。岸辺では菜の花、桜と楽しめるクルージング。猫柳は既にビヨヨーンと膨張していた。昼は殆ど入道雲のような空模様。もう、季節は暴走しとる。
東京は満開だそうですが。当地ではソメイヨシノは3~5分咲きです。
年々山桜が増えていると思う。ただ残念な事に登山道では殆ど遭遇しません。
桜谷やな。
夕方SUPトレーニング。岸辺では菜の花、桜と楽しめるクルージング。猫柳は既にビヨヨーンと膨張していた。昼は殆ど入道雲のような空模様。もう、季節は暴走しとる。
NHKは異様な感じで首相のウクライナ訪問を取り上げていたけれど、WBCは全く放映しないんですね。高い受信料払ってんのにな。まあ、primeで見たけど。カーリングとか金のかからない番組ばっかりです。民放はもっと酷くて全然見なくなった。テレビの終焉ですね。テレビのリモコンもNETFLIXとかprimeメインに出来ています。
サミットギリギリの情けない訪問より、習近平のロシア訪問の方をもっと取り上げるべきではないのかな。
昨日はエアコンに触媒ガスの注入をしていた。真空引きのポンプとバルブで¥1万。まだ気温が低いせいか入りが悪いので、エアコンの設置に慣れている街の電気屋M君に来てもらった。充填後、試運転すると一応冷えた。しかし、YouTubeで見るような画期的な冷え方ではない。
どうもガスが抜けているような気がします。仕切り直しか?
本日、たまたまM君が通りかかっったので見てもらうと「最近のエアコンは賢いので外気温20℃だと真面目に働かん。」そうか、そういうことにしておこう。でも運転席のエアコンはガンガンに効くけどな。
金属部分は断熱テープを巻いた方がいいそうです。
調子の悪かった圧力スイッチ付きポンプも修理した。シャワーは手元で止水出来る家庭用に換えました。これは便利!しかし口径が合わない。適当なジョイントがなかったのでエア工具のカプラーを流用。
ポンプには中間スイッチが必要。エアヒーターも待機電力が大きいので集中スイッチを設置。中国製エアヒーターは順調に作動していますが、ONにするとノイズでラジオが聞けません。
WBCを時々覗きながら作業をしていた。お昼のニュースで詳細を見ようと思ったら、NHKは首相のウクライナ訪問ばかり。G7では最後の訪問者なのにな。政権にきつく言われていたのだろう。バカバカしい。
まあ、もっとバカバカしい話題なんですけど。
苦労して取り付けたラジエーターとコンプレッサー。今日ネットを見ていたら、ユニットごとスペアタイヤのフレーム載っけている方がいた。頭いい~!簡単確実!ただ、床とファンのクリアランスは僅かなので効率はどうか?
木工家でも時々お世話になるスピードカッター。安い機械だがあると大変便利です。
左側はキッチンになっているので、室内機は右側へ取り付けなければならない。となると、冷媒ホースはどうしてもマフラーをまたぐことになる。丁度5mm厚のアルミ板があったので利用。
ホースを引き込むのに内壁を切断。ちょっと穴が大き過ぎた!新車ならもっと小さかっただろう。
こんな感じです。
役に立つTONEのソケットレンチ。安物だとぞんざいに扱って、すぐに歯抜けになってしまいます。
金属の底にも、フローリングにも穴を開けてと手間が掛かります。実はフローリングが中々外れなかったのですが、サネの部分に砂がたまってギチギチになっていた。
室内機の取り付け完了!タッピングで直付け。本来垂直に取り付けなければなりませんが、そうするとボッコリ前方に出てロングボードが収納出来ません。この部分25°も傾いています。
街の電気屋M君に問い合わせると、ドレンの排水さえ問題なければ構わないだろうとの事。
前方に穴を開けてじょうごをゴリラテープでくっつけました。
明日にはガスを充填して完成の予定です。
裏山の山桜は既に五分咲きです。
悪戦苦闘しています。矢張り床下に室外機を設置するのは無理があった。
弟の持ち物のスロープが大変役に立っております。
このラジエーターの取り付けに2日かかりました。重力に逆らって、しかも仰向けで作業するのは大変だと実感!車を作業場に持ち込んで裏返しに出来るならすぐ済みますけど。プラモデルじゃないからな。
面倒でも、台にジャッキを設置して仮止めして組み上げるとスムーズです。
配管はフレキシブルパイプとはいえ、曲がりには限度がありコンプレッサーの配置には気を使いました。いや、無理なく接続するには高さも距離も非常にシビア。
4本足なんですが、1本の脚にはネジ穴がない!そういうものなのか中国製。振動を低減する効果があるのかも?
