kira-osamu一覧

役どころ

3日連続で昼から雷。ユキちゃんは1メートル以内。ハアハアうるさいです。しかし、雨のおかげで夕方は過ごしやすい。

飲食店に銀行から圧力とか、酒を卸さないとか、お客様にそんなことできるはずはありません。社会の仕組みが分かってないんだろうか?

菅は町工場の経理担当。腕貫して帳面を見ている大人しい爺だが「意外に凄腕!」と噂されている。

西村は野菜のスライサーの実演販売でまずまずの実績だがまだ半人前。いの町商工会なら仕事が出来る方かもしれない。

麻生は町の土建屋の顔役。二階はゴロツキ共にも顔が効く・・・・位の人が国政を切り回しているから無理があるよな。

*飲食店の感染症対策にアイディアがある。各テーブルに音量に反応するセンサーを設置して、一定レベルを超えるとアラームとライトがつき、即退場!有効と思うのですが。


朝の麺

夕方になると雨が降りますけど今日は大したことなかった。

私は朝から平気で袋麺を食べます。前にも紹介した「うまかっちゃん」卵とキャベツを炒め酢を入れるのが定番です。

中華三昧「酸辣湯麺」かなり美味しい。

同じく「広東風醤油」

これは激安タイ製袋麺。異国情緒が味わえます。

これも海外。ベトナム・フォー。シシトウが何でも合う。

たまにはスパも作ります。アンチョビ入り。自家農園のクレソンは欠かせません。

番外編!中島製パン。ポテサラは近所の良心市で芋を買って自分で作ります。

もっと沢山撮影していますが探すのが面倒。袋麺も200円を超す高級品になるとスープが美味いのがありますね。捨てないで昼飯に使ったりします。

*生活に困窮している人が「一日カップ麺一つ。」なんて言っていますが、カップ麺て高くないですか?


昼から雷鳴が・・・・・

私から常に2m以内を保つ犬。

土砂降りの中、夕方の散歩。シャンプー付けてから出掛けたら丁度良かったのにな。晩飯は食べなかった。余程の事だな。


梅雨明け

朝5:30起床。

高知県の梅雨明けを確信した。まだ発表はないようですが。

しかし、短くても3カ月猛暑が続くと思うと萎えます。


耳が遠くなった。

白内障で眼内レンズを入れてから、遠近両用メガネが手放せなくなりました。いや近視の時もそうでしたけど。朝、犬の散歩のとき眼鏡をかけているのに気付くと情けない。外してポケットにしまいます。

メガネを探すことが多く、これは予備が要るということで眼鏡市場に行って来ました。

当然補聴器も売ってますから、手続きをしていると聴力診断室という小部屋が目についた。

塾長はもう蚊の音が聞こえないという。私も遠くのプゥ~ンという音はしばらく聞いていない。診断室をチラ見していたせいか「時間があれば、聴力検査もしてみますか?」と気を効かしてくれました。無論そのつもりでした。

右に行くほど高音域で、低下がみられます。年寄りの傾向ですが、騒音の酷い職場でもありがちだと言われました。どちらも当たっています。近年はイヤーマフをしていますが時すでに遅し。

う~ん、眼も見えないし、耳も聞こえない、言葉も思い出せない。段々ヘレンケラーの境地に近付いてゆきますね。しかし、僅かですが良く見え出すものもあります。

*知り合いの坊さんが補聴器は1万円から60万まで1ダースも買ったけど、どれも具合は良くなかった・・・そうです。


さいな川

今日も蒸せた。

我家から1分の所を流れる通称「さいな川」。子供の頃は、工場・生活排水でそれほど綺麗な流れではなかったのだが。

朝は上流部への散歩。クレソンの採取地でもある。

昔はゴミも目立ったのだが・・・・

苔の庭。

こいつは体を冷やさないと生きて行けない。

午後の散歩でも。

下流部?も十分綺麗です。

この水草はググってみると外来種のオオカナダモであるようだ。

もう少し自然石を入れたりするとウナギも獲れるようになると思うのだが。

全く注目されていない川?でありますが、私はいの町遺産の一つだと確信しております。


研ぎ

6時前の朝の散歩からネトネトです。

久々に研いだ。早くて1枚1分。長くても2分です。ピッタリ平面を出す研ぎ方では時間がかかってしょうがないので丸刃に研ぎます。先端だけ鋭ければ良いから。砥石も修正が面倒だからあちこち使います。

ついでに包丁も。こいつは長いこと研がなくても切れ味は変わらない。恐ろしいな。刃こぼれを取るような勿体ないことはしません。


ビジネスは厳しい。

暑く不快です!エアコンの中でも、一仕事終えるとシャワーを浴びて体温を下げないと続けられません。設定温度を下げると疲れが酷いと思います。

手作り通販サイト iichiでまた取り上げて頂きました。右上。

すると当日は500アクセスもありますが、売れるわけではないんですね。そりゃ、甘い!忘れた頃にぽつぽつとです。

また本日も・・・・・有難いけど人材がいないのか?まあ、俺の製品はフォトジェニックというか、今風だとインスタ映えするからか。写真も上手いしな。

ただし、ブチ切れそうになる冷やかしも多い。ネットで商売するなら避けて通れないという事です。

アジアサイト・Pinkoiでも!

あの手この手で頑張って行かないととてもじゃないが続けられません。無能な政治家を見ていても、日本は貧しい小国に戻ります。木工と言えどもグローバル化を見据えて商売をしないと生き残れないと思います。


リセット出来た?

二日酔いとかで体調悪かった。仕事での凡ミスも出るし。本日、早く目が覚めたので5:30 入野松原へ出発!波は期待できなかったがこんな時は波乗りに限る。

2週間ぶりの海は良いコンディションとは言えない。

たまには乗れるのも来ます。

ジュニア達はすぐに追い越してゆく。

SUPとロングを3時間やる。やっぱり薄くて狭いセミロングに乗ると波乗りは楽しい・・・が、腰は痛くなる。

ニコニコ市で北山鮮魚店のカツオと野菜を買う。ネギはクーラーに入らない。

いつもの場所で昼食。風が心地よかった。

鬼百合が咲いていた。これで明日から頑張れるかも。


画楽の、

販売会に行って来た。

残念ながら今日までです。カメラを忘れたので画像がありません。Tシャツを買ってきた。

SEIJIの浮き輪か?

TAKAはアフリカに取材に行ったのだろうか?

ゴキブリゾロゾロは色違いを持っているが、SALEになっていた。手作り通販サイトに登録すれば良いと思うのだが、人出が足りないという。まあ、やる気がないだけとも言う。

もう、本日からエアコンなしには仕事は出来ません。