kira-osamu一覧

セーフ!

朝は墓掃除でした。山の中の墓ですから、毎回大変な事になっています。今回は台風で折れた枝とかもあった。汗みずくになる。

鎌でヒガンバナを手折ってきたら母が大変喜んだ。

先日のラフティングの打ち上げ会は我々が10人、隣の若者グループは20人ほど、同じ狭い部屋でワイワイやった。「クラスター最高!」っていう感じでした。

2日後から倦怠感あり。咳も少し。のどの痛みと熱はなし。なんかヤバいよな。明日からは恒例の「しもなのアートキャンプ」で講師をするので、アマゾンに検査キットを注文。2日で届き、今日使ってみた。陰性でした。

ホジホジが足りなかったのかもしれませんけど、一安心。2セット入っており1200円でした。


塩害

一昨日の朝は16℃であった。本日は19℃。日中も割合涼しい。

朝の散歩でマンホールのふたが錆びているのに気が付きました。光線の具合でよく分かるよう逆さまですけど。これは台風で運ばれてきた海の塩によるものです。我が家は直線距離で海岸から10キロほどです。

こういう時は車なんかは洗車した方が良いです。いつぞや酷かった時は山も赤くなりました。枯れて。

以前、海の近くの本格木工愛好家の作業場を訪ねた時、矢張り台風の後で、鑿からドリル刃、鉋盤の定盤など鉄という鉄は真っ赤に錆びて悲惨なものでした。隙間から潮風が侵入したのでしょう。海の近くは木工には向きません。


何で?

本日はMAX27℃で初めてエアコンなしで仕事が出来ました。朝晩の散歩は少し肌寒い位。吹き返しの風強し。でも猛暑がこれでおさまるとは思えない。

昨夜、台風情報を見ようとNHKの7時のニュースにしたら、エリザベス女王の国葬の中継をやっていた。かなり違和感を覚えました。アベちゃんの国葬の布石なのか?怖い世の中になっていくのか。


嵐の中、

昨日は飲み会だった。

JRいの駅は灯りが消えて券売機も消灯。汽車来るのかな?

幸い定刻に発車。避難梯子を積んでいました。ググってみたら帰りは20時以降は運休。結局タクシーで帰ることになる。

暴風の中、ラフティング後半組との打ち上げ。川下りは殆ど台風の影響はなく、むしろ水量は少なくてボートの底を擦ったそう。

この反対側は若者のグループがいて、うるさくて会話が出来ない。だから~、年寄り中心の会合の場所を、若者に選定させてはいけないんです。

2次会は流石にどこも開いてなくてそのままお開きに。

台風はこちらでは思ったほど水量も上がらず無事でした。


ヤッシーパーク

本日は雨も殆ど降らなかったが明日はどうか?巨大台風心配ですね。

昨日はK君が10時頃から折れだすと言っていたので手結へ。

僅かなうねりを求めてレース艇が2艘。

この方は全日本クラスなので、私のへなちょこパドリングの比ではない。でもパドルの仕方は参考になります。私もSUPで入ったが1本しか乗れず。その後、ボチボチ折れだしたので10.2ロングの滑走感を楽しみました。

明日、大学対抗の試合らしく、整備して・・・・

帆走していた。でも本日は試合が出来たかどうか?既に外洋は荒れ始めていたが。

ドンドン運ばれてきます。やっぱり金かかるな。ヨットのオリンピアンたちはTokyoが終わって資金繰りが出来ないとか。中古艇で1千万、各国を転戦するには億の金が掛かります。まさかディンキーで大海原を移動するわけにはいきませんから。まあ、オリンピックは政治家と土建屋、その他が儲けて終わりのイベントですから。逮捕は森喜朗まで届かないだろうな。

帰りに河口もチェックしましたが人間が乗るには適さない巨大波でした。


出荷

本日も34℃。勘弁してほしい。

国葬をどうするかなど未だに揉めているが、エリザベス女王と違い、アベちゃん自体は既に忘れられている。

文机は厳重にパッキングして宅急便で出荷。

既に届いていて「思い通りの机でした。」とお客様から連絡があった。

こちらは200サイズをオーバーするので家財宅急便を呼んだ李朝3段棚。iichiで売れました。このサイトはマージンが2割とお高いのですが、しょっちゅう特集で掲載してくれるので仕方ない。また、ウェブ広告を積極的に入れているのもこのサイトだけだ。リクルートが母体と言うだけあって、一番賢いやり方だな。

ネットの発達が20年早かったら、汗だくでハイエースに荷物を積み込んで、会場に降ろして展示して、殆ど売れずにまた持って帰って、ショールームに戻す・・・・・・なんて苦労もなかったのにな。まあ、あちこち旅をしたと思えば良いか。


シェーカーラック

ザポリージャ原発心配ですね。風向きを調べてみると黒海を汚染してトルコに達するようです。流石にやけくそになってもそこまではしないと思うのですが。

Pinkoiのお客様から欠品のシェーカーラックのリクエストが来ました。欠品のリクエスト機能はどのサイトにもありますが、まあ冷やかしが多いです・・・・・がシェーカーラックはコンスタントに売れるので作ることにした。

スプーンも欠品中で、本当はこちらの方を作りたかったんですが、価格が10倍違うので経済を優先させました。

前回の~治具がどこに行ったのか行方不明で作り直しました。今度は名前を書いてひとまとめにしてシッカリ保管しておこう・・・・・と製作中はいつも思うのですが。


電線

今日も仕事をした。しがない自営業者は稼げる時に稼いどかなければいけません。

ネタがないので朝の散歩にカメラを持って出た。

朝だけ僅かに秋めいている。

電線の数は文化程度に反比例するというが・・・・・どうなんですか?日本。まあ、抽象絵画のようで面白いと言えば面白なくもない。

「ゴール!!」

これは・・・

路面電車のパンタグラフ。

空を見上げる人も少ないかもしれませんが、電線なんてないに越したことはない。


留(とめ)の加工

外はまだ暑いので真面目に仕事をした。もうそろそろ限界。

文机の4隅は留め加工しています。これが非常にめんどくさい。だってもう目が見えないんですもの。若い頃は年寄りのこのようなつぶやきを「眼鏡かければいいじゃん。」と思ったものですが、そうでもないことを実感するこの頃。

45度にオスメスを加工しなければなりません。1台で8カ所。4台だと32。半日はかかります。

うんざりするけど、まあここは留めにしたほうが見栄えが良い。何度も言いますが、木工はこのような面倒を自ら進んでする変態じゃないと進歩もないし、商売になりません。


もうすぐ

本日も猛暑であった。

文机は完成間近。4つ作ると3つ目で拭き漆はうんざりします。

3年・週1使ってくたびれたパドルも・・・・

結構新品に近く再生します。3回塗っただけで殆どペーパー掛けとかしていないんですけど。

お客様が写真を送ってくれました。琵琶湖のようです。私が犬SUPなんでお客様もそうなのでしょうか?類は友を呼ぶなのか?