kira-osamu一覧

ずっと?

本日も猛暑でした。

昨日、鍼灸院だったので本日はだるく午前中は散髪。午後は仕事の予定でしたが、テーブルの製作は久々だし、一発勝負が多いので乗り気がせずブラブラした。勿論暑さのせいでもあります。


ハマユウ

本日は蒸せました。明日から本格梅雨明けとなりますか?

朝の散歩コースにあるハマユウ。入野松原の浜にも沢山あります。

一見旬を過ぎているようですが・・・・

これは咲き始め。大きな蕾のような鞘から次々と新しい花が出て来ます。

ユキちゃんは大体この辺りでウンチをします。


乾いていた。

本日は昼、手元の寒暖計で33℃超え。室温28℃。でもカラッとしていたのでエアコンなしで昼寝が出来ました。まだ、夜間にエアコンをつけたことはない。朝はちと寒い感じ。

しかし、ヨーロッパもアメリカも猛暑で山火事。コロナにウクライナどうなるんでしょうね。

夕方ユキちゃんと川SUP。適度に増水していて気持ちが良かった。


幅広板の平面出し

夕方やっと雨が上がった。

本日は木工家専用です。

今回ブックマッチングで使うケヤキ。幅470×2000。

僅かに反っていますが、どうやって基準面を出そうか?500の自動鉋に通らない場合は、片側電動カンナで横擦りして大体の平面を出して工場に持ち込みます。

ルーターで治具を作って平面を出しても良かったが、かったるいし鉋盤に通るので・・・・・

倉庫に2寸角のヒノキがあった。横切盤を定盤とする。

メルトガンとクサビを用意。

隙間に接着してゆきます。

腹に当たると痛いのでジグソーで切る。

柱の反対側(裏)も数カ所止めておくと落っこちない。

この状態で自動鉋へ。慎重に1mmずつ極低速で削ります。たわむ可能性と集塵が詰まるから。しかし、往復するのに一人で持てる限界の重さ。そういう意味ではルーターを使った方が楽。

7/24日追記 こんなクソ重い物を動かす場合は、加工が済んだら一旦定盤を下げて材料を押し戻し、再セットするのが良いと今気が付きました。

平面が出たら反対側も。革スキなどで簡単に外れます。

ほぼ完ぺき。桑原の自動鉋は幅一杯でもスムーズです。でも最後は引っ張ったりもする。

接着後サンディングまで進む。

やっぱいいもんだなブックマッチングのテーブル板。注文はないんですけど。まだ一組あるのでどなたかオーダーしてください。


連休

世間では3連休であった。

土曜の午後、Hさんからお誘いがあった。抗がん剤治療の合間に飲んでいる猛者であります。ウーン、日曜の7時から「入野松原のビーチクリーン」5時起きなんですけど。でも、誘われると断れない。

「珍々亭」は最近、高知新聞に取り上げられてそうで、満席。半分は感染したであろう。

ここは酒場放浪記にも出ましたが料理は大したことありません。何故なら亭主が自分が飲みたいのでそんなに真面目にやってられないのです。でもそこそこ旨くて安いです。

一軒目で止めればよいものを、折角お城下まで出て来たので散策。

何だか久々だと美しく見える。でもiPhoneですので画像に深みがない。

55番街へと。

お城下に住めば毎晩外で飲めるんだが。

最後は「エスペランサ」。この方は家族で愛媛から来たという一見さん。赤の他人です。

何時に帰宅したか覚えてないが、5時起きで入野松原に向かう。到着したら、Kちゃんに「酒臭い。」塾長に「ニンニクが匂う。」散々やな。

掃除が終わって午前中はSUP,午後はロングボードでサーフィン。夜はキャンプの予定でしたが体調が思わしくない。

まあ、普通だったら二日酔いで読書していただろうからな。大変しんどかったので帰宅。でも着いた頃には回復していた。今日は仕事した。


夏バテ

アジア系通販サイトPinkoiniに製品を載せる作業をしていたが、近頃、幅1000ピクセル以下の写真はアップロード出来ないようになっている。古い画像の使い回しが出来ないし、元画像を探し出すのは大変!

エアコンの下でひたすら寝る犬。厚手の毛皮仕様だから仕方ないのか。晩酌の時つまみを分けてやるにも、頭だけ持ち上げて「投げてくれ。」という態度です。


掃除ロボット

まだ梅雨じゃないんですかね?夕方の散歩で呉服屋のNさんに言ったら「戻り梅雨じゃ。」そんな言葉があるんですね。

両親にはマキタの18Vハンディークリーナーを与えていたが、母親が掃除ロボットが欲しいというので、先日弟が電気屋に連れていって買って来ました。

「なんぼやったん?」「¥14万。」「じゅう~よんまん!!!お前が出したんかい!?」「いやお袋が出した。」「なんだ、それならもっと高いのでも良かったな。」

カメラ付きで、隣の我家のWi-Fiを使って弟が母親の状態をチェックしてくれているようである。

母親が言うには、台所の椅子の間に挟まって「助けて下さい!」と言ってみたり、手抜きで掃除しておいて「完了しました!」とても可愛いそうである。独居老人を慰めるモードにセットしてあるのかな?

お出でになってから確かに部屋が綺麗になっている。潔癖症だった父も晩年は眼が衰えたのか廊下は埃っぽかった。もっと早く導入するべきでした。


穴開け大作戦

昨日、屋外の作業が長かったせいか熱中症気味でしんどかった。

新しいレーザ加工機は単相200Vです。電気はそんなに必要な機械じゃないのですが、どうやら送風機のモーターがデカいようだ。

電源を確保するのに『街の電気屋M﨑君』頼むと、3階からグルーっとコードを引き込むと20mほどになるので大層機嫌が悪いです。天井に穴沸開けますか?

コンクリートの下に鉄板があるとコンクリドリルは鉄板に当たってなまるそうです。500は天井裏の空間。

何でも屋のF田氏に相談すると「大丈夫!」

穴の位置はH鋼などを避けて慎重に決めます。

鉄板に当たる寸前まではつって様子を見ます。私は粉じんを吸い取る係。

鉄板が見えたら鉄鋼ドリルで。

階下からも穴を開けて、竹ひごを通しました。計画通りやや斜め前方に上の穴が見えました。

1時間ほどで作業完了。電気屋M﨑君が来てくれるまでこのままです。


ケヤキのブックマッチング

暑い!本日はガン吹き塗装を屋外で1時間やったが、終わったらすぐシャワーで体を冷やさないと倒れる。

以前、入野松原のU一君から買ったケヤキが日の目を見ることになった。

目が比較的荒い割には反りも割れもないので九州のケヤキではないかと想像する。

幅は450超なので、ブックマッチングのテーブルにベスト。しかし、くっつけてしまえば一人で移動させるのは困難です。


意外に良かった。

本日は5:30起きで入野松原に向かった。

道中ガスっていた。路肩の気温表示板は22℃。窓を開けるとちと寒い。

7時到着、腰サイズ。

SUPにボッチリの楽しめる波。SUPで2時間。ロングで2時間。しかし、最初の2時間で脚にきた。ビックウエイブより恐ろしい『寄る年波』!

オンショアになってもしつこい人達。

いつものように佐賀でお昼を食べて帰った。