もう滅茶苦茶です。キャンピングカーとはいえ、仕事車なので早く目鼻を付けて保安部品も戻さないとどうにもならん!
暖かくなりました。
スプーン5本が売れたのでレーザー加工機でパッケージを作った。illustratorも大分使い慣れて、このような作業だと10分くらい。加工は1枚10秒ほど。
3枚をメルトガンでくっつける。こうすれば互いに擦れることはない。
テープで一巻き。
ここまですれば大丈夫だろう。封筒にも緩衝材は貼ってあります。
現物を再利用するのが一番環境にやさしいのは言うまでもない。
本日は辛口のSNSにも登場しないが、何故に?という話題です。
私は学生時代は彫刻科で人体彫刻が専門だったため、一倍敏感なのかもしれませんが、ユン大統領夫人・凄い整形ですね~。ここまでやってファーストレディーとして同行するのもどうかなとは思います。
まあ、トランプ夫人も胸は入れてるらしいですけど。
韓国旅行のブログでも書きましたが、まず空港からホテルまで案内してくれた女性が鼻の整形をしていました。他のパーツが並品なのに鼻がピラミッドのように整然としていました。
電車に乗ってもかなりの方が整形しています。十分美人のお姉さんの鼻が極端に細い!一見してバランスが取れてない。全く残念な事だと思います。痛かっただろうし。
BSニュースでも韓国キャスターは殆ど整形しているし、アイドルは男女とも同じ顔。
ナチュラルが一番!全く理解出来ません。マイケルジャクソンも元はチャーミングな顔立ちだったのに・・・・やっぱり心の闇を抱えているのでしょう。
アメリカにはセレブ御用立ちの美的センスも併せ持った整形医がいて、目立たない範囲で欠点を微妙にカバーするそうです。滅茶苦茶儲かっていて、北の別荘には山のてっぺんまで私道の雪を解かすコイルが埋め込まれているそうです。
今朝は2℃。寒の戻り。
屋根にエアコンの室外機を取り付けた方が良かったのか?ずっと簡単だったとは思う。
スペアタイヤを外して車体下の空いたスペースに取り付けます。現在、スペアタイヤがなくても車検に通ります。17年間で一回も使ってないような。一般の方では自分で交換するのは無理ですし。
この部分だが作業は大変。もうこんな仕事楽しくない年齢になりました。
ブラケットは在庫の解体したスチールラックで製作します。
バンパーを外す。やり方はネットに出ている。簡単ではあるが専用道具もない初めての自分にはハードルが高いです。
極力目立たないように取り付けようと検討しましたが、後部は薄い鉄板で複雑に構成されていて、エアコンの触媒用の太いホースは通りません。
ここもダメでした。どんどん壊れてゆくハイエース。もう18年目?なので乱暴です。
トヨタが初めから車中泊用に標準のエアコンをサブバッテリーで動かせるようなオプションを作っておけばこんなに苦労しなくても良いのですが。需要が少ないんでしょうが何となく不満。
海に行けなかったので川SUPトレーニング。ヨレヨレの3mmウエットでも暑くなり上半身脱いだ。
灼熱の季節になる前に、念願のハイエースのバッテリー駆動のエアコンをアマゾンでとった。価格は中国に発注するのとほとんど変わりません。昨年より大分高くなっているが。日本に在庫があり翌日配送。
明日より暇な時間に取り付けを試みます。FFヒーターは燃料タンクに穴を開けたり、床にも大穴を開ける必要があったので、それよりは幾分簡単だと思います。ユーチューバーの動画もあるしな。
本日は雑用で終わる。
庭の椿が満開です。今年は当たり年のようです。
まずは落花から。チャウチャウ犬みたいなタイプ。
一番のお気に入り。小振りです。
何だか美味しそう。
たおやか~!
フキノトウもこんなに大きくなりました。
ちょっと寒さにやられたか。
黄色いのや、
ちょっとバタ臭いのも。好みですけど。
土佐水木。
コブシも満開です。
大阪のオバサンみたいで怖い気もする。
最後に可憐なのを一枚。
昨日から急に暖かくなった。このまま灼熱の夏に突入するのか!?
お見苦しいのだが私の晩酌スペースは大変散らかっております。
それでも犬はご主人様に近付きたいのか?単におこぼれを頂戴したいのか接近してきます。